- ベストアンサー
グリーン車の中ではしゃぐ子供とその親
先日、彼氏と電車で2時間半くらいのところへ旅行に行きました。 帰りのグリーン車は1つの車両を指定席とグリーン席で分けたもので、結構狭いグリーン車でした。 乗っていたのは私たちと年配の夫婦、そして5歳と3歳くらいの男の子連れの家族4人でした。 まぁ5歳・3歳の男の子は色んなことに興味を持つ時期だと思うので、電車の中でかなり意味不明なことを喋りまくっていました(笑) そのくらいならまだ微笑ましいのですが、電車が動き出したあと、グリーン車の方は大概お休みモードになりますが、そんな中、子供が大きい声で喋っていて、それを注意することなく親も大きな声で子供と話しているのです。(いつもより狭い車内で、余計に響きます) その家族が私たちが寝ていることを知らなかったというわけではないようでした。 また、グリーン車は予め席が決まっているので原則的には決められた場所以外座ってはいけないのでしょうが、空いている席がいくつかあったので、その親子はいくつもの席を移動していて「結局どこが本当の席なの?」と思うくらいでした。 最終的に、父親と3歳くらいの男の子が私たちの前の席(本来空席)に落ち着いて、静かになってきたので、私も寝ようと目を閉じました。 が、いきなり前の席が倒れてきて前に座っている男の子が座席の間から私の顔をじーっと見てくるのです(私は面倒なので寝たふり) そして「寝てる寝てるー」と大声で叫んでいました。 隣の父親は注意せず、子供を見て笑っているばかり。 子供は喋るだけでなく、私の顔の近くで奇声を上げることまで。 結局2時間半、私は一睡も出来ずにうるさい親子に耐えていました。 両親はそんなに若い感じでもなく30代中頃くらいの方で非常識な感じではなかったです。 小さな子供を持つ親御さんはこのようなことは注意しますか? 私はまだ結婚していないので子育ての大変さは分かりません。 今後も我慢すべきでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文章で客観適に見たらその親子の行動は問題あると思います。 親子からすれば初めて子供が新幹線に乗ったり等 テンションが上がって親も嬉しがる子供を見れば 注意意識が薄れてしまうのかなと思います。 似たような状況にしても回りが言わないと 気づかないと思うので度を越えてる場合は 第3者(乗務員)に注意してもらうのが正しいと思います。 客人同士で言い合うと理解に掛ける人も世の中には居るので^^ 第3者が言っても気づかない場合は直接ストレスをぶちかましに行ってください!!
その他の回答 (8)
- luck7
- ベストアンサー率22% (11/49)
私は注意しましたよ。 電車、バス、図書館等公共の場所では特にですよ。 公共の交通機関を利用する機会が多かったので電車やバスに乗る度に「他の人も乗っているんだから大きな声を出したりしちゃダメよ」「疲れて寝ている人もいるんだから大きな声を出しちゃダメよ」「急に止まったりする事があるんだから歩き回ったり走ったりしちゃダメよ」って感じですね。 私の言う事を聞いても実行できない時は迷わず停車した時に降りましたし。 第一降りないと私がどうにかなってしまいそうでしたから。 でも3歳から4歳になる頃からでしょうか・・・周りに一人でも寝ている人がいると、それに気付かず私がお話した時に「寝ている人がいるんだから小さな声で話さなくちゃダメなんだよ」と逆に注意されてしまいました。 思い出すとついつい笑ってしまいます。 minthiaさんも結婚して子供ができたら楽しいですよ。 親だって完成した人間ではないですけど、それを子供が育ててくれるんです。 言う事を聞かないのが子供です。 それをいかにして世間で通用する大人に育てていくか、試行錯誤して広い心と我が子を包み込める大きな手を持てるように頑張っています。 あ、私だったら質問のような状況の時は先ず子供に「シー!」とします。 無視していたら「騒ぎたい時、喧嘩したい時は自分の家でしてね」と言います。というか言った事があります。 とりあえずは静かになりましたよ
- gyucci
- ベストアンサー率17% (63/351)
まず、貴女の態度、素晴らしいと思いました。よくぞ、我慢されましたね。わたしだったら、即行で注意していましたよ。 今は子供がいますので、子供のしつけの大変さは痛感しておりますが、それでも家と外は違うという認識は、どんなに小さい子供でも教えるべきと考え、我が家では実行しています。たしかにどんなに注意しても親の言っている日本語を理解できないくらい小さい子供がいたら、我が家の場合は公共機関は使いませんでした。5歳と3歳くらいという事で、下のお子さんは既に「寝てる」という日本語を話しているという事は、親の言う事は多少なりとも理解できる年頃です。第一、親も一緒になって席をあちこち移動する時点で、そのご両親の常識を疑いたくなります。 ただ、昨今、物騒になってきましたので、いろいろな事を考えてみると、直接言うより、他の方もおっしゃっていらっしゃるように車掌さんに相談するのが一番良かった手段だと思います。 お疲れ様でした!
