• ベストアンサー

働いたら負けということですか?

yhujiの回答

  • yhuji
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.7

働いたら負けということはないと思いますよ。 不法労働はいけませんが、いかに効率よく賃金を得ているかの差だと思います。Aさんの働き方が悪いとかの話ではなくです。 人はみな一日の持ち時間は同じです。その中でいかに効率よく稼ぐか、それには自分に付加価値を付けて稼げる自分になることです。誰でも替えの効く仕事は替えの効かない仕事と比べると賃金は落ちると思います。 どちらの働き方を選ぶかはご自身の選択にかかっていると思います。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • ワイドビューひだに関して

    今月高山に旅行に行きます。グリーン車で素敵な車窓の眺めを楽しみたいと思っています。そこで、ワイドビューひだに詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、名古屋から高山までのグリーン車【10号車 1番A席・B席】を往復で取りました。これはパノラマを楽しめる席ですか?進行方向に向かって先頭になる座席といわれたのですが・・・。それは名古屋から高山に向かうときですか?それとも帰りですか?あと、2席+1席の3列配置になってるそうですが、AとBは隣あった2席のほうですか?

  • エクスプレス早特 こども料金は?

    来年1月3日と1月7日に大人4人と幼児2人で、新幹線で京都~東京を往復します。 大人の分は旅行パックの中に「ひかりグリーン席」が含まれているので 必要ないのですが、グリーン車は真ん中の肘掛けがあがらないそうなので、幼児用の座席を確保したいと思っています。(幼児2人で1席の予定) 旅行会社で聞いたところ、グリーン車こどもで片道11500円かかると言われました。 もっと安く確保する方法はないでしょうか? エクスプレス早特にはこども料金もある、とHPには記載されていますが、実際のところいくらなんでしょうか?

  • スーパービュー踊り子号の座席のついて困っています!

    5月に女友達6人で伊豆旅行に行くのですが グリーン車の座席の連番が取れないという事で困っています。確保できたのは1号車の1番2番の座席でそのうち2人は席が離れてしまうそうなのですが、それでも普通車(6人全員隣り合わせの席)よりグリーン車のほうを選ぶべきでしょうか?スーパービューの普通車はやはり3時間の長旅には窮屈でしょうか、乗車経験のある方是非アドバイスお願いします。

  • おしゃべりな自分が嫌になる

    おしゃべりな自分が嫌になる 32歳 女 独身です。 先日、友人Aから「自分のいないところで自分の話をされるのが嫌なので、 他の人にわたしの話をしないで欲しい」と言われました。 Aが年賀状しかやり取りしていない共通の学生時代の友人Bからの年賀状の文面に、 「新婚旅行○○に行ったんだってね。mongoru-bakuから聞いたよ」と書いてあり、 Aはそれがとても嫌な気分にさせたそうです。 わたしとBは学生時代の友人同士のグループで月一で会う親しい関係です。 わたしが何かの話題で「Aが○○に新婚旅行行ったんだよ」と話してしまったのです。 別に口止めされてなかったし、新婚旅行の話をすることに特に悪気もありませんでした。 そんなに嫌な気分になったんだと知って、戸惑ってしまいました。 学生時代の友人同士のグループで集まるのにAも誘ったのですが、 都合が悪いといつも断るので不思議に思っていました。 その理由がAが自らと距離を置こうと思って集まりに参加しないと解り、驚きました。 みんなが仲良く思ってるというのは間違いなんだと思い知らされました。 でもAはわたしと今後ずっと仲良くしていきたいので、 プライベートな話をしてくれたんだと思います。 他にも友人Cから流産したと打ち明けられました。 わたしの他にも打ち明けられた人が数名います。 ある日別の友人から「Cは結婚して何年か経つけど子供作らないのかな?」と 聞かれたので、流産したことはとても辛いと思うけど、 わたし以外の人も聞いているし、自分から打ち明けたのだから、 知られてはいけない話ではない、問題ないと思ったので話してしまいました。 「それは残念だね。ずっと子供欲しがってたんだね。」 「子供のことは聞かない方がいいね。」 とCを気遣う結果になったとばかり思っていました。 それが知らないうちに流産の話が広まり、Cが傷ついてしましました。 「噂の発信源は全てわたしだったんだ」と知って、 自分の口の軽さが嫌になりました。 人から人へ事実でない変な噂に変わることもあります。 信用をなくさないためにも、 些細なこともその場にいない人の話はしない方がいいですか? 自分の話以外しない方がいいですか?

  • 女性はどの様な考えをしていたのでしょうか?

    いつも利用させていただいております。 先日、お給料が入ったので学生時代の同級生A(女性)にご馳走することになりました。しかし、Aは同じく同級生B(男)に「私と食事に行くのでBもどうですか?」と誘ったそうです。(Bから連絡がありました) 私としてはAとBとそれぞれ別々に食事して近況や話し合いたかったのです…。学生時代は帰り道にA(彼氏あり)とご飯もあるのですが…Aは私と2人で会うのは嫌だったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚した娘を持つ親。あなたはどちらに共感しますか?

    わたしの周囲に、結婚した娘を持つ親御さんが、2組あります。 A夫婦 娘夫婦は、車で30~45分ほどの距離に暮らしています。 娘夫婦は共働きです。 毎日の保育園のお迎え~その後の子守~はA夫婦がします。 18時半頃に、娘がA夫婦の家に子供を迎えにきます。 娘家族の食事の支度はA夫婦が作り、持たせてやるそうです。毎回。 毎日の晩ご飯だけでなく、子供のイベント時のお弁当も作って持たせてあげるそうです。 日用品や消耗品なども、A夫婦が娘に持たせるので 結婚以来買ったことがないそうです。 食材も、いろいろとわけていあげているそうです。 娘夫婦の暮らしは決して苦しいわけではなく 娘婿は年収700万以上あり、ここらでは高級住宅地とされる場所に家を 構え、月に2回は家族で旅行に行きます。 育児にかかる費用は、習い事と小学校保育園の月謝意外 すべてA夫婦が出しています (食費、絵本おもちゃなどの娯楽、遊行、衣服、文具、などなど) 娘夫婦がふたりだけで出掛けたり過ごしたりしたいときにも 孫を預かるそうです。 A夫婦と娘夫婦、息子、孫(娘夫婦の子)で過ごすときには 息子が孫の面倒をみます。(娘一家がA家に遊びにくるのは最低週に1回 娘夫婦は子供の手を離れてくつろぎます(頻度にして月に数回) B夫婦 娘夫婦は、車で15分ほどの距離に住んでいます。 B夫婦は完全放任です。 娘が育児でいっぱいいっぱいになって泣きついてきたときにも これは○○子が、母親として自分で乗り越えなければならない、と 突き放したそうです。 娘家族がB夫婦の家に遊びにくるのは、1~3ヵ月に1度です。 娘一家が遊びにきたときには、B夫婦は料理やなんでかで歓待し 孫が来たことをとても喜び、顔をくしゃくしゃにしているそうです。 娘は結婚当初毎週末ごど実家に来ていましたが B夫婦は お前の家、家族はもう△△君とともにある。△△君と暮らしている家が お前の家であり、ここは実家であってもうお前の家ではない。昔とは時代が違うのだから、嫁いだら実家に来るなとは言わないが、もう少し慎みなさい。うちに遊びにきてくれるのは、親としてとてもうれしいが、それ以上に△△君の親御さんへ孝行しなさい と諭したそうです。 現代の≪結婚した娘を持つ親≫の考えが知りたいです。 あなたならどちらの親に共感できますか?

  • ホテルグリーンプラザ軽井沢。

    11月くらいにちょっとした旅行をしようと思いネットサーフィンをしていてホテルグリーンプラザ軽井沢という所を見つけました。 HPを見てみるとなんだか高級そうなんですが、1万円前後で泊まれるようなのでそんなに高級でもないような・・・泊まったことのある方、どんな感じでしょうか。教えてください。

  • グリーン車の中ではしゃぐ子供とその親

    先日、彼氏と電車で2時間半くらいのところへ旅行に行きました。 帰りのグリーン車は1つの車両を指定席とグリーン席で分けたもので、結構狭いグリーン車でした。 乗っていたのは私たちと年配の夫婦、そして5歳と3歳くらいの男の子連れの家族4人でした。 まぁ5歳・3歳の男の子は色んなことに興味を持つ時期だと思うので、電車の中でかなり意味不明なことを喋りまくっていました(笑) そのくらいならまだ微笑ましいのですが、電車が動き出したあと、グリーン車の方は大概お休みモードになりますが、そんな中、子供が大きい声で喋っていて、それを注意することなく親も大きな声で子供と話しているのです。(いつもより狭い車内で、余計に響きます) その家族が私たちが寝ていることを知らなかったというわけではないようでした。 また、グリーン車は予め席が決まっているので原則的には決められた場所以外座ってはいけないのでしょうが、空いている席がいくつかあったので、その親子はいくつもの席を移動していて「結局どこが本当の席なの?」と思うくらいでした。 最終的に、父親と3歳くらいの男の子が私たちの前の席(本来空席)に落ち着いて、静かになってきたので、私も寝ようと目を閉じました。 が、いきなり前の席が倒れてきて前に座っている男の子が座席の間から私の顔をじーっと見てくるのです(私は面倒なので寝たふり) そして「寝てる寝てるー」と大声で叫んでいました。 隣の父親は注意せず、子供を見て笑っているばかり。 子供は喋るだけでなく、私の顔の近くで奇声を上げることまで。 結局2時間半、私は一睡も出来ずにうるさい親子に耐えていました。 両親はそんなに若い感じでもなく30代中頃くらいの方で非常識な感じではなかったです。 小さな子供を持つ親御さんはこのようなことは注意しますか? 私はまだ結婚していないので子育ての大変さは分かりません。 今後も我慢すべきでしょうか?

  • 東京→京都、のぞみ利用の場合

    大人1名、子供(5歳)1名で12月に東京→京都へ旅行します。 めったに新幹線に乗らないのでこの際のぞみを利用しようと思ってます。 ですが、5歳児だと子供料金で1席確保するべきか、それとも親のひざの上で 済ますか、悩んでいます。 グリーン車ならば席が多少広いというし、それなら1席でいいか、とか 調べ始めたらなんだか分からなくなってしまいました。 なるたけ低料金で親子とも満足できる旅行ができないものか、みなさんのご意見を お聞かせ下さい。 ちなみに宿は決まっていますので(友人宅)、パックツアーは頭に入れていません。

  • 鎌倉→新宿 湘南新宿ラインのグリーン席について

    こんにちは! 今週末に鎌倉への電車での日帰り旅行を予定しています。 かなり歩き回る予定なので、帰りは座って帰りたいと思うのですが、 湘南新宿ラインのグリーン席を購入すれば、必ず座れるのでしょうか? 自由席しかないそうですが、定員オーバーして グリーン車で立って帰るということになったら嫌だなぁと思い 質問させていただきました。よろしくお願いします。