• ベストアンサー

オークションにいますか?吊り上げ屋。

jisebjaporの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私は複数の同じような商品をウォッチしていて、少しでも有利な金額で落札できそうなものに、終了5分~30秒前にギリギリで入札することが多いです。戦術としてそうします。 自分の設定した金額より上がってしまったら諦めて他へ移動します。 他の人も同じように戦術の場合が多いでしょう。 商品によっては自演(協力者も含めて)の吊り上げと見受けるものもありますね。 最低金額を設定していないような場合で、その金額で落札されてしまうと大きな損害が出るんじゃないかと予想できるような商品では時たま見受けます。実際にいろんな理由で出品停止処置なんか受ける人もいるわけですから、釣り上げをやっている人もいるでしょう。 常習者では通報されないように巧妙にやっていることが多いでしょうね。 私は出品者の履歴とか評価をよく見ていて、信頼できそうな出品者から落札していますよ。

heriotoro-pu
質問者

お礼

出品者が、入札者の落札履歴を見て、この人は欲しがる人かどうか判別が できるのでしょうか。それとも、何となーく鼻がきくのでしょうか。 出品者の履歴や評価で、吊り上げの有無がわかるのですね。 ウォッチング戦術も見習いたいです。 テクニックが必要です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オークションの吊り上げについて

    ヤフーオークションで吊り上げと思われる出品者に気付きました。 standbyflowと言う出品者なのですが、評価欄を見ると落札商品の大半に(rkh***** / 評価:261 )が落札次点になっています。(過去4ヶ月(確認可能な出品商品)の出品商品を確認したところ7、8割の商品に入札しています) それだけなら多数入札して欲しい物が多いんだな、と思うだけなのですが、評価が少なくても過去数ヶ月に渡り261のままです。 何より怪しいと思ったのは出品商品が落札終了した直後(翌日)に同一商品が再出品されており、その商品の落札者が全て(rkh***** / 評価:261 )となっている事に気付いたからです。 吊り上げ失敗した場合は落札者削除せずにそのまま再出品する事により気付かれにくくしていると思うのですが、(rkh***** / 評価:261 )が落札した商品は全て再出品されています。(今週の出品物も複数再出品されています) 過去の吊り上げに関する質問を読んで思ったのは、自分がしっかり入札する値段を決めていれば吊り上げに引っかからずに済むだけ、引っかかる方が悪いという意見が多いと感じました。 確かにしっかり決めていれば引っかかる事はないとは思いますが(入札上限価格まで引き上げられる可能性はありますが)、吊り上げを容認(諦め?)している印象を受けました。 Yahooオークションでは吊り上げ等価格操作は厳しく処分していく、と表明している割には、吊り上げしている出品者は放置しています。 吊り上げかどうか(同一出品者か、同一グループか)判断が難しいのは分かりますが、上記の様な極めて怪しいのはヤフーの方で確認すれば(取引ナビ等を見れば)判断付くと思うのですが、それでも放置されています。(Yahooに連絡しましたが放置状態) 詐欺等でも引っかかる方が悪いと言う意見もありますが、自分が引っかからなければ放置しておいていいものなのでしょうか? また、この様な吊り上げ行為はYahooは(上辺では)禁止していますが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • yahoo!オークションでの吊り上げ行為は必要悪?

    ときどきyahoo!オークションに趣味で参加しています。 参加してから気がつきましたが、吊り上げ行為をやっている人たちがいます。落札のときはさほど気になりませんが、出品のときは気になります。 儲けではなく、趣味でやっているので開始価格を低めに設定しているのですが、価格操作とみられる吊り上げ入札がある場合があります。 皆さんはこういう行為をどう思われますか? 出品者の方、防御の方法などありましたら教えていただけませんでしょうか? 出品者としては自分の出品物が注目されるのはうれしいですが、あからさまに吊り上げをされると、こちらもサクラ行為に加担しているのではないかと落札希望者に疑われる気がして迷惑でもあります。 特に、こいつらは吊り上げチームだと有名な人たちがIDで参加しているとどうしたらいいのかわかりません。

  • ヤフオクにて…。吊り上げでしょうか。

    ある出品者の商品3つに入札しています。 何点も同じ商品を出品しているのに、私が入札に 参加している3点に入札してきた人がいます。 3点とも同じIDです。 私は予算に応じて値段を入れてあるので、そこまでは 自動入札になります。 いずれも少し値段は上がりましたが、まだ私が最高 入札額になっています。 昨日、同じ出品者の別の商品1つに、開始価格のままで 入札しました。 今日、入札数が2に増えていたので確認したら 入札していたのは私だけで、おかしいなと思って 詳細を見たところ、先の3点と同じIDの方が入札し、 1分後に入札取り消しになっていました。 ・同じ商品を何点も出品しているのに  入札者がいる商品を選んで入札している ・入札に参加した1分後に取り消されている 以上から、出品者の別IDによる吊り上げではないか という疑いを持っています。 3点は吊り上げに成功したけど、あとの1点は 開始価格のままだったので自分が最高入札額と なってしまい、慌てて取り消したのかな、と…。 どう思われますか? 私の考えすぎでしょうか?

  • 吊上げって本当にあるのでしょうか?

    よくオークションにおける吊り上げ行為って聞きますよね。最初とあるサイトで吊り上げの説明をしていただいた時、イマイチ釈然としなかったのですが、未だにモヤモヤしています。 吊り上げの概要を整理すると、(1)2つのIDを準備し1つは出品用、もう1つは吊り上げ用とする。(2)出品用のIDで安値(例えば一円)で出品。(3)誰かが入札すると吊り上げ用IDで値段を吊り上げて安値での落札を妨害。と、こんな感じで理解しています。この認識が間違っていたら、論外ですが。 釈然としないのは、例えば出品者は1万円で売りたい商品を一円で出品して、誰かが入札したら1万円、またはその手前の金額で応札するわけですよね。もし入札者が百円でしか入札しなかったらどうなるのでしょう?オークションが終了してしまうと吊り上げIDが落札者になってしまうわけで、それじゃ意味ないですよね。かといって吊り上げIDの落札を取り消すと次点の百円入札者に権利が移ってしまいます。次点者を繰り上げなければ出品IDに悪い評価が付きますから結局は吊り上げIDが取引を行ったことにせざるをえず、自作自演でオークションの主催者に手数料を取られるだけです。 もし、出品している商品が人気のある商品で百円入札者が落札者になることがありえないような商品であるなら上の例は成り立たないかもしれませんが、もしそうならそもそも吊り上げなどという行為をしなくとも普通に出品すればいいわけです。 やっぱり吊り上げって非合理的でメリットを感じないのですが、私の理解が誤っているのか、私の理解を超える巧みに利益を産み出す手段があるのか、実際のところどうなんでしょうか?

  • これは吊り上げ行為?

    出品者が別IDを使って他の入札者への入札価格を上げる。。。これは完全な吊り上げ行為だと思います。 では、出品者が別IDを使って、自分の商品の“最初の入札者”となり、他の入札者が入ってきた場合はどうなんでしょう?その後、競ってしまったら吊り上げ行為になると思うのですが、競らなかったとして。 まぁ、そんな事なら最初から開始価格を上げればいいのですが。。。

  • オークションの価格吊り上げ入札

    法律に詳しい方お願いします。 ヤフオクなどで、例えば1円で出品した商品に身内が入札を行い、最低販売価格と思わしき値段で入札してくる、所謂価格吊り上げ入札について、どう考えても自由な商売ではなく、完全に売り手側が操作しているという状況は違法にならないのかが疑問でなりません。これだと売り手は安い値段で売るリスクはなく、寧ろ何も知らない一般客の入札額を上げてしまうことすら可能です。 ヤフオクなどではあからさまに同じIDで吊り上げてくる業者がおり、ヤフオクは黙認しているようです。通報しても返事すらありません。 これは例えば1円で出品して1円で落札された場合の所謂、ごまかし無しの取引をしている出品者にとっても迷惑な話です。 いろいろな法律に引っかかりそうな気がするのですがいかがでしょうか?

