• ベストアンサー

ReadyBoostが消えた

USBメモリーに入っていたReadyBoostが消えてしまいました。復活させることはできますか。 そのメモリーのプロパティにはReadyBoostがありますが、それをクリックしたら「既にキャッシュが存在します。そのデバイスのキャッシュを削除してからこのデバイスにキャッシュを作成して下さい」と表示されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ありがとうございました。教えていただいたとおりフォーマットしましたが「再度ReadyBoostを使う設定に変更」の方法がわかりません。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/ このページ内の、 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/10v.jpg この部分ですね。 USBメモリのプロパティーを開いて、 「このデバイスを使用しない」 これが、無効化(使わないという意味) 「このデバイスを使用する」 こちらが、有効化(使うという意味) ここが、”使用しない”になっているものと、思われます。 もし、有効に出来ない(速度が足りないなど)場合は、 USBメモリを交換してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一度消して再度構築すればいいだけです。 ReadyBoostはキャッシュなので、それ自体に重要な情報があるわけではなく、 いつでも、再構築できますので。 1.ReadyBoostを使わない設定に変更。 2.キャッシュのファイルを削除   もしも、ReadyBoost専用にしているメディアなら、フォーマットしちゃっても問題なし。   ほかのファイルと共存させているのでしたら、軽くバックアップはしてもいいかもしれません。 3.再度ReadyBoostを使う設定に変更。 これだけです。

kingcole
質問者

お礼

ありがとうございました。教えていただいたとおりフォーマットしましたが「再度ReadyBoostを使う設定に変更」の方法がわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ReadyBoost について

    以前にも質問しましたが、本来付いていた「ReadyBoost」が消えてしまいました。そのメモリーのプロパティにはReadyBoostはあるのですが、それをクリックすると「このデバイス上の使用可能な領域を使ってシステムを高速化します G:に既にキャッシュが存在します。そのデバイスを削除してからこのデバイスにキャッシュを作成して下さい。」と表示されるのですが、この方法がわかりません。初心者なのでなるべく詳しく教えて下さい。お願いします。

  • USBメモリーのReadyBoostについて

    メモリーのプロパティには、ReadyBoostがあるのですが、それをクリックすると「システムには別のデバイスが存在します。そのデバイスのキャッシュを削除してからこのデバイスにキャッシュを作成して下さい」と表示されます。PCに接続しているメモリーはこの1個だけですが、どのデバイスのキャッシュを削除するのでしょうか。また削除する方法を教えて下さい。

  • readyboostについて

    win7 64ビット Home Premium で USBメモリー(バッファロー製8G) readyboost 専用で設定しましたが usbメモリーとして 認識 されなくなってしまいました スタート→コンピューター右クリック→管理→記憶域では リムーバブルGとして認識していますが スタート→コンピューター左クリックの通常の所には表示させません readyboostを止めて usbメモリーとして使いたいのでですが どうすれば いいですか? ファーマットも できません

  • readyboostが使えなくなった

    windows7でreadyboostを使ってました。 これまで正常に作動してましたが、USBを一度取り外してから再度取り付け後、 何故か「使用のデバイスは高速化に必要なパフォーマンスがありません」のような表示になります。 フォーマットしても同じです。そのUSBをVISTAで試みても同じでした。 readyboost以外の使用では、容量も認識され写真の取り込みなどは正常作動の確認できました。 もちろん高速対応していないUSBがあるのは知っています。 しかし今日まで使っていたものが突然使用不能とは?? リムーバブルデイスクのプロパティのツールでエラーチェックでも正常と出ました。 readyboostの再テストをクリックしても結果は同じです。 原因も対策もわかりません。良きアドバイスがあればお願いします。 質問しながら恐縮ですが、「USBは安いので買えば」「readyboostはあまり効果ないので外せば」 「素人は触らないほうがいい」のような超ベストアンサーはご勘弁下さい。

  • ReadyBoostが消えた

    USBメモリのReadyBoost が表示されません。同じUSBメモリですが、先ほどまでリムーバブルディスクのプロパティに表示されていたのですが、PCを再起動したら、全般・ツール・ハードウエア・共有・カスタマイズ はあるのですが、なぜかReadyBoostだけが表示されません。表示させ体のですが・・方法を教えて下さい。

  • Ready Boost システムの他のデバイスにキャッシュが存在しますと表示されます。

    ELECOMのMF-TU204G 4GのUSBメモリーをReady Boost専用として購入しました。差し込み表示された「高速化」のボタンをクリックしますと Ready Boostのタブに「システムの他のデバイスにキャッシュが存在しますと表示されます。そのデバイスのキャッシュを削除してからこのデバイスを作成してください」と表示されます。他に、指定した記憶がありませんし、そのUSBメモリー以外に何も付けて付けていません。どうしたら、よいでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • Readyboostが設定できず困ってます

    Readyboost対応のUSBをポートに差し込むと、まず自動再生の画面が出てきません。 調べた結果SHIFTキーを押せば表示されるとのことなのでやってみたら、今度はハードウエアの高速化の表示が出てきません。 仕方が無いのでマイコンピュータのドライブの一覧からUSBドライブを指定し、右クリックしてプロパティを表示させましたが、本来出るはずのreadyboostの項目が出てきません。 以前、readyboost非対応のUSBをただのメモリとして使っていた時は、その項目が出ていたような記憶があります。 一体何が悪いのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 使用機器: 使用PC VAIO TYPE-F 使用OS VISTA HOME PREMIUM USB SONY USM4GL-W(Readyboost対応と箱に書いてあります) その他: ・うまく動かないのでFAT32でフォーマットを一度行いました。 ・メモリとしての認識はされており、ファイルの移動も可能なので、  USBの故障では無いと思われます。 以上よろしくお願いいたします。

  • ReadyBoostをONにできない。

    インターネットでwindows 7の高速化を調べて高速化をしていました。 昨日はUSBメモリースティックにReadyBoostがONできたのですが、 今日になって同じUSB(ReadyBoostは昨日解除しています)でReadyBoostが ONできなくなっていました。 ReadyBoostをONにするにはどうすればできますでしょうか。

  • ReadyBoost

    VistaのReadyBoostに対応すると書いてある4GBのフラッシュメモリを買いました。 私のOSはVistaでPCの型番はTOSHIBAのTX/65AEです。 この環境でReadyBoostを起動しようと思ったのですが、「このデバイスには、システムの高速化に使用されるに必要なパフォーマンス特性がありません。」とプロパティに書かれており、ReadyBoostができません。 このトラブルの解決策をどなたか知らないでしょうか?

  • ReadyBoost

    まだ初心者です。 昨年初めてパソコン(ビスタ)を購入しましたが、息子から遅いといわれました。そこで本で見て4GBのフラッシュメモリーを購入して作業しましたら「このデバイスは、システムの高速化に使用される必要なパフォーマンス特性がありません。」と表示されました。フラッシュメモリーはVista Ready Boost対応と明記しております。私のパソのメモリーは1GB仕様です。ReadyBoostは使えないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 圧力角30°〜45°のスプラインの嵌めあいの種類としては、4H、5H、6H、7Hがあります。
  • これらの嵌めあいの種類は、圧力角20度の場合の嵌めあいの種類に相当します。
  • 具体的には、4Hはd級、5Hはc級、6Hはb級、7Hはa級に対応しています。
回答を見る