• 締切済み

親は子供の下僕?

今日、家族でランチに行った時に隣のテーブルにいた親子に疑問を持ったので皆さんに聞いてみたくなりました。  その親子は父、母、息子(推定20歳前後)の3人で来ていました。ドリンクコーナーとデザートコーナーがあり、それぞれ自分が取りに行くようなお店で、息子は一人で通路側、両親は奥の長イス席に座っていました。あまり会話がすすむようなタイプではなさそうな家族だったのですが、驚くのは両親が息子の為にドリンクを何回も、そしてデザートも取りに行っているのです。なぜか両親は揃ってドリンクコーナーに行くのです(ドリンクコーナーには小さなトレーがあります)。息子は両親と喋っておらず携帯を時折みていました。 そこで質問です。私は通路側に座っている息子が親の分を取りに行くのが当たり前だと思うのですが、どう思いますか?この親の立場の方、また子供の立場の方、回答いただけたらうれしいです。

みんなの回答

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

その親子は普通の親子ではないですよね。 親子関係以前に通路側の人が何かとりに行くときは、「おかわり持ってこようか?」と聞いても良いですし、まして親であれば当然のことです。 親も子の機嫌をとろうと必死なのでしょうね。子の機嫌をとる事が子に悪影響を及ぼしている等とは知らずに。

Raphael-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 本当に何様?と思ってしまいますよね。最近の親はそんなに子供にビクつかなきゃいけないんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

私は高校時代まで、親は子供の召使いかと思ってました。 なので、結婚する人が不思議で仕方なかったです。

Raphael-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 さぞかしsinjouさんは親御さんに大事に育てられたんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いいえ、子供が下僕です。 今のうちに甘やかし、子供が自立できず親無しでは 生きていけないように調教している最中なのです。 そして、数年後子供はいよいよ一人では何もできなくなり、 親が主導権を握るのです。そこで初めて子供は自分が 親の下僕として計画的に調教されてきたことに気づくのです。 これは壮大な、親による洗脳です。

Raphael-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。 子供が下僕ですか?でも、何もできない子供は体だけは大きいので、年老い始めた両親に「お前が俺の人生を狂わせた」とか「お前達のせいだ」と言って家庭内暴力とかにならないのでしょうか? 調教されたことに気付いて、ただ失望するだけならいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の事。

    私は25才で専門職をしています。 両親のことで相談させてください。 私と両親は、もともと仲良しでした。 特に母とは友達親子で、買い物に行ったりランチをしたりしていました。 ですがここ数ヶ月、親子関係にヒビが入っています。 私は仕事で夜遅かったり、彼と会って遅かったりと、毎日23時くらいに帰宅しています。 朝食も食べませんし、夕飯も家で食べません。 家族との会話もする時間がなく、両親もそれに対してイライラしていますし、私もイライラされているのが伝わるので避けてしまいます。 避けているのが伝わって両親も避け始め、私の彼の事も会ってないですがよく思っていないようです。 父親は遅くまで起きているのでそれなりに話しますが、特に母は寝る時間も21時くらいですし、夜はまず会いません。 お互いにすごく距離があり、お互い気を遣っています。 私の親は少し堅い人で、未だに門限もありますし外泊もできません。 そういうのも毎日気にしながら生活するのも苦しいです。 1人暮らしすれば?そうすれば私もイライラしないと言われたことがあります。 私も正直そのほうがいいのかなと思い始めています。 本当に気を遣いすぎて辛いです。 家に帰るのが楽しかったのに、今は全くです。 私は給料が少なく、ボーナスもない仕事なので1人暮らしは正直きついです。 でも、狭くても金銭的に少し無理してでも、家を出るべきでしょうか? 親のありがたみも分かるといいますし、親の事はこういう関係になってもやっぱり大好きなんです。 前みたいに仲良し親子に戻りたいです。 またランチしながらいろいろ話したり買い物も行きたいです。 私がいると雰囲気が悪くなる気がして、いつも肩身が狭いですしいつも申し訳ない気持ちになります。 離れるしか、修復できないのかなと思ってしまいます。 そのほうが自分の甘さにも気付けるのかなと。。 母にも、離れたら私もいろいろ気づくことがあるかもしれないと以前言われています。 どうすべきでしょうか。?

  • 親は無制限に子供の面倒を見なければいけないか

     知り合いの家族に関することなのですが、話を聞いていて少々心配しているので質問させてください。  なお、あくまで知り合いの家族関係に関することなので、実際には事実と異なる事情が含まれる可能性があります。したがいまして、質問の前提が事実とした上でお教えください。 その知り合いには、18歳の息子さんがいます。これまで親子関係が円滑にいかないこともあり、そのせいかどうかしりませんが学業もうまくいかず、高校もでないまま、現在は手に職をつけるため専門学校に通っているそうです(当然ながら、ここに至るまで相当、親としての協力、努力はしています)。 その息子さんは、社会認識に甘い点があり、多額の携帯費用を親(つまり私の知り合い)に負担させつつ、親の高級車を乗り回し、毎月これまた高額のガソリン代を払わせてなんとも思っていません。 (この点はその知り合いにも甘い点があると思わざるをえません・・・これまでのことで相当家計を圧迫し高級車は手放すそうです) 基本的に親を親と思わない言動・態度が続きつつ、深夜まで遊び歩き、それでも親のすねをかじったままで、上の振る舞いです。 最近、その息子さんが、16歳の彼女を妊娠させ、自分が責任をとって養うといっているそうです。親のお金で学校に行って、親のお金で遊びまわって、就職のあてもないのに学校を辞めて、「俺が養う」のだそうです。 当然ながら、私の知り合いは大反対です。その理由は、 (1)真面目に勉強したり、働いた経験のない、しかも甘い社会認識しかない息子さんが早晩根を上げて仕事を投げ出すことは目に見えていること。しかもその場合、親の財産をあてにすることが目に見えていること。 (2)相手の女性の両親は、もろもろの事情から察するにこれを機会にたかってやろうという気が伺われること。  (この点は現時点でどの程度の真実があるか確証がないです。ただ、そう思う根拠としてはこの両親の居住地に同じようにたかる親が少なくないこと、両親ともまともな家族生活を営んでないこと、16歳の娘が妊娠したにも関わらず苦情をいうでもなく出産は本人にまかせると言っていること、が挙げられます) 以上のような状況を踏まえて質問です。 (1)もし出産したのち、やっぱり養えないといって親に泣きついてきた場合、どの程度親は面倒を見なければならないか(出産に大反対した経緯、相手の親までたかってきた場合も含めて)。 (2)こうした問題の相談ができる相手、場所(弁護士?行政書士? あるいはその他?) 息子さんが上のような態度をとるようになった原因、あるいは相手の家庭事情などいろいろ考えるべき事情はあると思いますので、この質問で決着するようなことではないと思います。しかし、親だからといって、無制限に子供の犠牲になる必要はないとも思います。知り合いは非常に困惑しているので、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 親孝行の定義

    できればお子様をお持ちの方(男女は問いません)にお伺いしたいです。 自分にとって「親孝行」とは、どのようなことを指しますか?息子さんや娘さんから、どのような事をされたり、どのような姿をみると「あぁ、親孝行な子だなぁ」と思いますか? 私自身福祉業界に身を置いているのですが、先日母親と離れて暮らしている息子さんが面会にに来た際、陰で「あの人はなんて親不孝な息子なんだろう」という言葉が飛び出し、随分とその息子さんの悪口を話している場面に出くわしました。 この親子の中では、お互いそれなりに納得(あるいは妥協)をして今に至っていると思ったのですが、周りからみると、「母親を顧みない息子」という印象を持たれているようでした。 親子や家族間のことは、当人にしかわからない。だから、周囲がとやかく言う問題ではないだろうと内心思いながら、ふと「親孝行ってなんだろう」という素朴な疑問がわきました。 子供からの「親孝行」って、どんなことを指しますか?

  • 親は子供からのお金を受けとりますか?

    築100年くらいの家に住んでいます。 両親が来年、家を建て直すかかなり大掛かりなリフォームをすると言っています。 土地もそこそこ広く(70坪くらい?)、なにをするのにもかなりお金が必要だと思います。 リフォームの場合もほぼ建て直すくらいの大掛かりのものらしいので… 両親の貯金もある程度はあると思いますが、さすがに借金しないと無理だと思います。 私も実家住まいなので、今まで貯金してきた500万円を両親に渡そうと思うのですが、皆さん親の立場なら受けとりますか? ちなみに私は23歳で今年いっぱいで仕事を辞め、専門学校へ通う予定です。 職業訓練としていくつもりなので、授業料は心配入りませんが、そんな状態の息子からのお金を受け取ってもらえるでしょうか? ちなみに、学校に通うのに必要そうなお金(50万円ほど)はあらかじめ取り分けてあります。 通ってる間も失業保険は貰えるそうなので、心配は要らないと思いますが…

  • 親を愛せない

    こんにちは。私は19歳の大学生です。 私は、親を愛したいと思えば思うほど鬱陶しく思います。感謝なことに両親が愛してくれたと感じていますし愛されているとも思います。 しかし物心ついた頃から両親には言いたいことが言えず、言わず、私たち親子は小さな喧嘩さえしたことがありません。人間なので母が私に突っかかることもありますが私はそれを静かに聞くだけです。 昔からですが両親には思ったこと、今日自分にあったことについての思ったことさえ話すのが嫌です。なので喧嘩にさえなりません。 私はそれが普通のことであると思いながら育ち、中学の時に周りの友達の家族の話を聞き我が家の親子関係は普通ではないようだと気がつきました。 かと言って家庭に会話がなく暗い雰囲気なのではなく、当たり障りないテレビの話などは楽しくできますし両親の今日の出来事に対してコメントすることはありますので家庭の雰囲気は一見よく思えます。 両親は冗談交じりに私のことを冷めた子だと言いますが実際そうだと思います。 昨年留学させてもらったときも友達が家が恋しいと言っているのを聞き「今まで離れたことのない家族と離れて異国に来て、家が恋しい。まぁ一般的にはそれが普通なんだろう、家族を恋しく思うのは良いことだなぁ」とは思いましたし、少しはそう思うべきなのかとも思いましたが私は全く思えませんでした。 また留学中に友達や祖父母からの連絡は最早うれしく思っていましたが、失礼なことに悲しいことに、親からの連絡は重荷に感じていました。親が娘のことを心配して連絡を取りたいと思うのは自然なことだと思いますしそれに束縛されているとは感じていません。自由が欲しいとも思いませんし自由には責任が生じると思うので、まだ親の管理下にある、学費も親が出している19歳の学生が一人前に求められるものでもないと思います。それに比較的自由にやりたいことをやらせてもらいながら愛され育ったことは自覚していますので自由は与えられてきましたし与えられていますので。 しかし頭でそう親に感謝すればするほど親のことが鬱陶しくなるのです。こんなのはダメだ私が変わらないとと思っていてもいざ親に今日の出来事や思ったことなどについて話しかけられるとダメです。はじめは無視し、そのあと返事したとしてもそっけない返事しかできなくなります。鬱陶しく思ってしまうのです。いわゆる生理的に受け付けないといった感じです。 これは、思春期によくある反抗期というものですか?上記にも書いたように親に言いたいことが言えないので口にして反抗しないだけの反抗期ですか?だからこう鬱陶しく思うのですか?よく、思春期には親によく反抗したが30代くらいになると母と娘一緒に買い物なんていうのが夢ではあるのですが私もそうなれると思いますか?と言うか、母と喧嘩なんて言うのも友達の話を聞いてうらやましいなあと思います。 私の何が問題なのでしょう?親はこうして大切に育ててくれたのにその愛してくれる親を愛せない引き金になったものも解決策も思い当たらず、昔から話したくないと思っていることもあり「思春期の一時的な反抗期」という言葉で済ませていいのかと悩んでいます。

  • 息子の親です

    息子が結婚のため彼女と私たち夫婦で会うことに。そのさい母親として何か彼女にプレゼントしたいのですが、かえって気をつかうでしょうか?いずれお嫁さんになるので何かしたいのですが。 実際私は主人の母にプレゼント頂いて嬉しかったですが。今の方は迷惑でしょうか? 経験ある方教えてください。 あと彼女のご両親が挨拶のため帰国されるのですが、そのさいも何かお土産と思いますが、どのようなものがいいのでしょうか? お嫁さんの立場の方、親御さんの立場の方アドバイスお願いします。

  • 親が借金?その時子供は・・・

    私は30歳の独身女性です。現在は、家族(祖父・両親・妹2人)と同居しています。以前から親が株に派手に手を出し、お金がない・・・とつぶやいていたのは知っていました。ですが、父が58歳の時に父の会社が倒産し、転職はしたのですが、給料が少ないとぼやいています。母もパート先が倒産しそうなのだそうです。父は59歳、母は57歳です。父の会社が厚生年金ではなかったため、国民年金に変えたそうですが、老後が心配だとは言っていました。ですが、最近になって親に借金があるような気配を感じるようになりました。親は子供に借金のことを隠すものだと思うので聞いても本当のことを言わないと思うため聞いても証拠は何もありません。ですが、仮に・・・ですが、もし、親に借金があるとして、それを子供に隠していたとして、老後は食べていけないとして、今日、市の悩み相談に行ってきました。そうしたら、相談員が「親が借金をかかえてても、親は親で考えるだろうし、あなたは自分の幸せを考えて親のことは遠くで見守るしかない」と言われました。ショックでした。しかし、親が借金をかかえているからといって、何も子供はしてあげられないのでしょうか?育ててくれたのに恩返しは自分の幸せのために、するべきではないのでしょうか?親子とは何ですか?借金をかかえていると知ったらポイ!ですか?今でも、親が自殺でもしないか心配でしかたがありません。「俺なんて生きててもしかたがない」と言うことがあるからです。私は相談員のアドバイスに納得がいきません。でも、相談員はプロだし、お年を召した方だったので「人生とは、親子とはそういうもの??」と思ってしまって、落ち込んでしまいました。私は恩返しだと思って、面倒をみていくつもりでいます。そりゃあ、やはり結婚は不利になるでしょうが・・・。それでも。みなさんはどう思われますか?ご意見をお聞きしたいのです。

