• ベストアンサー

子育て・躾けとか色々についてです

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.2

ネタじゃなく実際あるらしいですよ~w 目を疑いたくなるような事に多々遭遇しますしねw 今時の馬鹿親子だと、 おもちゃ売場で通路を塞いで商品で遊んでるガキとかねw 「どこの馬鹿ガキだ!」って思わず口に出したら茶髪の馬鹿親が きて商品放り投げて逃げたね。 汚した商品買ってけよってね~w 今や中国人並みだね~迷惑かけても自分たちが良ければOKだものw 親自体の認識がないからね~恥も知らないんだろうね・・ しっかりしろ以前の問題だと思いますよw その親(祖父母)にでも文句言いたいくらいだね~ 常識ない馬鹿ガキに子供作らせるなってね~ きちんと躾けてからにしろよってね~

noname#211715
質問者

お礼

こんにちは。(*^-^*) >ネタじゃなく実際あるらしいですよ~w びっくりしてすぐには信じられませんよね。 >目を疑いたくなるような事に多々遭遇しますしねw そんなにいっぱいありますか?? >今時の馬鹿親子だと、 おもちゃ売場で通路を塞いで商品で遊んでるガキとかねw 「どこの馬鹿ガキだ!」って思わず口に出したら茶髪の馬鹿親が きて商品放り投げて逃げたね。 んまあ! >汚した商品買ってけよってね~w もう売り物にならないですもんね。 >今や中国人並みだね~迷惑かけても自分たちが良ければOKだものw そういう人っていますね。 >親自体の認識がないからね~恥も知らないんだろうね・・ しっかりしろ以前の問題だと思いますよw 「ごめんなさい」の言えない大人が増えてます。 >その親(祖父母)にでも文句言いたいくらいだね~ 常識ない馬鹿ガキに子供作らせるなってね~ きちんと躾けてからにしろよってね~ 祖父母も非常識だったりして。。。汗 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 25人の白雪姫

    【日本のある郊外の小学校で、ヒロインの白雪姫がなんと25人も現れる学芸会が行われた。】 という記事を目にしたのですが本当でしょうか? また本当でしたら何処の小学校なんでしょうか?教えてください。

  • 大勢の白雪姫のお話

    モンスターペアレンツを静まらせるために、二十何人だかの白雪姫が舞台に上がるという放送を見て吹き出しました。 純粋な好奇心のくだらない質問で申し訳ないのですが、これってどのような脚本になっているのでしょうか? 王子様も同数登場するのか。役割有るこびと達はどうなるのかと、 とても好奇心が疼くのでご存じでしたら教えてください。

  • モンスターペアレントと教師の仲介

    私は「モンスターペアレント」というドラマを見て、将来モンスターペアレントと教師の仲介をする職業になろうと思いました。 しかしインターネットで調べたところ、学校リスクマネジメント推進機構というモンスターペアレント対策のアニュアルつくる職業ばかりでてきて、仲介の職業がなかなかありませんでした。 ドラマを思い出すと、教育委員会が対応していたのですが、実際には 仲介の職業はあるのですか?また、あるならなんと言う職業ですか?

  • モンスターペアレントが増えている理由

    日本って近年モンスターペアレントが増えているのは何故なのですか?以前テレビ等で知ったのですが、学芸会で自分の子供が主役に選ばれなかった事に対して親が抗議し主役が複数人選ばれる事になる事態になったり、遠足や卒業アルバムの写真で自分の子供が写っていない又は殆ど写っていないという理由で親が抗議したり、下校途中に自分の子供が怪我をし親が担任にその怪我の責任を押し付けたり、親が自分の子供の給食費を平然と滞納する等理不尽な抗議や要求、行動等をする親が増えているみたいですが、日本って何でこんなにモンスターペアレントが増えたのでしょうか?これって晩婚化が増えているのと直接的な関係ってあるのでしょうか?

  • シンデレラや白雪姫に似た脚本はありますか?(中学校の学芸会で演じたい)

    中学の学芸会で演劇をすることになったり、脚本を探しています。 目指している劇は芸術的なものではなく、観客を楽しませることを目的としていますので シンデレラや白雪姫を考えていました。 (かっこいい男子が王子役をやったり、女教師がシンデレラをやったりしておもしろさを出したかった) しかし、シンデレラや白雪姫はありきたりだなと思い、これらに似たキャラクターの立場がわかりやすい脚本を探しております。 演劇については知識がなく、どうぞお力を貸してください。 どんなものでもいいので、たくさんアドバイスしていただけるとうれしいです。 題名だけ挙げていただいて結構です。中身はわたしが調べます。 よろしくお願いします。

  • モンスターペアレントの詳しい情報をください!!

