理事会議事録への署名

このQ&Aのポイント
  • 一般社団法人の理事会議事録における署名について
  • 総会と理事会の運営に関する一般社団法人の定款で、代表理事と理事及び監事の署名押印が必要とされています
  • 理事会には監事が出席しないと想定されていたが、今回の議事録作成においては署名を求めるべきか検討中
回答を見る
  • ベストアンサー

理事会議事録への署名

 いつもお世話になります。4月より技術系職場から小さな一般社団法人の事務局へ座りました。総会とか理事会の運営、不慣れです。みだしのことについてこの法人の定款は、代表理事(会長)と2名の理事及び監事の署名押印が必要 とあります。たしかに”一般社団法人及び一般財団法人に関する法律”もそう述べています。  恥ずかしい話、私も今までの役員さん及び事務局も、理事会には監事出席しないものとして進めてきました。定款についても定めてくだすった方々も、その内容は?の状況でした。今回理事会では代表理事選出もありましたのでちゃんとした議事録を と思うのです。出席されなかったのに、幹事さんに署名を求めるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zeakaeon
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

察するところ、特例民法法人から一般社団法人に移行してまもない時期かと思われます。 既に一般社団法人に移行が完了しているという前提で参考までに。 監事の出席が定款上、謳われている以上、監事の署名押印が必要かと思われます。 本来、監事が出席していなければいけませんが、決議の有効性を持たせるために、最低限、体裁を整える意味で署名は必要かと思います。 ただし、一般社団法人は、これまでの公益法人ではありませんので、 任意団体の延長線のようなものですから神経質になる必要はないかと思います。 一般社団法人移行後は公益目的支出計画の実施の監督しか監督されませんし。 学校のOB会などが一般社団法人にあたるわけですから、難しく考えなくてもいいのではないでしょうか。 私なら体裁は整えておきます。

diffusion99
質問者

お礼

ありがとうございます。 お察しの通り法人化済みです。最近、新名称で総会を終えたところです。 今、議事録作成中で、私も体裁を整えておこうとしております。 改めての質問ですが、世の中のちゃんとした理事会は監事出席を求めて 開かれるものでしょうか?初心者で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 議事録署名人の規定は可能でしょうか

    公益法人の改革によって、民法法人から所謂、一般社団・一般財団法人法による法人の位置づけとなりました。 これに伴って、定款の変更をしなければなりませんが、「議事録署名人」の規定がないため困っています。 (1)総会の議事録には、法律上は議長の署名だけで足りるように思いますが、登記に関わる決議の場合には、その信憑性が問われるような気がします。議長と出席理事が署名する(会社法ではこのような方法と記憶しておりますが)方法で解決するでしょうが、理事の数が多数のため、実務上大変です。 (2)理事会の議事録の場合は、「議長と出席理事と出席した監事が署名する」と解釈しましたが、署名頂く数が多すぎます。勿論、理事に代えて代表理事が署名するよう定款で定めれば、代表理事と監事となりますが、この場合に、仮に代表理事が理事会に出席しない場合は、出席した理事全員と監事が署名することとなるのでしょうか。 (1)(2)の場合も、従来の「議事録署名人」の規定を定款で設けれれば、実務上、非常に助かるのですが、いい方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • また代表を選んだ理事会の議事録のことでお尋ねします。いつもお世話いただ

    また代表を選んだ理事会の議事録のことでお尋ねします。いつもお世話いただく一般社団法人事務局です。昨日通常総会が終わり、わずか1年で代表理事が変わりましたので、各種議事録を揃えて法務局へ届出の準備にかかリはじめました。前代表理事Aが異動になり、A後任のBを上記のとおり代表理事としました。4月1日の異動ですから、この2ヶ月近くは代表理事(会長)代行のC名で各種事務的処理を行いました。Bは総会で理事就任が認められ、総会を中断して開催した理事会で(予定どおり)代表理事に選出されました。その理事会の議事録署名について2件ご相談します。  (1)当方の定款で理事会議事録についは、”出席した会長、理事会において選定した理事2名及び監事は、前項の議事録に記名押印する”とあります。理事会に出席を求めない監事を確認者から外そうと、監事も出席した総会で定款変更を特別?(2/3以上)決議しました。つづいての理事会ですから、議事録確認者から監事を省いてよろしいか?  (2)昨年の学習により、押印した理事全員の印鑑証明が必要とされるところを”議事録に変更前の代表理事が登記所に届け出た印鑑と同一のものが押されているときは、これらの印鑑証明書は不要である”に頼ろうとします。この場合、代表者の印を押すべき者はA、B、Cの誰となりますか。遠方に行ったAは欠席です。代表の移行がスムーズに行われた を示すにはAにも出席を求めるべきだったでしょうか?むしろ、Bがちゃんと印鑑も抑えた とBが押すのが常識ですか?架け橋の代行のCが押すのは無意味ですか? 阿呆なことを混乱しております。急いでご教示ください。==Bの印鑑証明の3ヶ月期間が近づきましたので(昨年、法務局で総会議事録には新代表=A の実印押印とされましたので、今年はBかと)。読みにくい長文すみませんでした。

