• 締切済み

監事の独立性について

一般社団法人に勤めています。監事が2名います。 監査報告書の作成時に、一人の監事が意見書を出したいと主張しましたが 代表監事は意見書の必要はないと断りました。 法人法で監事の独立性は認められていると思いますが、 このような場合、監査報告(2名の署名押印有)とは別に 一人の監事の意見書は提出可能でしょうか。 ご教示お願いします。

みんなの回答

  • BKgfsnd
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.1

可能と思います。監事は合議制ではなく、仮に提出できないとすると監事の独立性を脅かすことになるためです。

関連するQ&A

  • 監事の権限

    NPO法人の監事をしてます。この法人には私を含めて2名の監事がいます。この場合、監査において承認するかしないかで、2人の意見が割れた場合は、一方が勝手にハンコを押せば、これは承認とみなされますか?

  • 監査報告書は監事が書くものでは?

    私はある団体の事務局長をやっています。先日、監査会があって、事業報告および会計報告を提出して監査を受けたんですが、それが終わってこちらから「監査報告書を作成してください」と言ったら、「それは事務局の仕事であってこちらがすることではない」と言われました。私が昔関わってきた公益法人では監査報告書は監事が作成しており、私も監事をやったことがあるので、監査報告書の作成に苦労したものです。この公益法人は弁護士さんも役員をやっており、行政書士や司法書士などにもいろいろなアドバイスを受けています。そういう所がやることだから、それが普通のことなんだと思ってきましたので、今回のことには面食らっています。 事務局が作るとなると、こちらの都合のいい内容をまとめることになりやすいので、緊張感を持った関係を保つという意味でもよくないのではと思うのですが。とはいえ、実際に総会の場では監査の結果報告があるのでそのときに補足ということでいろいろ言われるでしょうけれど。

  • 一般社団法人 監事の報告書と意見書は同じでしょうか

    一般社団法人をやっています。 監事の報告書は分かるのですが、助成金申請のことで、「監事の意見書が必要」とのことでした。 検索してみましたら、同じように感じますが。 決算のとき、両方必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 財団法人の監事について

     私が勤務している財団法人で監事(非常勤)が退任することとなり、後任者を探しています。  今までは、所管官庁の職員と民間企業から1名ずつ計2名でしたが、今回、企業側の監事が退任することとなり、後任には、公認会計士又は税理士に入っていただこうと考えています。(監事の中で分担し、館長職員は業務監査、専門家は会計監査にしようと考えています)  加えて、日常の会計業務や決算業務、税務調査などへの協力をいただく予定です。  ところが、このことについて、他の者に聞きましたら、日常的な顧問業務を行う者が監事に就任することは、監事の独立性を損なうことになるのでは?との指摘があり、また、その専門家に支払う費用も年間80~90万円と非常勤役員に対して許される費用弁償の域を越えるのではないか? とのことでした。  私としては、監事による日々のアドバイスは、いわゆる予防監査として、法人に対する損失の発生を未然に防止するための指導的機能を果たすものであり、監事業務の範疇に含まれるのではないかと考えています。   ただ、財団法人の非常勤役員(理事、監事)が無報酬とされており、費用弁償のみが寄附行為で認められているため、費用の位置付けをどうするか悩んでおります。  どなたかご教示ください。

  • 理事会議事録への署名

     いつもお世話になります。4月より技術系職場から小さな一般社団法人の事務局へ座りました。総会とか理事会の運営、不慣れです。みだしのことについてこの法人の定款は、代表理事(会長)と2名の理事及び監事の署名押印が必要 とあります。たしかに”一般社団法人及び一般財団法人に関する法律”もそう述べています。  恥ずかしい話、私も今までの役員さん及び事務局も、理事会には監事出席しないものとして進めてきました。定款についても定めてくだすった方々も、その内容は?の状況でした。今回理事会では代表理事選出もありましたのでちゃんとした議事録を と思うのです。出席されなかったのに、幹事さんに署名を求めるべきでしょうか?

  • 法人登記された組合の監事役の出来る事は?

    カネボウの粉飾決算に関連して、青山監査法人の件、大変話題になっていますね。 ネット上で調べた所、マンションの管理組合に関してその監事の役割について書かれていました。下記のように。 「そこで、内部的な自主的監督機関として監事という役職が設けられるのです。監事の職務は管理組合の業務の執行や財産状況の監査と総会におけるそれらの報告です。監事は理事会の決議には参加できませんが、理事会に出席して意見を述べることができます。もし、理事会の業務の執行や会計に不正があると認めるときは、監事は臨時総会を開催することができます。このような職務の性質上、監事は理事とは独立した立場でなくてはなりませんので、理事がこれを兼任することはできません。」 これは、組合内部の監事の役割なのですが、例えば、代表理事や専務理事がその個人の利益を得る目的で、他の会社と結託して国から補助金を騙し取っただけでなく、その金を組合のために使わなかった場合には、監事として、刑事事件として、詐欺や特別背任で訴える事は出来るでしょうが、監事は、1、組合を「代表して」組合代表理事、専務理事、それと結託した会社を相手取って、損害賠償などの民事訴訟できるでしょうか?2、出来ない場合には、監事個人として、組合代表理事や専務理事、その取引会社を訴えることになりますか? この道の専門の方おられれば、教えていただければ大変在り難いのですが。

  • マンション管理組合監事の責任は管理者の責任?

