• ベストアンサー

宇宙

ネットで宇宙について検索するといろいろな説がでてきますが、宇宙が泡のような構造をしているっていうのは観測とかした事実に基づいてるのですか? まったくの素人なのであんまり複雑なことはわからないです

noname#221038
noname#221038

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私たちの一般的な感覚からすると、宇宙の単位は「星」ですが、 もっと広大な範囲で見ると、単位は「銀河」になりますね。 ここまでは分かると思います。 そしてハッブル宇宙望遠鏡で、よく目を凝らして宇宙と見ると、このように見えます。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/UDFy-38135539.jpg これらは全て、私たちのいる天の川銀河や、お隣りのアンドロメダ銀河のような銀河です。 これらをこの人が、ちくちくひとつひとつマッピングしていきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%83%BC そうすると、このような形が見えてきました。 https://lh5.googleusercontent.com/-YpitIRr1Gm4/VQpykwa3ZXI/AAAAAAAAsFo/Tnp7Ybfr0hM/s640/blogger-image-1089502709.jpg これを、銀河の密集している部分(銀河フィラメント)と、空白の部分(ボイド)がある泡構造と見なしたのです。 無論、現在はもっと遥かに精密な方法で観測され、この泡構造の存在が確認されています。

noname#221038
質問者

お礼

詳しくありがとうございました ひとつひとつマッピングとはなかなか気の遠くなる作業ですね… 実際の写真もあるのでよくわかりました

その他の回答 (4)

回答No.4

「泡」とひと口に言っても、「パラレルワールド的に別宇宙が 分岐する」という考えもあれば、「この宇宙(半径138億光年) の銀河の分布を観察すると、あまり銀河の存在していない部分 (ボイド)があって、銀河はそのボイド=泡同士の境界の面の 部分に分布している」という考えもあります。 前者は、現状を定義づける理論を構築する中で、理論的に導か れたもの、後者は電波望遠鏡によって138億光年彼方の宇宙の 果て近くまでを観察した結果です。

  • PlayerB
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.3

物質が集合しているところと、そうでないところがある、それが泡のように見えるもということは観測でわかっています。 それだけではなにもわかったことにはなりませんけどね。 近年話題のダークマターは、この泡のなにもないと思われていた部分に、実は巨大な質量を持つ物質があるのではないかと言われているものです。光では見えないから、暗黒物質なんですね。これは大きな問題で、宇宙全体の質量に関わっており、この宇宙の終末パターンに大きく影響する事項なんです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

観測結果からというのを、以前に本で読んだことがあります(地球から近くのことなら、かなり以前の話になりますが…)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%A9%BA%E6%B4%9E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0 http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_110405.html

noname#206440
noname#206440
回答No.1

宇宙に関するデータ不足・・と言った処ですね・・ まだまだ 未知の世界なだけです・・ 全てが解ってる訳ではありません・・

関連するQ&A

  • 宇宙はおおむね平坦である?

    観測によると、宇宙はグレート・ウォールと超空洞が複雑に入り組み、あたかも石鹸を泡立てたときにできる泡の集まりのような構造をしていて、泡の膜面(グレート・ウォール)に銀河が存在し、泡の空洞(ボイド)には、銀河が存在しない。とのこと。 一方である雑誌で、「宇宙はおおむね平坦である」と書かれてありました。 どういうことなのでしょうか? 泡構造をもつものが平面上に並んでいるというイメージなのでしょうか。 宇宙は風船のように膨らんでいると考えていたのですが。 よろしくお願いします。

  • 宇宙膨張説について疑問

    ハッブル天文台で、色んな銀河を観測したところ、観測者から遠くにある銀河ほどドップラー効果による赤色偏移が見られるので、宇宙は膨張している。 というのが、凄く簡単に言えば宇宙膨張説の根拠だと思うのですが、ひとつ疑問があります。 観測者に届く、電磁波は遠くになればなるほど過去のものですよね。 数十億年前の電磁波が赤色偏移してたのは、その当時の事実でしかなく現在はそれがどうなっているのか分からないと思うのです。 それなのに、宇宙が現在も膨張しているというのは、どうして分かるのでしょう? 宇宙は膨張していた。というのなら分かるのですが。 誰か、素人の私でも理解できるように説明していただけませんか。

  • 宇宙原理は否定されたのでしょうか?

    2013年11月に「ヘルクレス座・かんむり座グレートウォール」が観測された事実が発表されました。 長さ100億光年に達する、この巨大構造は宇宙全体の10%以上を占める大きさで、物質密度が他の場所より高い場所である事から、「一様等方」を仮説した宇宙原理とは相いれない観測事実と思えます。 2013年11月の I. Horvath, J. Hakkila, Z. Bagoly による重大発表以降、宇宙原理は否定されたと考えないといけないのでしょうか? 最新の天文学の概要をご存知の方より、素人向けのアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 宇宙は泡の構造?

