• ベストアンサー

カフェを開業したいのですが、トイレが作れません。

現在店舗を営業しています。  アップルパイの専門店で、製造から販売までをしているのですが、お客様からの要望で店内でイートインできるスペースを作りたいのですが、トイレが製造所内にしかなく、店内のお客様を誘導するわけにもいきません。 このような場合は店内での飲食はどのようにすればできるようになるのでしょうか。 以前、先に代金を支払っていただければ、あとはお客様がどこで召し上がられようとも構わないのではないかと言われたこともあるのですが、そのような方法を取っても良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

食品衛生法の中に客用便所と言う項目があり「客の使用する便所があること。 ただし客に飲食させない営業については客用便所を必要としない。 なお客が使用する便所は調理場に影響のない位置及び構造とし、使用に便利な もので、ねずみ族、昆虫等の侵入を防止する設備を設けること。また専用の流 水受こう式手洗い設備があること」と定められています。 つまりアップルパイを製造販売し、店内で客に食べさなければ客用便所は設置 しなくても良いと言う事です。品物を購入して、店内で食べさせなければ便所 は作る必要は無いと言う事です。客が店外に出れば何処で食べようと店側とし ては責任は無いと言う事です。 購入後に店内で食べさせる場合、やはり客用便所と手洗い場は設ける必要はあ ります。製造工場に従業員以外を立ち入らせるのは衛生法に違反し罰せられま す。「ねずみ族、昆虫等の侵入を防止する」と書かれています。従業員以外が 製造工場内に入る事で、ネズミや昆虫や雑婚を持ち込む可能性は無いとは言え ませんので、やはり客を製造工場内に立ち入らせるのは問題があります。

その他の回答 (1)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

通常の都道府県の『食品衛生施設条例』では、飲食店営業施設には、トイレの設置を義務付けています しかし、ビルや小型飲食店が集合している場合、共同の便所を認める場合もあります 例(神奈川県) http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6862/p887482.html 所轄は保健所なので相談してみなさい 担当部署は、食品衛生担当課あるいは係、班です

関連するQ&A

  • 喫茶店 (カフェ) 開業

    物販と飲食が可能な店舗にて 物販メインで 店舗内に一部 喫茶と言うかカフェみたいな 簡単な造作で 最低限の設備で コーヒーや紅茶を提供したいと考えております。サービス品ならば営業許可などは要りませんが 開業届けと保健所の最低限許可設備を整えて 営業を考えております。 喫茶店(カフェ)にて 保健所の最低限設備を教えてください ・約15坪の店舗で そのうち5坪ぐらいを 喫茶店(カフェ)と考えています。 ・ですので1坪位 家庭用キッチンスペースぐらいが厨房と考えております。 ・電気を全て使いますので ガスは使いません。 よろしく ご教授下さい。

  • 開業したいのですが

    はじめまして 震災から3年がたち応急仮設商店街の店舗も空きが出てきています。空き店舗に飲食店を考えていますが、何をやれば良いのか何からやればいいか困っています。料理は好きなのですが、今までの仕事は接客・販売などで経験がありません。仮設での営業は限られた年数ですが、頑張っている方たちと一緒に商店街を盛り上げて行きたいと思っています。アドバイスがあればお願いします。

  • コンビニコーヒーどこで飲んでますか

    最近流行りのコンビニコーヒー。私が利用するコンビニはイートイン席があるからそこに座って飲んでいますがイートイン席ないコンビニでも販売してますよね。 そのような店舗で買った人たちはどこで飲んでるのでしょうか。 店内をウロウロしながら? 都心部のコンビニなら近くにビルの公開緑地的なスペースがありベンチが設置されたりしていますが、普通の住宅地ならそのような場所少ないし道を歩きながらでしょうか? ふと気になりまして…(・_・;

  • 「飲食店営業許可」について

    具体事例ではなく申し訳ありませんが、以下業態の営業許可について教えてください。 〇カフェ、喫茶店(自家焙煎) 〇蕎麦屋、うどん屋、ラーメン屋(自家製麺) ※厨房はオープン(カウンター式)として、客席との区画はスイングドア程度とする。 ★ネット調べて分かったこと。(勘違いがあるかも知れません) ■店内提供の範囲であれば「飲食店営業許可」をとればOK。 ■一部テイクアウトをする場合は? ◆珈琲豆の場合、製造・販売そのものが規制対象外であり、問題ない。(許可不要) ◆麺類をテイクアウト販売する場合、別途「製麺業」の許可が必要。 ※年越し蕎麦は大目にみてるのか?(この部分が良く分かりませんが・・・) ★調べても良くわからないこと ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房と隣接させる場合。 ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 店内提供に限る場合、厨房内もしくは直アクセスであれば同じ「飲食店営業許可」の中範疇となり、厨房内での区画は必要ないか?(区画したほうが良いかどうかは別にして) (手洗い器はそれぞれに設けなくても一箇所で良いとか・・) ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房の外あるいは2階に設ける場合について。 1階と2階は内部階段でアクセス。(同一空間) ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 麺のテイクアウトをしない場合でも、別途「製麺業許可」が必要となるのか? あるいは、客席その他スペースと区画をすれば良いのか? その場合手洗い器の設置のみでOK? ==その他== ●テレビで見たことありますが、一部付材料を自宅で仕込んで添えたりしてましたが、その程度はOKということでしょうか?(程度問題?) ■厨房で焼簡単なく自家製ケーキ等については、店内提供であれば問題ないことはわかります。 ●店内利用しない客へのテイクアウト販売については、問題となりますか? ●お客がをテイクアウトしたいと言った場合はどうでしょうか? ※テレビを見てますと、飲食店で残り物をテイクアウする場合がありますが、それはOKですか? 保健所によって見解の違いがあるでしょうが、一般的な考え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸店舗兼住居の盗難保険について

    賃貸店舗兼住居の盗難保険についてですが、内側から鍵が閉められません。もし、寝ているときやトイレに入っている時に、鍵をかけていなくて、盗難に遭った場合、盗難保険は、おりるのでしょうか? また、風営法に違反する営業時間に営業をしていて、御客様の頭に落下物が落ちたり、滑って転んで怪我をした場合、強盗に遭った場合、営業してはいけない時間帯の営業中の事故も保険は、おりるのでしょうか? 保険は、個人、店舗、両方とも入っています。 また、店内の某業社の自動販売機を、御客様が、蹴飛ばして壊した場合、御客様から弁償代を貰えなかった場合、名前も住所も連絡先も分からない場合、保険で修理することは可能なのでしょうか?