    区分所有法には理事会に関する規定がないため理事長、理事、監事の責任は明確でなく民法の委任規定を適用するしかありません。 標準管理規約は理事長=管理者としているので管理者権利・責任は区分所有法が根拠となります。 法人組合の場合は区分所有法で監事の権限・責任が存在しますが一般法人の組合では根拠がありません。法人組合の監事責任を準拠することは可能かもしれません。 監事が理事長の不正を弁護したり、会計帳簿も見ずに「適切に会計布告されている」とする虚偽報告がなされてもこの責任を追及する根拠がありません。従ってどんなでたらめの監査報告をしても監事を罰することはできません。 この度、会計上の不備、例えば不当な損金処理、横領の存在(証拠提示)、あるいは、理事長の不正行為、例えば会計帳簿の閲覧拒否等が組合員から指摘されていましたが監事は「適切に運営されている」と報告しました。 監事を罰する方法がありますか。 区分所有法上の管理者は「建物、敷地、付属施設の保全義務」があるのですから監事の不正(虚偽)監査に対しても責任を負うべきと考えますが如何でしょうか。 理事長の不正行為は監事から指摘される立場ですが管理者は監事の不正行為を含めて総括的に管理責任を負う立場だと考えるからです。

  • 議事録署名人の規定は可能でしょうか

    公益法人の改革によって、民法法人から所謂、一般社団・一般財団法人法による法人の位置づけとなりました。 これに伴って、定款の変更をしなければなりませんが、「議事録署名人」の規定がないため困っています。 (1)総会の議事録には、法律上は議長の署名だけで足りるように思いますが、登記に関わる決議の場合には、その信憑性が問われるような気がします。議長と出席理事が署名する(会社法ではこのような方法と記憶しておりますが)方法で解決するでしょうが、理事の数が多数のため、実務上大変です。 (2)理事会の議事録の場合は、「議長と出席理事と出席した監事が署名する」と解釈しましたが、署名頂く数が多すぎます。勿論、理事に代えて代表理事が署名するよう定款で定めれば、代表理事と監事となりますが、この場合に、仮に代表理事が理事会に出席しない場合は、出席した理事全員と監事が署名することとなるのでしょうか。 (1)(2)の場合も、従来の「議事録署名人」の規定を定款で設けれれば、実務上、非常に助かるのですが、いい方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンション管理組合・総会で監事の発言は制限されますか?

    マンションの総会が開催されますが、直前に理事長から「総会議事次第」が届きました。 そこには監事の監査報告として 「監査をおこなった結果、今年度の決算報告は正しく作成されていることを報告します」とだけ書いてありました。 【セリフ部分は必ず言及する必要がある事項であり、同様の内容が含まれていれば言い回しはこの通りでなくても構いません】とはありましたが、”これ以外の余計なことは言うな”という意を行間から感じます。 過去1年間管理組合・理事会にオブザーバーとして参加した内容を監事としての立場から発表しようと考えていたのですが、これは許されないのでしょうか? 経験者、あるいは専門家の方のご意見をお聞かせください。

  • マンション管理組合理事長、監事の報告義務

    居住用、一部賃貸が実態の一般のマンション(但し大規模)です。 区分所有法に基づくマンション管理は管理規約(国交省標準規約を雛形)に基づき総会で選任した役員(受任者)で構成される理事会に管理業務を委任することになります。 区分所有法には理事会の定義は無いが理事長は管理者として法律上の責任を負うと考えています。 また同法に監事の定義はないが総会において監事を選任した場合は監事も組合員との委任関係にあり法的責任(会社法の援用が妥当か)を負うと解釈しています。 民法645条は「受任者は委任者の請求あるときはいつにても委任事務処理の状況を報告しまた委任終了は遅滞無くその顛末を報告することを要す」とあるので理事長、監事は組合員から要求された場合は要求に応じて速やかに状況を報告する義務があると考えています。 質問です。 (1)理事長(理事会)に対して質問したり監事に監査請求を出していますが全く回答有りません。組合員個人には委任者としての質問権、監査請求権はないのでしょうか。私のみでなく他の組合員も回答を得ていません。 (2)理事長の業務に関する質問が組合員が書面で提出された場合には理事長は質問者に回答する義務を負うと考えるが正しいですか。質問者が回答を公開して欲しいと要求した場合は掲示などすべきと思うが正しいですか。 (3)理事会運営が管理規約に著しく反する行為(例えば理事会開催定足数を満たさないまま理事会決議を行い支払いを行っている)、使途不明や規約に無い出費など不正会計の疑い等に関する監査請求が組合員が出された場合は監事は監査する義務を負い監査報告は先ずは請求者に、必要あれば総会にて報告すべきと考えるが正しいですか。 (4)理事長、監事は善管注意義務、誠実業務遂行義務があると思いますがこれに違反した場合罰則は無いのでしょうか。

専門家に質問してみよう