  • オークションの 吊り上げ行為

    あきらかにオークションの吊り上げ行為と思われる場面に 遭遇して、非常に腹正しい気持ちでいっぱいです。 その吊り上げ行為を行っていただろう出品者と、ちょうど 同じ商品を出品しているのですが、自分の方が1日後に 終了するんで、そこで、どこまで値がつくんだろうと 参考までに眺めていました。 すると、ここしばらくの相場より、だいぶ高値がついて 終了したので、明日は我が身と内心ほくほくだったん ですが、それから30分もしないウチに同じ出品者が、 同じ画像で再出品したのです。 これは、吊り上げ行為に失敗して他ID、もしくは友人を つかって、自爆落札したと考えているのですが、いかが なものでしょうか。また、こういう場合に何かこらし めてやる方法はないでしょうか。絶対とはいいきれない のですが、もしそうなら根性が許せない。

  • 吊り上げ失敗?

    ある商品にA円で入札し、最高入札者になりました。 しかしその後何故かウォッチリストからその商品が消えてしまいました。 何回更新をクリックしても出てこないので、「現在の最高入札者です」のメールからその商品のページに行ったところ、B円に高値更新されていました。 最高入札者は新規の方でした。 そこで私は再入札を諦め傍観していましたが、オークションが終了したときにはA円で私が最高落札者ということになっていました。 終了1分前では新規の方が最高入札者でしたので、出品者がその方の入札を取り消したのではないかと思われます。 これは吊り上げを行ったものの、誰もかからないので現段階での最高入札者である私に落札を譲ったということなのでしょうか。 ちなみに2ちゃんねるでは、この出品者は吊り上げを行っている奴だと書かれていました。 私が損をしたわけではないのですが、気になったので質問しました。

  • オークションでの吊り上げは即削除?

    yahooオークションの規約等を見ていて思ったのですが、 吊り上げ等をしようとした出品者にはパトロール等に引っかかるらしいです。 もしそのパトロールに引っかかり、違反がオークション側に知られてしまった場合、 実際に吊り上げ「入札」をしていなくても(パトロールに引っかかって)、ID削除になったりするのでしょうか? yahooはそのようなことには厳しいと聞いておりますので、もしかすると即削除なのかなと思いまして…… いたずら入札でもどうなのでしょうか? 出来心でいたずら入札をした方は、即ID停止になるのでしょうか? また、いたずら入札などはどのようにして発覚するのですか? また、それらを反省しているという態度を取った場合、削除は無効になったりもするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ライバルによる吊り上げ入札

    お世話になります。  ヤフオクを入札中心で楽しんでいる者です。。 あるカテゴリーで、私を含め、限られた入札常連者(評価は3桁)が競い合っております。 そのカテゴリーのおおよその落札価格は5千円前後ですが、 まれに数万円になることもあります。 私の勤務上、オークションの終了間際にパソコンに向かうことが できませんので、ぜひとも落札したい商品の場合は、 終了1日前に、高い目の1~2万円の最高入札額で入札しておくことが あります。 オークションの結果は、私が落札者になっているのですが、 ほとんどが、最低入札額での落札になっています。 入札履歴を調べると、あるライバルが必ず次点になっており、 その方が、私の最低入札額まできっちり吊り上げています。 同じカテゴリーの常連なので、その方が既に入手していることは 分かっています。 また、出品者も数多くいるので、出品者とその方が示し合わせた 吊り上げとは考えにくいです。 この行為自体、ヤフオクガイド違反の吊り上げ入札にはあたらないと 思われますが、健全なオークションを阻害する行為(嫌がらせ)と思われます。 そこでご質問させて頂きたいと思います。 ・他の入札者が、私の最高入札額を知る方法があるのでしょうか。 何らかのソフトウエアの利用や、ヤフオク入札時に表示されているなど。 ・直前入札のできるフリーソフトでお勧めはありますか。 お手数ですが、ご教示願います。