  • スターバックスのドライブスルー・持ちかえりのみ?

    北海道でドライブスルー1号店ができると聞きました。 ドライブスルー店は持ちかえりのみですか? 普通の店舗と同じように、ソファがあったり店内で飲食できるスペースはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トイレを貸さないコンビニについて

    コンビニにてトイレを借りようとした時のことです。 私「トイレ貸してください」 店員「すみませんトイレ無いんですよ」 私的にはこれが非常に腹が立つんですがみなさんはどうでしょう? 貸さないコンビニで一番ひどかった理由がこれです。 私「トイレ貸してください」 店員「すみませんトイレ無いんですよ」 私「そうなんですか~じゃあ店員さんも大変ですよね」←嫌味っぽくじゃなく本気で! 店員「そうなんですよ~すみません」 これかなり腹が立ちました。 あとは毎回故障中なんですみませんって断るコンビニもあります。 これだけの建造物でトイレを設計しないわけないし100%あるのは間違いないですよね、たしかに店員に無いと言われれば確かめようがないので確証はありません。100%トイレありますが無理に確かめようとしたら犯罪ですので・・ せめてこのように言ってほしいです。 「すみません事務所なんでお客様にトイレはお貸しできないんですよ~」 「すみません当店の防犯上の決まりでお客様用にはお貸しできないんですよ~」 ちなみにトイレを貸すコンビニと貸さないコンビニを今までに何店舗かチェックしてあるのですが、トイレを貸さないコンビニは時が経ってつぶれてることが多く、貸しれくれるコンビニは今も営業してますね。貸す貸さないがつぶれる原因に直接それが関係してるかわからないですけど・・ 究極に困っている時や女性の方などでも急を急ぐときなどもあると思います。そこでコンビニを見つけ「トイレ貸してください」とお願いして「トイレ無いんですよ~」の一言で片付けられたらみなさまならどう思いますか?

  • ネットカフェ開業について

    現在個人でのネットカフェを計画中です。 予定条件としては、  ・大型ショッピングモール内でのテナント出店  ・ショッピングモールの1日平均来店数は1万人   以上(平日は主婦、週末は家族連れが多い)  ・ターゲットは主婦  ・メニューは紅茶各種をメインに、各紅茶にあった   サンドイッチや焼き菓子をセットで。   (平均客単価:600円程度)  ・営業時間:10:00~20:00  ・損益分岐点 70人/1日  ・店内は明るく、キッズスペース等を設け、女性が   入りやすい雰囲気に  ・スタッフの説明、マニュアルの設置、定期的な   無料講習会等で初心者を取り込む  ・コンセプト   子供連れの主婦がちょっと子供を遊ばせて、おい   しい紅茶を飲みながら・・・ 待ち合わせの場所   として・・・ 女性の買い物を待つ男性の暇つぶ   しとして・・・ というような、従来のネットカ   フェのようにそこに行くという感覚ではなく、   ちょっと寄るというような店 上記のような説明をショッピングモールの担当者に したところ、「そういう店は日本ではあまり聞いた ことがない。あまり無いということはビジネスモデ ルとしてなにか問題があるのでは?」と聞かれまし た。確かに自分では気づかない問題があるのかも しれません。家族を巻き込んだ起業だけに、慎重に 検討したいところです。 上記計画を見て、何か問題点や不安点が思いつく方 がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 長文で申し訳有りませんが、よろしくお願いします。  

  • 開示請求できないの?

    私は商品の販売しています。 販売代金を支払わない者に対し、法的措置をしたいのですが注文が飲食店の 名称で個人の住所が解りません。飲食店の場合「飲食店営業許可書」を店内に 掲示するため保険所等に申請手続きをしますので、その際の住所を閲覧したいと 思っています。 氏名は店内の営業許可書に記載されているので解っています。 役所に申し出ると住所は個人情報であり、公益性がないので開示できないと言います。 但し、裁判所等、公的な機関から申し出があれば開示できるとのことです。 よって、提訴する前に裁判所を解して開示請求する方法は無いのでしょうか? 銀行口座などは、催告書という形で請求できると解します。 個人情報には方法が無いのでしょうか? 詳しい方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 酒販店での有料試飲について

    皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願いします。 現在、創業者支援店舗(所謂チャレンジショップ)で食品とワインの販売を行っておりますが、3月で契約が切れるため次の事業展開のアイデアを練っているところです。 現在所持している酒販免許はそのまま活用したいので、酒販店をベースに簡単な食事を立ち飲みスタイルで提供する場合、(ワインを購入していただき、抜栓料を頂いて店内で飲めるようにする)飲食スペースにおいては飲食店の営業許可を取得しなければならないと思いますが、10坪程度の同一フロアの場合、酒販スペースと飲食スペースを物理的に分離(たとえば壁で間仕切りをする、レジを別に分ける)する必要はあるのでしょうか?それとも帳簿上のみ分離されていればOKなのでしょうか? アドヴァイス頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう