• ベストアンサー

ヤフオクの落札キャンセル

haruto1208の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

出品側からの意見ですが、 取り消しは可能ですが、一度入札されて取り消すのは、また一からの出品で、とても迷惑です。 何円からのスタートかは知りませんが、100円空のスタートで今回1000円になったとしても、再出品で1000円になる保証はありません。一度オークションが終われば、ウォッチされていた方が離れますから・・・。 1000円でも数万円の物でも迷惑は迷惑です。 「説明に読み落としがあり」あなたの注意不足で、あなたの落ち度です。 4月6日の落札の話を、15日にされるって、どれだけスムーズされていないのかと不審に思います。 4月6日だと、4月1日にスタートがしたと計算して、あなたとのやりとりで、半月も無駄になっています。 物によれば、時価が下がる物もあります。 商品の種類は、個々の話ですが、私なら取引をしたくない人ですね。 で、5%と言うのは、厳密に言えば5.4%です。 ルール改正で、ゲーム以外の物は、999円までは54円と一律 ヤフーに出品者が支払う手数料です。 オークションの入札者の取り消しをしたから、5.4%は帳消しになりますが、その代わり貴方に「非常に悪い」と言う評価が、システム上付けられます。 またもあなたの評価の数字がわかりませんが、次回からの全てのオークションの入札で「制限」をチェックされた商品の入札への参加ができなくなります。 ↑以上が出品者の意見です。 落札手数料5%は、非常に悪いを付けないと言う条件であれば、落札者側への配慮で好意的です。 非常に悪いの評価が付けられて、5%を取るなら悪質ですね。 手間賃として20%は、半月も取引を中止させた手数料になるのかなって思います。 それは話し合いの部分ですが、落札後のキャンセルは出来ませんと書いてあると思います。 入札前のボタンを押す前に、「同意」と言う部分を皆さん軽く考えていたり、よく見ずに入札してませんか? その上で、入札をして、都合でキャンセルをしたいと言い、全部入札側の都合ですよね。 私は面倒くさいから20%とかしませんが、私が20%取らないから、と言う理由は何の材料にもなりません。 ここであなたに同意をしてくれる人が多くても意味はないのは理解して下さい。 不服なら、当事者間での話し合いと、ヤフーに相談してださい。 ↑こうなると、面倒・・・だから私は20%とか取らないだけです。 たかだか20%で、手間が掛かる・・その間に1個でも出品している方がマシですね。  

関連するQ&A

  • ヤフオク 落札者がキャンセル 落札手数料

    ヤフオクを始めました。今回は僕が出品者です。出品した商品が落札されたのですがキャンセルされました。 補欠落札者も全ての方がキャンセルされた場合はどうなるのでしょうか。 この場合も落札手数料5%も引き落とされるのですか? 5%は痛いので何か良い方法は有りますか?

  • ヤフオク落札者都合の消去はヤフオク手数料どうなる?

    ヤフオクの落札者が 間違えてボタンを押したらしく キャンセルしたいと言ってきました 落札者都合の消去にすると ヤフオクへの手数料は0円になるのでしょうか? それかヤフオク手数料だけでもキャンセル代金としてもらった方が良いのでしょうか? 結構高額の商品なので2000円ぐらいありますので なんとかしたいです。

  • ヤフオクでの入札(落札)のキャンセルについて

    ヤフオクでの入札(落札)のキャンセルについて Yahoo! オークションで、即決・数量:2で出品されている商品の入札(落札)のキャンセルについての質問です。 即決で 1点を入札(落札)しましたので、その商品画面には、「おめでとうございます!! あなたが落札しました。」とのメッセージが出ていますが、オークションの終了日は明日なので、その商品は『マイ・オークション』の「落札分」ではなく、「入札分」に表示されています。 出来ればこれを取り消したいのですが、出品者にQ&A欄から依頼をして了承を得れば、【入札の取り消し】と同様の処理(落札者に対して、auction_master からのマイナス評価は付かない)が可能ですか?  それとも、【落札の取り消し】となり、「落札者都合によるキャンセル」で処理してもらう他ないのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 【ヤフオク】落札者都合によりキャンセルしたい

    【ヤフオク】落札者都合によりキャンセルしたい ヤフーオークションで商品を出品しています。 商品が即決にて落札され、その後、 落札者からキャンセルしたいとの 連絡が取引ナビにありました。 私は、それを了承したいです。 質問1 キャンセルを了承しても、 このままでは、出品者である私に 手数料がかかってしまいますよね? 質問2 「落札者都合によりキャンセル」すれば、 私に手数料は発生しませんよね? 質問3 「落札者都合によりキャンセル」の 手順を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヤフオク

    ヤフオク 「値下げ交渉」は、両者合意に達した後、どうなるのでしょう? その時点で自動的に落札となるのか? あらためて入札するのか? もし、入札しなかったらどうなりますか?(合意の後に気が変わった場合・・・) ストア商品を落札したら、2,500円の落札に対し、手数料420円が加算されました。 消費税が加算することは知っていましたが、手数料が加算されることは知りませんでした。 ストアが手数料を加えることは一般的なやり方ですか? (加える場合もあるし、加えない場合もある?) 入札者があっても、ストアは取り消しができること(ヤフオクルール)は、 前回質問に対するご説明で理解しました。 しかし、この措置は不公平ではないですか? ストアが取り消しできることを納得できる理由がありますか? (納得できなければオークションを止めたらよい、式のご回答はご遠慮願います)

  • ヤフオクでの落札手数料

    最近、ヤフオクで入札が1円なのですが、○万円で即決という商品の場合、 3%の落札手数料はどうなるのでしょうか?

  • ヤフオクの落札者取り消しについて

    ヤフオクに今回、初めて出品したものです。 私は、オークションに最低落札価格・希望落札価格・即決価格を設定せずに1円スタートからの出品をしました。 そしてその商品説明に金額(商品代金)を提示し購入希望のある方はメールを下さいと誘導し商品を売買しておりました。 オークション終了し落札者、補欠落札者がおり双方とも商品代金よりも少ない入札者=落札者なのです。 そこでお伺いしたいのですが落札者を削除すると悪い評価がついてしまい(出品者の都合=出品者-1、落札者都合=-1)この場合、商品説明にきちんと金額を書いておりますのでどちらの責任ではありません。 どうすればお互い悪い評価を付けずに取り消しをする事が出来るのでしょうか? もちろん補欠落札者も含め何か良い方法がございましたら教えて頂けますか?

  • ヤフオク 落札して入金後キャンセルされた

    先日初めてヤフーオークションで ラバーバンドを落札しました。 初めてだったのもあり 出品者様とのやり取りをせずに とは言ってもこちら側からは一応 住所だけを書き込み 出品者様にメッセージを送りました。 ヤフーオークションのメッセージって 通知もなにもこないので出品者様からのメッセージが届いているとも知らずに振り込んだんです。 なかなか商品が届かないのでおかしいなと思い、ヤフオクのマイページに行ったところキャンセルされていたことが判明。 この場合 ● 振り込んだお金はどうなりますか? そしてキャンセルされていたことがわかってから出品者様に『メッセージを一方的に送りつけ、そちら側のメッセージに気づけなくて申し訳ないです』とお詫びのメッセージを送りました。すると、『商品が欲しいのであれば送料の170円を振り込んでください』との返事が。ラババンの代金を振り込む際に手数料で420円がプラスでかかってきたので、送料を振り込めと言われましたらまた今回も420円を更にプラスで払うことになるのでそれは避けたいと言うと、それはそちらの責任なので知らないと言われました。 ラババン代金(2600円) + 手数料(420円) + 送料(170円) + 送料を振り込む際の手数料(420円) こちら側が出品者様とメッセージでやり取りをしなかった為に、商品代金と送料を別に払うことになったので手数料も掛ける2に。 返金を頼むと返金する際の振り込み手数料はそちらに負担していただきます。と言われ…… こういう状況のときどうすればよろしいのですか?こちらとしては安く買いたいです。手数料に1000円もプラスしたくないです。

  • ヤフオク落札相手のIDが取消しになった際の課金

    ヤフオクで自分の商品が落札されたのですが、直後に相手のIDが 何らかの理由で取消しになってヤフオクの連絡掲示板でも連絡が できないようになりました。 こんな場合、ヤフオクが判断してIDを取り消したので落札手数料って とられませんよね? 逆にこの場合で徴収されたらおかしいですよね?

  • ヤフオク 落札手数料3% 請求されました(落札者です)

    ヤフオクにてある品物を15000円で落札しました。すぐに出品者から連絡が来ましたが、商品代+落札手数料3%+送料をお支払いくださいとのメールでした。商品説明欄には手数料の件については書かれていません。 そもそも手数料の3%というのは、出品者側が支払うものですよね。たまに、落札手数料はご負担ください、と記載されている方を見かけますが、そういう商品には極力手を出さないようにしてきました。 今回は、落札後に知らされて、かなりショック&憤慨です。でも、その商品はどうしてもほしいものなので取引は中止したくありません。(また、11/25より取引中止のシステムが変更され、こちらから中止を申し入れると「悪い」評価自動的にがつく、というのもありますし・・・・) 「落札料請求はルール違反では? 取引中止をするつもりはありませんが、落札料請求の件は残念です。」と相手にメールを入れましたが。このまま取引を続けた場合(こちらが手数料を負担して)、相手の評価欄に、(評価ランクを一つ下げて)そのことを書いても良いものでしょうか? まだ一桁の評価しかもっていない方で、今までのお取引では特にトラブルはないようなのですが・・・。