• ベストアンサー

子供にキレルてしまう親(自分)

一歳半の男の子がいます。とてもかわいいかわいい子です。 でも、出した食事や、せっかく作った食事を拒んだり、口から食べ物をハキ出すのを見ると、主人が不在の時などたまにですが、子供に対し『もういい加減にして!』と怒鳴ってしまうことがあります。いけないとは分かっていてもストレスをダイレクトに子供にぶつけてしまう事があります。そうするとびっくりした悲しい顔で私のほうを見ます。取り返しのつかない態度を取ってしまったと、親としての自分がとてもイヤになってしまいます。 他のお母さん方は、このような子供の態度にキレずに、上手くやっているのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big-mam
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.1

4歳、2歳の暴れん坊大将軍(男)がいます^^; 毎日キレまくりです。特にもうある程度話せる長男には・・・。 で、感情に任せてキレたらその後罪悪感がど~んと押し寄せてきます。 疲れますよね?感情に任せてイラだって子供にキレて罪悪感にさいなまれるのって・・・。反ってストレスになりませんか? でも親だって人間だし、特に女性は感情的になりやすいし難しいですよね^^; 私はまず、感情でキレてしまったらその後息子をしっかり抱きしめて素直に謝ります。 それと時々しか実践できてませんが、「子供なんだから仕方がないや」といい意味で諦めて自分の都合を押し付けないようにしています。 「仕方がないや」と諦めてみると、不思議とおおらかな気持ちになれて子供に優しくなれます。 あとは「ムカッ」ときたら、一呼吸置いて深呼吸するだけでキレて言ってしまいそうなところを飲み込む事ができます。 よく子供は“親を選んで生まれてくる”なんて言いますが、私は子供が生まれるまでそんなに感情にまかせて怒るような事がなかったのに、今は人格が変わったようにしょっちゅうイライラしてる・・・。 これって子供が“人として成長しなさ~い”って、私のところに来てくれたのかなぁとも思います(笑) 私の好きな言葉に“育児は育自”という言葉があるんですが、子育てしながら子供にも育ててもらってるな~と感じます。 心構え一つです。 えらそうな事は言えませんがお互い頑張りましょうね! こんなんで参考になれば幸いです^^

その他の回答 (6)

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.7

なぜカチンとくるかというと 一生懸命育児(食事の支度)をしてるからですよね。 えらいですよ。 不思議と手の込んでないもので同じ事されても さほどカチンときませんよね。 私もたまにあります。 生理前とかでただでさえ、イライラしてると キレてしまいますね。 多分怒鳴ってやろうと思い、怒鳴るんではないですよね。 感情のまま、言葉に出てしまったんでしょうから それは仕方がないです。 我が家はそんな時 アフターフォローをしっかりします。 いつもより多く好き好き~っと抱きしめたり メって言ってゴメンネと言ったり。 食事の場合はこうですが、 食事以外の問題の場合は、怒鳴らず他部屋へ行きます。 で、一呼吸おいてから子どもの元へ戻ります。 (というか、子どものほうが追いかけてきますが) これで怒鳴らずに済んでます。 1人目のときは全部子どもにぶつけてましたね。 3人目でようやく、スルーする業を身につけました(笑) ママも人間です。 キレて悪いことはないです。 アフターフォローをしっかりと(o^艸^o)

  • kanakanag
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.6

2歳8ヶ月と1歳4ヶ月の息子がいます。 長男が同じように食事をとらなくて、何度もキレました。 体重も少なく、痩せてるねと回りに言われるのが苦痛でした。 なんとか標準体重になるよう、あらゆる手段を用いて食べさせてました。 一回の食事に1時間はざら。 毎日食事の時間になるとうんざりしていました。 そして次男も先月くらいからちゃんと食事をとらなくなりました。 けれど今はどちらの息子にも食事の件で怒る事はありません。 なぜ食事をとらないと腹が立つのでしょうか。 折角作った手間?もったいない? ぶちまけられ、吐かれ、汚されるから? 食事に一日の大半の時間を使われるのが無駄? いずれも食事に限った話ではありません。 多くの人が経験する、ごくごくあたりまえの育児の一部です。 汚れたら掃除すればいいや、ついでにこっちも掃除して部屋が綺麗になった! 折角作ったけど、私の晩御飯にしちゃえ!一食もうかった気分! と自分に言い聞かせました。 手の込んだ料理ほど食べない気がしたので、手抜きしまくりました。 人参ならゆでただけ。 味噌汁だけは必ず飲んだので、ありとあらゆる食材をぶちこんだりとかしょっちゅうでした。 あれだけ痩せてアバラの浮いていた長男も、今では標準体型です。 ある日突然食べるようになったわけではありません。 今日はたまたま食べたなーと思ったら、翌日はまったく駄目とかの繰り返しです。 いまも食べムラがあり、少し食べて 「もういらない~。」 などと言いますが、会話がなりたつので言い聞かせると食べたりします。 言葉がうまく出ない時期でも、こっちの言うことを理解するようになるとかなり楽になります。 四苦八苦しているうちに、いつの間にか今の辛い時期を突破してるはずです。 きっと育児に一生懸命なのではないでしょうか。 1食抜いたくらい、たいしたことありません。 たまーに手抜きもアリですよ!

回答No.5

自分でも抑えられない感情ってありますよね。 分かります。 私にも2歳になったばかりの娘がいます。 似たような事ありますよ。 育児書を読みあさったり、 どうしたら思ったような育児ができるか悩んでいました。 今、私が実践している事は 「感情的に褒め 冷静に叱る」 という言葉をプリントし、キッチンの一番、見える場所に貼る事。 これだけで、かなり感情的に怒る事が減りました。 娘が牛乳を【わざと】こぼしても怒鳴る事もなくなりました。 冷静に諭すだけでとどまるように。 (そのかわり、タオルを持たせて拭かせますけどね) おかげで毎日、楽しくすごしています。 オススメです。 それから私の経験で思う事ですが どうしようもなく手が付けられなくなる時って 大きく成長する前触れである事が多い気がします。 そう信じてお互い、頑張りましょう! たくさん読んだ本の中で 私が勉強になった本を紹介しますね。 「子供を伸ばす一言、ダメにする一言 浜尾実著」 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4569565190/250-2318315-1951438?SubscriptionId=1P556S28008JVNKD7J82/250-2318315-1951438

回答No.4

私は1歳と2歳のママですが、イライラしてしまう事はよくありますよ。 今まで食べていた物でも急に食べずにべえっと出されたりしますが、そんな時は、今までより軟らかくしたり細かくしたりして、それでもダメなら数日おき、またその食材を出してみたりしています。子供はその時々の食感や味付けで食べない時があるそうです。 うちの子は数ヶ月食べなかったのに、今ではまた食べるようになっているので、食べないからといってその食材がきらいなんだと決め付けずに続けてみてくださいね。 それから、自分は食事の時に今日もきっとべえするしたくさん汚して食べるだろうという気持ちで食事を出すと、べえされてもやっぱりって思うからイライラしなくて済んでいます。毎日こうなると思っていればそれが嫌にならなくなりますよ。 それでも毎日色々なことをするのでイライラすることはありますけどね。 よかったら試してみてください。

回答No.3

こんにちわ 2歳と3ヶ月の女の子を持つ父親です。 私も娘の言動でイライラしてしまった時期があります。 外出先などで言う事を聞かなかったりすると頭を叩いてしまったりと反省しても足りないような父親でした。 しかし子供の反抗やイヤイヤは自己主張の始まりだと聞かされ、親の都合やペースで物事を考えるから、イライラしちゃうんですよね・・・ 子供の主張を尊重して、子供のペースについて行ってあげる事が出来たら親も子供も楽になるんじゃないでしょうか? 私はそう考えるようになったら、娘に笑顔で接する回数が増えてきましたし、娘の言動にイライラしなくなりました♪ 親と子供の笑い声って家族を幸せにする力がありますよね♪

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

子育てお疲れ様です。 可愛いがゆえに、一生懸命にお世話をした事に反抗されると感情的になってしまう事は良く分かりますよ。 ですが、それも子供の仕草の一つですし、質問者様を含めて皆さんも子供の頃に皆やってきた事です。 あまり常々感情的に子供にあたってしまいますと、お子さんが親の顔色を見るようになってしまいます。 まだまだお子さんは本能が中心になって行動をされています。 息子さんに正しくて豊かな喜怒哀楽の感情を植えつけてあげる事も大切な教育になります。 ムカッとした時やキレそうになった時には、息子さんの今までの一番の良く取れた写真を持っておいて(携帯の待ち受け画面でも良いです]先ずはその写真を見ましょう。 感情を子供にぶつける前に、一息入れて息子さんに接すれば、大人の親として息子さんのお世話をする事ができますよ。 これからも頑張って子育てしてください。 何年も先に、必ず質問者さんが努力された子育てが実を結ぶようになりますよ。

関連するQ&A

  • 自分で食べるようにするには?(子供1歳5ヶ月)

    こんにちは。息子は現在1歳5ヶ月になります。 先日食事に関してこちらで質問させていただき、そろそろ息子に自分で食事をさせるようにしようと思いました。 それまではフォークやスプーンを持たせたりして気分だけでもみたいな感じでやっていたのですが、手づかみでもいいから自分で食べ物を口に運ぶよう教えていこうと思い昨日から実践しています。 が、息子はお腹は空いていると思うのですが、食事を前に出した途端、食べ物で遊んでしまいます。手でくちゃくちゃこねたり、食べ物を食器からテーブルの端っこへ置いてみたり・・・。私の勝手なイメージの中では最初の5分くらいはむさぼり食う(笑)と思っていたのであらあらです・・・。まぁ始めたばかりなので無理もありませんが、自分で食べるようにさせるには私は母親としてどのように食事の指導を進めていけばよいでしょうか? 昨日今日は、遊ぶ息子をしかりながら、たまに口元に食べ物を運んだ時などは必死で誉めたおし、後半は私が食べさせてしまいました。食べない時はあげない!お膳を下げちゃう!って感じで親としても毅然とした態度を示した方がよいでしょうか? あと、食事中の子供のエプロンはどんな物を使っていますか?私は以前に買っておいたポケット付きのプラスチックのエプロン(胸元だけカバーするもの)を使っていますが、それまでビニールタイプを使っていたため、息子が嫌がって外してしまいます。でもプラスチックのポケット付きの物がこぼされても1番気にならなくていいんですけどね~。 あれこれと書きましたが、体験談など皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • これって親の影響?

    これって親の影響? こんにちは。昨日娘と都内にある小さな公園に行った時の話しなんですが、、、。 ある光景を見掛けました。 一歳半前後の子供と母親が何組かいました。 その中の一人の女の子がよその子供の三輪車を置いてあるのを見つけて走って乗りに行きました。もう一人の男の子も追い掛けていきました。男の子の母親もそれを見て追い掛けていったのですが、近寄った男の子を女の子がつき倒したのです。男の子の母親はどうすることも出来ずに男の子を慰めていました。女の子の母親は他のお母さんと会話してて、気付いていないのか、気付いてるのか知りませんがその場に来ませんでした。そのあと謝ってもなかったです。 そのあともその女の子は他の子が遊んでるおもちゃを馬乗りになって力づくで取りに行ったりしてるんです。女の子の母親は笑ってみてるだけ。やられてる子供の母親は困惑していました。これも謝ってなかったです。 すごく怖くなってこっちまでなんかあっても困ると思いその日はすぐに帰りましたが、、、。 母親の放任育児にもびっくりしますがまたさらにびっくりしたのは一歳半で人を突き飛ばしたり馬乗りになるということをしていた点です。どこで学ぶんでしょうか?やはり母親とかみじかなところからですか?聞こえてくる会話から女の子は一人っ子だそうです。

  • 食事中の子供のしつけについて

     3才になったばかりの息子がいます。 新しい地に引っ越しをしてきて最近、同じ学年のお友達が何人か出来ました。先日、息子のお友達(男の子)とお母さんが3組、家に遊びに来て食事をしました。(まだ数回しか会っていないのでそんなに仲良しではありません) お友達の子供達は食事中にご飯を食べながら席をたったり、遊びながらおにぎりを口に加えていたり、ちゃんと座って食べないのでご飯を色々な所にボロボロと落としたりであまりにもひどい光景にびっくりしてしまいました。 私が「ご飯食べ終わるまでは座ってようね!」と言ったら お友達のお母さん達は、「仕方ないよね。」と強く注意する事もなく。。。 もう子供達は言っていることを何でも理解できる歳です。 我が家では、かなり小さい時から食事中、おやつの時などは食べ終わるまでは席を立たない事!と強く言い聞かせてあります。 うちの息子は、食事中に席を立ってみんなのママは何で怒らないの?と不思議がっていました。 私も、「そーだね。お座りして食べなきゃね。」と言ったら、 うちの息子の事を、 「おとなしいからちゃんと座っていられるんじゃない?うちは活発だから!」と言われました。。。 返す言葉がありませんでした。うちの息子も決しておとなしい方ではありません。どちらかというとガキ大将タイプ。 まあ、それは関係ないですが、みなさん家での食事中は野放しですか? まして自分だったらお友達のお家で食事をする時は汚さないようにとすごく気をつかいます。遊びながら食べるなんて絶対にさせません。 ただやはりまだ3才児。上手に食べられない事もあります。もちろんこぼしたりもします。うちはちゃんと座って食べていれば、こぼしても怒らないよ!と言ってありますが、こぼすと「ママ、ご飯こぼしてごめんね。」と言います。 それを聞くと、いつも言い過ぎなのかな?と思ったりもしますが。。。 私は外食に連れて行っても食事中にフロアーを走ったりして遊んだりしている子がいると白い目で見てしまいます。はっきり言って大嫌いです! だから自分の子供には家でも外でもそのことに関しては厳しく言ってきました。 今回はうちに来たお母さん達がみんな野放しタイプだったので、ちょっとびっくりしています。 私は今まで当たり前だと思ってそのように躾をしてきたのですが、3才児のお子さんを持つお母さん達は食事中はどうさせていますか?

  • 子供に(娘)きつくあたってしまいます

    中学生の男の子と小学生の女の子を持つ母親です 上の男の子にはそんなことないのですが したの娘に対する態度がなぜかきつくなってしまいます 娘がかわいくないとか そんなことはないんです 確かに よく言う「出来のいい子」ではなく、最近生意気になり 口の利き方 行動 すべてがなんとなく私の癇に障るというか、女の子特有とでも言うのでしょうかそんな態度に無性に腹が立ちます。子供が話しかけてきても自分では普通に返事をしているつもりなのに「お母さん怒ってる?」と聞いてきます。 毎日「今日はやさしく返事をしよう」と思うのですが いつも同じことの繰り返しです 本当に娘がかわいそうでなりません お友達を作るのが得意で 優しい気持ちを持っていて いいところは沢山あるのに。 生活面でいろいろ問題を抱えていて(娘とは関係のないことです)そのストレスもあるのかもと思ったりもしたのですが 問題を抱える前から娘にはきつくあたっていました。 心療内科に行く経済的余裕もなく「娘に申し訳ない」という後悔で毎日悶々としています どうしたら いいのでしょうか。

  • ご飯を食べるのが遅い…

    2歳半の息子がおります。 今すごく困っていることがあります。それは、息子のご飯中の態度なんです。 とにかく食べるのが遅いんです。毎回一時間はかかります。なぜかというと、どうにも口の中の食べ物を噛まないんです。 一口口に入れてはボーっとして、私が注意しなければずっと口の中に入れたままでいます。 話をしたりおもちゃで遊んだりして食べないことはありますが、それは少し注意すればすぐに直るので気になりませんが、「噛まない」ことだけは本当に何度注意してもダメです。 夜はゆっくりでも構いませんが、朝と昼は他に家事をしたり予定があったら出かける用意をしたいから、早く食べ終わって欲しいのに、いつも息子の食事に手間取ってイライラしてしまうこともしばしば。 あんまり叱ると食事の時間が嫌いになってはいけないと、なるべく笑顔で注意しますが、一向に直る気配がありません。 他のお母さん方(3歳くらいの子供たちの親御さん)も、子供が遊んだりしゃべってばかりでなかなか食べないと言っていますから、そういうものなんだと思いたいのはやまやまですが、どうしても息子が口の動きを止めると腹が立ちます。 しかもずっと口の中にモノを入れているせいか、そのうち「オエッ」と吐きそうになることもあります。 一体どうしたらモグモグパクパクご飯を食べてくれるのでしょうか?

  • 子供の好意

    5歳児、娘のことで悩んでいます。 同じ組の男の子に好意を寄せられているらしく、最初はお母さん方と微笑ましくみていたのですが その内、登園時間を合わせてくる、保育時間中に「愛してる」とささやいてくる、腕にキスをしてくる とエスカレートしてきているようで、正直、気持ちが悪くなってきました。 それでも、周りのお母さん方は子供同士のことだから、その男の子は比較的落ち着いていていい子 だから、おすすめだと盛り上げています。 私自身、小学生の時に男の子からされたイタズラで苦い経験があるため、そういったことに過敏に なっているのかも知れません。 ですが、行為がエスカレートしている以上、周りのお母さん方のような反応はできず、放っておくにも 気がかりで、途方に暮れています。 娘にはとりあえず、口とのちゅーは絶対に駄目だから、されそうになったら「お母さんに怒られる」って 言って逃げてね、と伝えています。 みなさんならどうされますか? 良ければアドバイスをお願い致します。

  • ケーキ屋の駐車場で子供がおしっこ

    ケーキ屋の駐車場で子供がおしっこ 今日、ケーキ屋さんに立ち寄ったらお店の前の駐車スペースで 3,4歳くらいの男の子が立ちションしていました。 彼のお母さんのものと思われる車の横にシャーっと・・・ 駐車場の隅ではなく、ちょうど駐車場の入り口付近で真ん中です。 その子のお母さんはちょうどその子に2,3メートル離れた ところから「危ないよ」と話しかけていて (私が駐車場に入ろうとしていたので) お母さんがその子がおしっこしていることを知っているのか 知らないのか分かりませんでしたが。 お母さんが「その辺にしなさい」と言ったのか、 それとも子供が勝手にしたのか分かりませんが、 食べ物屋さんの目の前の駐車場でおしっこされたら お店の人は迷惑ではないのでしょうか? そのお母さんに直接「お子さんが駐車場でおしっこしていますよ」 と注意するかお店の人に「子供が駐車場におしっこしてましたよ」 と教えるか迷いましたが「子供のおしっこくらいで・・・」 と思われるかも、と思い言わずにさっさと帰りました。 私はどうすべきだったのでしょうか。 ちなみに私もちょうど同じような年の男の子がいますが、 私だったら申し訳ないけどお店の方に「トイレ貸していただけませんか」 とお願いすると思います。 絶対に駐車場で、ましてや食べ物を扱うお店の前でなんて おしっこはさせません。

  • 男の子の高熱は子供ができなくなる?(急)

    こんばんは、今あせってます・・・。5歳の息子が今日1日高熱がてています。 だいたい39.5前後です。風邪といった症状はないようなのですが、全く汗をかきません。気になってはいるんですが・・・。寒くなく、暑くないといっています。水分はとってくれるし、多少の食べ物も口にしてくれているのであまり心配していなかったのですが、先ほど熱をはかったところ40.2℃でした。これにはとてもびっくりで・・・。どうしたらいいのかわからずとりあえず解熱剤を飲ませ、氷で体をひやしてあげ寝かせました。 今主人が帰ってきて男の子は高熱を出すとこどもが出来なくなるというのでまたまたあせってしまいました。このことについて何か知っている方、いろいろと教えて下さい。

  • 【育て方?】大人しい子供とうるさい子供

    1人で歩き回れるようになった2~6歳くらいの子供の性格について、昔から気になっていることがあります。 簡単に言うと「大人しい子供」と「うるさい子供」がいると思うんです。 「人見知りで引っ込み思案な子供」と「怖いもの知らずで積極的な子供」とも分類出来ます。 ずばり、これらの子供の性格はどのようなことが要因で別れるのでしょうか? 前者をAタイプ、後者をBタイプとします。 分かりやすく例を出すと、スーパーにお母さんと2人で買い物に来たとします。 お母さんにくっついて、お母さんとしか会話しないのがAタイプ。(家族だけの前ではよく喋る子でもこっち) スーパーに到着するとお母さんから離れて1人でうろうろ、自分の見たい売り場(お菓子など)に行って、独り言を言ったり、たまには周りにいる他人や知らない子供に話しかけちゃったりする子供がBタイプって感じです。(人目を気にせず地べたに寝っ転がって買って買って~!と泣き喚いてお母さんを困らせてる子もこっち) もしスーパー内で迷子になったら…、Aタイプは必死に不安を押し殺してとりあえずスーパー内をくまなく探し回ります。 Bタイプはとりあえず大声で「おかぁ~さぁぁ~ん!!どこ~~~!!」と叫ぶことができます。 私自身は完全にAタイプの子供でした。スーパーでお母さんとレジに並んでる最中「キャベツ忘れた!すぐ戻るからこのまま並んでて」と言われても待つことが出来ず、お母さんによく怒られていた記憶があります。 なので、大人になった今、街中でBタイプの子を見かけると不思議で堪らないのです。 先日、スーパーのお菓子売り場でお菓子を選んでいたところ、1人でいた5、6歳の男の子が「あ、それ美味しいやつだ」と私の選んだお菓子にコメントしてくれました笑。 びっくりしながらも「あはは、美味しいよね…」とあしらっていたら、遠くから男の子を呼ぶお母さんの声がして、男の子は「は~い!ここだよ!!」とスーパー内全域に行き届く大きさの声で返事をして走り去って行きました笑。 一体どうしたら、ああいう怖いもの知らずで積極的な子に育つのか…。私もそういう性格に生まれたかったです。 遺伝的なもので持って生まれた性格なのか、それとも2歳までの育て方や周りの環境によるのか、とても気になります。

  • 小さい子どもへの注意の仕方

    子どもなし共働き主婦です。 義姉に2歳になる男の子がいるのですが、その義姉から、先日親戚のママにこんな注意の仕方をされた、という話を聞きました。 義姉が遠方の親戚の集まり(お食事会)に、子どもの紹介も兼ねてを連れて参加したそうなんですが、その食事会の後半、飽きてしまった義姉の子が他の子に貸してもらったシャボン玉をしていたそうです。 なかなか戻らないので、義姉が呼びに行き、しかしまだ駄々をこねていたところ、親類のひとりのお母さん(シャボン玉を貸してくれた3歳児のお母さん)が来たかと思うとサッと子どもの手からシャボン玉をとりあげ、「はい、おしまい!」と大きな声で言って、ポカンとしているその子の背中を押して中に入れたそうです。 私はそのお母さんらしいと思ったのですが(とてもしっかり者の肝っ玉母さんタイプ)、義姉が言うには、そのお母さんが、一緒にいる自分に何も言わず、いきなり我が子にそういう注意の仕方をしたことがとてもびっくりし、怖かったと言っていました。 私は子どもがいないのでわからないのですが、2歳の子に優しく言ってもわかるの?と正直思うんです…。 ぐだぐだ長い時間を潰してそんな小さな子を説得するより、そのお母さんみたいに母親、大人の迫力で押し切った方が要領が良くていいんじゃないかと。 実際、小さい子どもを持つお母さんとしては義姉のように「じっくり」派ですか?それとも「母・大人の威厳で押し切る」派ですか? まだ子どもはいないのですが、将来の参考にしたいので意見をお願いします。