  • 一般社団法人の理事会議事録その2

     先週もお世話になったことに関連しまして、よろしくおねがいします。 4月に法人化なった小さな団体のことです。5月末に理事会および総会で新役員体制が発足しました。 法務局への変更届を行なおうとする段階で、?な事が多く助けてください。局では手続きの参考資料コピーをいただいております。  ・総会でリストに挙げた役員全員の選出承認を頂き、総会途中で理事会を短時間ですが開催して その総意で代表理事が決まりました。理事会議事録に署名押印すべきは(定款に代表理事と理事2名及び監事とあります) 前の(設立時の)代表理事でしょうか、新規の代表理事でしょうか? なお総会の議長はこの理事会より後の案件では、設立時代表に代わって新代表が務めました。 ・上記の参考資料中、代表理事が登記所に提出した印鑑を押印・・・ という文言がよく出てきます。これは市町村の印鑑証明にかかる印鑑(個人実印)ではなくて会社実印(・・・協会之印)のことですか? 変更前の代表理事が登記所に届けた印鑑と同一のものが押されているときは、これらの(議事録署名者の理事・監事)印鑑証明は不要である=法登記3、商登記61IV とありますことから、前代表の署名ありの議事録は好いものだ と思い込んで居りますので。 ・・・・・新代表の市町村印鑑証明は申請には不可欠なことは認識しました。 以上、恥ずかしい話ですがよろしくお願いいたします。

  • 代理出席でも理事会は有効になるでしょうか

    一般社団法人のいわゆる理事会で、参加不都合理事が自分の機関の理事を代理出席させた場合、議決などで有効数と数えてよろしいでしょうか?前と前々事務長のころは問題なくカウントしていたようですが、定款に代理を認める と記載がありません。そもそも民法でダメと言われているように思うのですがいかがでしょう?ただ小ずるい私は、代理出席を認めながら原理事の議長=代表理事への委任状は取ってあります。

  •  理事会ありの設立2年目の一般社団法人です。代表を決めるための理事会議

     理事会ありの設立2年目の一般社団法人です。代表を決めるための理事会議事録に、新代表となった理事は代表理事・何某 として確認者の署名+代表印の押印が可能ですか?それが許されれば、他の確認者の印鑑証明が無用に思うのですが(もちろん、代表印は旧来からのものです)。私は、理事会終了時には間違いなく代表となっている何某氏ですが、理事会開始時点では平理事でしたので、全てをあらわす議事録に代表として署名できないのでは と不安にもなるのです。  昨日も関連質問しましたが、質問の仕方が悪かったようで、急いでお知恵をおかりしたいのです。

  • 理事会議事録の備置義務について

    こんにちは。よろしくお願いします。 一般社団法人の理事会議事録についてお尋ねします。 私が、作成して提出したのに、管理ファイルにありません。 大した内容は、決議してないので、悪意を持って誰かが持ち出したと言うよりも、 議長や議事録署名人の押印をする過程でなくなった可能性大です。 再提出するのも、おかしいとは思いますけれども、 必要で可能ならば、その措置を執らなければなりません。 その前に、責任の所在は、どうなりますか? 理事会議事録が無い場合です。 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 第九十七条 に理事会議事録の備置義務があり、 違反の場合は、 第三百四十二条に、 ・・・中略・・・次のいずれかに該当する場合には、百万円以下の過料に処する。 ただし、その行為について刑を科すべきときは、この限りでない。 第8項 ・・・第九十七条第一項(第百九十七条において準用する場合を含む。)・・・ とあります。 この過料を受けるのは、理事だと思いますが、 議事録を紛失したままで放置した場合の責任です。 例えば、 平成25年4月の議事録を4月中に提出したのに、紛失している。 紛失に気がついたのは、平成25年11月になってからです。 その紛失を招いた責任を追求もありますが、 備置義務違反を問われた場合、 過料は、実質的には、1~3万らしいですが、 その時点の理事でしょうか?5月に役員改選がありましたが、 その改選後の理事に責任がありますか?