    現在学校で教育について学んでいるのですが、 「モンスターペアレント」詳しい現状がよく分かりません。 お手数かと思いますが、 ・モンスターペアレントが身近にいてその体験談 ・こんな被害にあった ・対処法 ・情報が手に入る関連サイト など現役教員の方、教育関係職の方、 その他モンスターペアレントについての情報お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 運動会では順位をつけない?

    とTVでやっていました。 他には、学芸会で「うちの子に木の役をやらせないで下さい」って親御さんから電話が来るので、桃太朗の主役が18人になっているのをみてビックリしました。給食費を払わない(市の負担が凄いとか) など。 あと、先生とはタメ口。 色々問題があるみたいですが、一部の小学校だけではないのかな と思うのですが、親御さん達の時代の小学校と変わった点はどんな点でしょうか。 先生も変わった人が増えたのでしょうか?

  • 教育現場においてのモンスターペアレントは・・・

     学校で現れるモンスターペアレントは、仮面ライダーみたいなものですよね?  嘗て、日教組という悪の組織(仮面ライダーでいうショッカー )に非常識な人間に改造されてモンスターペアレントとなった、 そして、悪の組織であり、日本滅亡を企む日教組の手先の教師達から子供を救うため闘っている。 なにが、いいたいかというと、日教組の過去の教育が悪かったからモンスターペアレントが現れたのではないのですか? モンスターペアレントの出現は日教組や教師にも責任はあるのではないのですか?

  • モンスターペアレントに対応するには?

    非常識な要求をしてくるモンスターペアレントって最悪だと思います。こんな親たちを相手にする学校の先生は非常に気の毒で可哀想です。 私はこれに対抗するには、校長や教頭、もしくはその上の教育委員会や文部科学省が、対応マニュアルを作ってあげるのが良いと思うのですがどうでしょうか? そもそも各教師や学校の責任の範囲・権限がどうなっているのかも気になります。まずはここがしっかりと定義され、教師や学校の仕事の範囲というものが決まった上で、初めてモンスターペアレントの要求が正しいのか間違っているのかの判断ができると思うのです。 非常識とかいうアバウトな言葉で片付けているうちは、到底対応できないとも思っています。教師や学校の責任の範囲を超えたら非常識なので無視および罰則等、範囲内におさまるなら常識的なので対応するくらいの割り切った考え方も必要かと。 みなさんはモンスターペアレントに対応するには、どうすれば良いと思いますか?

  • 同級生のお母さんに言うべきか悩んでいます

    小学校4年生の母親です。 同じクラスにちょっと教育熱心な方がいます。 私よりも年上で、普段の日もよく学校にも行っている 息子をとても可愛がっている様子のお母さんなのですが、 学校の登校日に、塾の夏期講習で学校を休んでいたのに、 公園で遊んでいたことを同級生に指摘され、 とても傷ついたと学校側にも、言った同級生の子の親にも 訴えていました。 「うちの子も私もとても傷ついている」 と保護者会で涙ながらに訴えていたのですが、 その訴えられていたお母さんも保護者会に参加していたため、 私は訴えられていたお母さんも傷ついていると思いました。 登校日に来ていないのに 公園で遊んでいたのは何でかな?と子供が思うのは 自然な事だと思います。 でも、塾の夏期講習ばかりで可哀想だから少し息抜きに公園で遊んで来たら?と言ったお母さんの気持ちもわからないでもありません。(うちは塾に通っていなく、もし通っていても、義務教育の方が優先かな、と思うので少し考えは違うとは思いますが。) でも、このままだと、 その問題で学校に呼ばれたりしている親も 呼んでいる親も、どちらも幸せではないと思います。 その子供同士にも、溝ができてしまって 誰も嬉しくないと思います。 私は、 登校日に来なかったのに 公園で遊んでいた事に心無い言葉を言われた と言ったお母さんが、息子が大事過ぎて少々行き過ぎていたんじゃないかと思うのですが・・・ 息子に聞いても、 そのお子さんは、やはり親がやりすぎていると感じているのか、 「何で仲間にいれてくれないの?」と友達に問い詰める親に 「お母さんやめて」と最近止めていると言っていました。 でも、そのお母さんは「息子は自分で言えない性格だから私が言っている」と言います。 でも、お母さんが子供を想って出れば出る程、子供は孤立していってしまう気がします。 私の息子は、どちらかと言えば中立の立場で、 どちらのお子さんの気持ちもわかるし、 どちらのお母さんの気持ちもわかる気がします。 このままでは、 訴えているお母さんとお子さんは孤立してしまうと思います。 私はその同級生のお母さんに 「子供が大事なのはとてもわかるが このままでは良くないと思う」 「子供が本当に大事なら、 子供の将来の為にも少し見守った方が良いのではないか」 というような事を言った方が良いのでしょうか? 当事者ではないのに 出過ぎでしょうか?? 年下なのに生意気でしょうか?? はっきり言って、 そのお母さんが 子供が大事過ぎるあまり モンスターペアレントになってしまっているんじゃないかと 心配です・・・