    小学生向けの宇宙の図鑑を見ていたら、宇宙は銀河が泡のような形で集まっていると、図入りで説明されていました。私が子供の頃(約30年前)は宇宙の図鑑見てもそんな事は書いていませんでした。へっー!と感心しました。 1) いつ頃そんな事が判ったのですか? 2) どうやって泡のような構造を見抜いたのでしょうか? -->これはかなり疑問です。宇宙という想像を絶する広い世界を 巨視的視点から構造を見抜いたのですから驚きです。 素人にもわかるように教えていただければ幸いです。

  • 現代宇宙論の基礎となっている観測事実とは?

    漠然とした内容で申し訳ないのですが、宇宙の構造スケールについて調べている中で疑問に思ったことがありました。 現代宇宙論を構築して来た中で、様々な観測データがその裏付けになっている事わ言うまでもないことなのですが、では、その基礎となっている観測上の事実とは何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 観測可能な宇宙の総質量?

    観測可能な宇宙の総質量は有限でしょうか、それとも無限の質量をもつのでしょうか。 Wikipediaの記述などを呼んでいると、両説が併存しているようです。 [質量有限説] ・観測可能な宇宙内の星の推定総数は9×10の21乗(=90垓)個となる。 ・太陽の質量(2×10の30乗 kg)を平均太陽質量(矮星の多さと、太陽より質量の大きな星の数はつりあっているとする)とし、星の総数を10の22乗個とすれば、観測可能な宇宙の星の総質量は3×10の52乗 kgとなる ・観測可能な宇宙の総質量の5%未満が星などの可視的な物質で構成されており、残りは暗黒物質やダーク・エネルギーが占めていると予測される。 ・つまり5%が3×10の52乗 kgだから、観測可能宇宙の総質量は3×10の52乗 kgの20倍ほどの有限値と理解される。 [質量無限説] ・観測可能な宇宙の中にブラックホールがあると考えられる。 ・ブラックホールの中心は密度が無限大と考えられる ・密度=質量/容積において、容積はゼロを取れないので、質量が無限であることを示す。 ・ブラックホールが質量無限であれば、そのブラックホールを含む観測可能宇宙の質量も無限である。 御見識のある方々より、観測可能宇宙の質量有限説、あるいは質量無限説のいずれかをご説明いただけるとありがたいです。

  • 宇宙の外側

    宇宙は膨張している、というのは観測結果から事実と認められています。 ならば、宇宙はどこを膨張しているのでしょうか?それとも、何かを押しのけているでもなく、「無」であることを「有」であることに変えているのでしょうか? また、そんなことを研究する分野を教えてください。

  • 宇宙

     ダークマター ダークエネルギー という我々人類が 観測に用いてきた 電磁波では その姿が観測できないものが 宇宙を動かしているという  たとえば 銀河は その大きさからすると かなりな高速回転をしているという しかも 内側と外側が 同じ速度で回転しているとのこと  銀河の中心の巨大ブラックホールの引力でも それだけの遠心力が働けば 銀河の外側の星々は遠心力で 銀河から 飛んでいってしまうはず ところが 銀河はまとまって回転を続けている それは ダークマターが 銀河を被って居るからだという説があります  またダークエネルギーは 真空のエネルギーという名前もありますが この宇宙の加速度的 膨張がダークエネルギーだとすると 銀河を纏めている ダークマターと膨張を促進してる ダークエネルギーとんは バランスの取り合いをしていることにはなりませんか ダークエネルギーの巨大な力で 銀河もバラバラに崩れていくはずです  素人考えです

  • 宇宙の中心は 今の光を用いた観測技術では 特定できない、と思います。と

    宇宙の中心は 今の光を用いた観測技術では 特定できない、と思います。ということで 中心が特定できるまでは 太陽系を含む銀河を中心としても何ら問題ないと思います。皆さんはどのように思われますか。   参考までに 宇宙の観測は『全方向からの一定の背景放射と全方向の137億光年離れている恒星、銀河が光速で膨張しているらしい』という事実に基づいています。その理解は137億年前にスモールサイズの宇宙Sがあり、その宇宙Sのなかに後に地球になる部分もあり、その宇宙Sが現在の宇宙G(Sよりはるかに大きい)に膨張し、Sから発生した太陽系銀河はあたかもほぼGの中心に位置するようになっており、膨張したために観測限界の137億年前の光が今観測される(背景放射であり、恒星銀河の光である) というものです。光を用いた観測で略このように 理解しています。別観測手段があれば Gの内外の構造が明らかになり 宇宙の中心とか太陽系銀河の位置も明らかになるとおもいますが、その時期は予想もつかないと思います。 あるいは 今の観測限界は 137億光年の半径の空間ですが、内部構造は宇宙膨張以後発生したものであり 今の観測技術で明らかになる可能性があり 太陽系銀河がどのような構造の一部なのか 分る可能性はあると思います。

  • 宇宙図を探しています。

    素人ですが、天文が好きです。 宇宙の構造が知りたいのですが、そのためには宇宙図みたいなものがあればいいなと思っています。 わかりやすい宇宙図などご紹介していただけるとありがたいです。