  • 議事録の署名義務は誰にある?

    中間法人で、社員総会を開催した。 その議事録を作成しているが、以前のように「議長並びに出席理事が署名(記名押印)する」と言った条文が削除された。 これは、株式会社も同様であろう。 議事録を書面で作成した場合、基本的には今まで通り、議長並びに出席理事が署名(記名押印)すれば何も問題はないと思うが、議長だけの署名(記名押印)でも登記に使えるのだろうか? ただし、議長は代表理事であり、法務局に登録された印(法人の実印)を押している。その為、議事録の真正は担保されていると思われる。 署名(記名押印)義務がない以上、出席理事に無理に署名(記名押印)させたくない。 法務局や専門家に相談すればよいのはわかっているが、法務局では、今まで通りの議事録を作成してくれと言われた。先例がないので、判断しようがないとの事。 株式会社の事例でもいいのだが、何か参考になる先例等ありましたら、教えてください。

  • 小さな一般社団法人です。今回の総会で定款の変更を考えております。定款に

    小さな一般社団法人です。今回の総会で定款の変更を考えております。定款には、変更の決議は、総正会員の半数以上であって、総正会員の議決権の3分の2以上にあたる多数をもって行う とあります。この前半の”総正会員の半数以上であって、”というのは、何を言っているのか不明なのです(恥)。半数以上が実際に出席した会でないと、委任状含めて2/3以上の賛成票を得ても駄目なのですか?  また定款の理事会の議事録の項で、出席した会長、理事会において選定した理事2名及び監事は、前項の議事録に記名押印する。 とあるのですが、これは(出席した会長)+(出席した)理事2名+監事の署名 と読むのか出席した(会長と理事)から2名+監事 と読むのでしょうか? 他所の定款をコピペしたもので、文系素人の私は悩んでおります。お笑いをこらえてご教示ください。急いでおります。

  • 理事会のありかた

    社団法人の下部組織の理事会のあり方につきお教えください。 (1)法律を学ばねばならない職業、の同業者の県の協会(社団法人)の支部です。 (2)30年来慣例として「理事監事合同役員会」なるものを開催してきました。 (3)支部には「会議」は理事会と総会、「監事」は民法上の、、の規約があります。 (4)新任理事の私は「監事には理事会での議決権無し」「監事の職責遂行としての同席は認めるが会議議案への発言は不適」等提案するが「県本部でも同席している」「新人は発言を控えろ!」まで出る始末。 質問。今回総会準備の理事会が予定され、相変わらず「理事監事合同役員会」の召集通知。如何致したらよろしいでしょうか。

  • 一般財団法人の代表理事の横暴どうしたらいい?

    私はある一般財団法人の設立時から、代表理事にたのまれて監事になっております。いとこは評議員です。 初めは平和に問題なく、財団運営にかかわっていました。ここ半年の間、代表理事が一人で権威を振りかざすようになり、勝手に理事を解任したり、評議員を増やしたりしております。無断で登記までしてしまいました。(まさかこんなことになるには!平和な時に定款を手にいれておけばよかった!) 定款、議事録、会計報告書を見せてもくれません。これではこのまま評議員や監事でいることが不安です。辞任することはできますが、会員に友人が多数いるので、できれば全うな財団運営に直したいと思っております。 評議員3名中2人は味方なので、多分議事録は事実と違うことが書かれている可能性が高いです。 こんな状態なので、内部だけで代表理事に反省を求めるのは難しいです。 多分、何らかの公的機関から圧力がないと、代表理事はそのまま勝手を続けることでしょう。 1.なにか法的に代表理事の横暴(勝手に手続きをふまずに決議)を修正したり、民事でも刑事でも罰することはできないでしょうか。 2.もし訴えるとすると、訴訟費用や弁護士費用、交通費、滞在費等は財団に請求できますか?   勝っても、負けても、私個人の経済的メリットはありません。 3.自分の住所と財団の住所が離れているのですが、自分の住所の管轄の裁判所で裁判できますか? 今なにから行動したらよいのか、困っております。 どうか宜しくお願いいたします。