  • 子供のプールを見学中、他の親御さんに怒鳴られた。

    昨日は振替で2歳の息子のスイミングへ行っていました。母と祖母も昨日は見に来て窓越しのギャラリーから見ていたのですが、30分くらいたったとき、隣のベンチに座っていたお母さんが私を指差し、 「あれはないわ!!」 と叫び、間髪いれず、隣にいたご主人が 「おまえ、早くやめさせろや!命がけでやっとるんやぞ!おら、今すぐやめさせろや。」 と叫んできました。 息子はまだ言葉がそこまで上手でなく理解も他の生徒さんほどは出来ていません。 そういうこともあり、順番がなかなか待てず抜かしてしまうのです。 もちろんこれはいいことではないし、危ないこともあるので、いつも言い聞かせてるし、公園とかでもその場できっちり叱ってる。これは周りの友人にもきっちりしていると言われています。 「すいません、私も止めさせたいですが、今、この状況で(声も届かない、中にも入れない)私にはなにも出きることがないんです。」 と謝ったわけです。だって別の階、声の聞こえない窓越し、レッスンが始まったらコーチに委せるしか私にも出来ない。そうしたら、 「おまえがしつけしてへんから、あんなやつなんやろが。ちゃんと教育しろや! お前のせいや。ばあさんらもへらへら笑って見てやがってお前らがこんなんやから子供があんなんなるんじゃ。みんな迷惑しとんじゃ、やめろや!」 と叫ばれました。あまりのひどい言葉。親子四世代への侮辱。 悔しくて、悲しくて、腹立たしくて言い返したけど、同じ言葉を吐き捨て続けるご主人。 私も最後には、 「あなたのお子さんは”いいこ”で良かったですね!うちの子と違って!」 と吐き捨てました。(頭に血が上っていたとはいえ、これは褒められた言動ではなかったです) 後でやりきれない気持ちで涙が止まらなくて、泣きながら息子を連れて帰りました。 そんな私を息子は 「はーちゃん、ごみん。よしよし」 と頭撫でて心配してくれました。 確かに息子がしたことは間違っています。それは私がいつも叱っていることでもあります。 いろんなプロに相談したりお友達にも相談したりもしてきました。 でも、”成長の過程”の範囲で心配することはない。ちゃんと叱って毎回教えているんだから 時期がきたら分かるようになるよ、と言われています。 このご両親の言葉に信じられないほど傷つきました。 私たちの何を知っていてあんなこと言えたの? 長文失礼しました。でも1日経ってもやりきれない思いが消えないんです。 プールを心より楽しんで通っている息子です。出来れば辞めたくないです。 しかし、家族を言葉だけではなく身体的にも傷つけかねないようなご主人だったので 出来れば一生関わりたくありません。(校区が違うのを祈るのみです) 私は間違っているのでしょうか?この親御さんが言うように全て親のせいですか? スイミングを辞めるべきなのでしょうか? まとまりのない文章になりましたがご意見頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 親から援助を受けるのは恥ずかしい?

    現在、私は夫(32歳)と子供4人の6人家族です。 夫の両親のは自営業でその店で夫も働いています。 夫は跡取り息子ということもあって、他の従業員の方の倍以上のお給料をいただいています。 家賃、光熱費も会社持ちですし、車も3人目が生まれた時に買っていただきました。 最近、マイホームも夫の両親に建てていただいて来月には引っ越し予定です。 本当に夫の両親のおかげでお金には一切困っておりません。 でも、私の両親はあまりよく思っていないみたいで、こんなこと恥ずかしいから周りには絶対に話すなと言われてあります。 いい大人で、子供もいる夫婦が親からこんなに援助を受けてて恥ずかしいという考えらしいです。 確かに夫が跡取り息子じゃなければ今の生活は絶対できないですが、これは跡取り息子の特権だと思ってます。 やはり一般的に見て、私たち夫婦は親の脛をかじって恥ずかしいという印象を受けるのでしょうか?

  • 子供に罵声を浴びせる他人の父親

    小学校低学年のお子さんがいるご両親に回答いただけるとうれしいです。 空港で、息子(小学校低学年)が走り回っていて、注意していましたが聞こうとしません。近くにいた男性のバッグに軽くぶつかってしまいました。こちらから謝罪しようとした次の瞬間、「なんだこのやろ。」と罵声を浴びせられました。 そんな罵声を浴びせられるほどのことをしたとは思えず、驚きました。 見ると、相手にも同学年程度の男の子がいました。親子共々謝罪もせずに立ち去ったのなら、立腹するのはわかります。 でも、いきなりの罵声。しかも、同じ年頃の男の子を持つ身。お互い様という気持ちはないのかと、嫌な気持ちになりました。 こんな時、私のような立場だったら、親としてどう対処されますか?

このQ&Aのポイント
  • functions.phpを利用したほうが良い、require_onceでpage.phpなどからindex.phpに読み込むようご指摘をいただいたので、コードを考えてみたのですがどの範囲までfunctionで括るのが正解なのかわかりません。
  • 意見がわかれておりまして、役割によって分けるべきという方と、page.phpのみfunctions.phpを使いそのほかはrequire_onceで読み込めばいいという方と、すべてrequire_onceで読み込めばいいという方の3パターンありました。
  • どの方法が1番適切でしょうか?
回答を見る