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、やはりやんわりと指摘できると良いですよね。 私も先日グリーン車に乗る機会がありました。シートを倒して、リクライニングにしていると、ちょうど次の駅で50代半ばくらいの女性3人が乗り込んできました。そのうちの二人がちょうど私の、リクライニングにした耳も元にあたるところで・・。おしゃべりの花が咲いて・・。 あたりは、それほど乗客がいないため、結構声が響きます。何回か目線を合わせるように、のぞき込んだのですが。分かっていない様子。あきらめて、席を移動したら「あっ・・行っちゃった、うるさかったかな?」との言葉。 まあ、私が移動すれば良かったのだとは思いますが、もう少し先方にも対応の仕方があっても良かったのでは?と、思いました。 今回のご質問を拝見していて、まあ、色々な方がいらっしゃるのだなと、ちょっと思い出してしまいました。余計なことで失礼しました。
慣れって恐いものです。その子たちの御両親は、子どもがはしゃぎまわる世界へトリップしてるのだと思います。私も二児の母ですが、一番トリップしてしまっているとき、ファミレスの客席で、うん○つきおむつを替えてしまえた、という苦い思い出があります。自分には日常のことなので、それがどれだけ失礼なことしてるか、忘れてしまってるんですね。その御両親も親になる前はminthiaさんと同じ感想をもったにちがいないです。私は、ラッキーなことに友人にやんわりと、最低限のマナーについての感覚を取り戻してもらえたのですが、minthiaさんの場合、とうりすがりの他人なところがきついですね。でもその御両親も、他人からの目線に立ち返るのは良いことと思います。minnthiaさんがやんわりと釘をさしてくれることで、その時は、気まずいかもしれませんが、長い目で見ると、必ずお互いのためになります。私はそういうときその子どもに聞きます。ここは走ったり大声で話せるとこ?
- uncadeau
- ベストアンサー率20% (43/209)
本来、グリーン車だから、普通車だから、という区別は付けたくはありませんが・・・ 意外に親がわからない場合があります。 勿論しつけがわかっていない事に違いはありませんが、ぐずらずに機嫌がよくていいなー、といった感じで。 別の場所の話をすれば、独身時代は食品売り場で子供が咳をしているのが気になったものです。 でも実際に子供を育ててみると、家の中でも咳をしているので、外で咳をしても気にならないものなのです、けっこう。 さてこの場合、特別な料金を払っている車両なので、乗務員に連絡し対応してもらうのがいいでしょう。 だいたい、走行中にうろうろするのは安全なことではありません。 誰も何もしなければ、親は皆が許容している、と勘違いします。 昔であれば、子供は元気が一番なんて話もあったでしょうが、でも根本的には子供は地域で、皆で育てる、という社会にしたいですね。 マンションでも周囲にどんな人が住んでいるかも知らない、というのも同じ話の気がします。 そして母親だけが子育ての責任を負って、しつけが出来ていなかったり、虐待したり・・・、は、話がそれるので終わりにしますが。
- dai-goron
- ベストアンサー率21% (8/38)
子供と言うものはどこでも元気です。 でも、しつけによってどのようにしなくては いけないのかは解るようになります。 結局は親次第なのでしょうかね。 今回のこの親子は公共の場でのマナーというものを わかっていない家族なのだと思います。 同じ子供を持つ親としては、残念に思います。 長時間乗っている訳ですから、おしゃべりをするな と言うのは難しいでしょうけれど、せめて小さな声で と言うのは可能だと思います。 以前にあるツアーで一緒だった親子が、眠っている ご婦人のお隣でいきなり歌を歌い始めました。 私は通路を挟んだ隣に座っていたのですが、あまりの非常識さに思わず声を掛けてしまいました。 我慢する必要はないかと思いますが、乗車している間 嫌な気持ちにならない為に、やんわりとした言い方も 大切かな?と思います。
- tom101010
- ベストアンサー率38% (219/562)
馬鹿な親である事は間違いないのですが、ここで常識すら「常識」と判らないのが問題なのです。つまり「しつけ」=「他の人への迷惑」=「叱る」=「常識」の公式すら判らないのです。 仮に親に直接注意をすると子供にこう注意するのです「あのお兄ちゃんがうるさいって・・・だから静かにしなさい」 親は自分の言葉で子供を叱責できないのです。今の親は。また注意すると逆ギレする親もいます。 車内のマナーは今や携帯電話から始まり、車内の座り込み・・・もう頭に来るいっぽうですよね。今後は我慢せずに駅員もしくは乗務員に言うべきです。 こんな馬鹿な親に育てられた子供も馬鹿な親になるでしょうね。世も末です・・・
お礼
ありがとうございます。 最近では、子供同士の喧嘩で悪くないほうの親が悪い子のほうに怒っても、悪いほうの子の親が怒ってくるってケース多いんですよね? 親同士の喧嘩っていうか・・・「うちの子はちゃんとしてる、悪いのはお宅の子供」みたいな感じで。 私が子供の頃は、子供同士の喧嘩は子供同士で勝手にやっとけー的な社会でした(笑 確かに最近の車内マナーは守られていないことが多いですね。 最近は携帯電話を触る人は、大学生・高校生より社会人の方のほうが多いように思います。
注意するべきなんでしょうが・・・・昨今そんな常識を持ち合わせないバカ親が急増してます。 ある意味その子供はそんなバカ親に育てられたかわいそうな被害者でもあります。 我慢する必要はありませんが、直接言うよりも乗務員に進言したほうが良いです。
お礼
ありがとうございます。 >昨今そんな常識を持ち合わせないバカ親が急増してます そうですよね~・・・。 でも、私も子供を持つとバカ親になってしまうのかと、あの親子を見てたら不安になってしまいました><
お礼
皆様回答ありがとうございました。 最近なかなかログインする機会がなく、お礼が遅れてしまって大変失礼致しました。 皆さん結構注意されるほうなのですね。 私は「まだ子供も持ってないくせに」って言い返されるのが怖くているも言えずにいます。 苦労なんてわかるもんかって言われたら何も言い返せないですから・・・。 なんだか、こういう親子を見ていると、結婚することや子供を持つことに不安を覚えてしまいますね・・・。 正直、子供ほしくないかも、と思ってしまいました(余談ですが) 一括お礼で申し訳ありません。 ポイントについては私の独自の判断で決めておりますので、ご理解いただけますようお願い致します。