• ベストアンサー

子供が親を叱り付けるべきこと

直前に質問させてもらった文章が、説明不足の感がありましたので、また質問させてください。 慢性アル中気味で、正気を失うことが多い父親が、また飲んだくれて居眠りの後、ちょっと正気が戻ってきたとき 「やっと正気になったか」 と子供がやるせない思いで言ったとき 「何言ってんだよ!」(俺が酔うことは大した事じゃないし、そんなことは問題にもならない、大体俺自身にそんな自覚はない。アルコールが家族の心にどれだけ悪影響を与える下などは考えられないし、信じられない、どうでもいい) こういうとき、子供というものはこれを叱り付けるべきだと感じています。 「何言ってんだじゃないんだよ!ふざけるのもいいかげんにしろ!」 と目を覚まさせるべきなんです。 ところが現実問題としてそれは難しいですね。それは子供に客観的な判断を下す能力や経験に乏しいからです。だから、この状況が有無を言わさずに親を叱り付けるのが正しいと判断できない。有無を言わさず正しいとは、例えば子供が心身障害者を見て笑ったら親は叱り付けますよね。そういう類と同じ状況なんですよね。 で、子供にはそれを判断する力がないから、「親子関係というのはこういうものなんだ、自分が受け入れられず嫌な気分になることは普通なんだ」と一種自虐的にならざるを得ないでしょう。このように自分を受け入れないようや態度を取られると、子供の心はどうなっていくのでしょうか。自分の思いが通じない相手にされない大事にされないという思いは、何かかなり影響を残すような気がします。

noname#32495
noname#32495

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「思いが通じない」というよりも、「親の言うとおりかもしれない。自分のほうが悪い子なのだ」と、どこかで思い込み、どこかで負い目に似たようなものを感じ続けると思います。 しかし、だからこそ「世間」があるわけです。子供は、学校や公園や趣味の集いやラジオやインターネットや子供向けの電話相談を通じて「私の親って、こうなんだあ」と愚痴ることができます。あるいは、誰かがそう愚痴っているところを偶然に耳にすることができます。そして、「な~んだ、世の中、わりとそういうもんなんだあ。親に怒鳴られるのはつらいけれど、自分が卑屈になることはないんだなあ」と思えて、自信を回復できます。 これができない場合は、大人になって、情報収集能力が向上してから、そういう親が他にもいることを知って、癒されることができます。 あるいは、そこに至る前に、子供がぐれる場合もあります。すると、そこがチェックポイントになって、親が自分の非を改めたり、周りが救いの手を伸べるでしょう。 もちろん、このようにうまくいかない場合もあるとは思いますが、できるだけ、こうして外界を利用したいものです。

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。「世間」というかすがいです。それは質問文にも書いたのですが、「相対評価」を醸成することなんです。それでなければ、某社会主義国家のように国民を飼いならしていれば言いという非道な統治になってしまいます。そういう国は国民の相対評価がないのを利用しているわけですから。

その他の回答 (4)

noname#36179
noname#36179
回答No.5

#4です。 もう一度回答させてください。 補足ありがとうございました。 そうなんです、そうならないように、一人っ子の倅(結婚が遅れた為、まだ小学生ですが)を、育てていくつもりです。 身障者を奇異な存在として、罵ったり、見下したりは、私の子はしません。その逆です。学校でも、その子の出来る範囲で遊びを考えます。 特に教えた訳でもないのに、親のほうがビックリします。 何故なのか?学校教育の賜物か?家庭環境か、天性のものなのか、私には分かりえません。 親の愛情が足りない子供は「万引き」をします。 裕福とか貧乏とかは関係ありません。 食糧難だった時代の「物取り」とは当然違います。 これは私の職歴でスーパーの店長時代に感じた事です。 さぁ、ではあなたを満足させてくれる回答はどのようなものでしょう。 あなたに好意的な回答が、今日安心して眠れる全てですか? 違うでしょ。そう思えたのは「親をぶっ殺す」とか言う表現や「憎くて堪らない」という事がこちらに伝わらなかったからです。 心の中では思っていてもですが。 使い切れないほどのお金があって、好きなことだけしていても生きて行けるなら、「お好きにどうぞ」ですが、そうでないなら、社会に出れば自分の知識だけの価値観なんて、他人に取っては「カス」のようなものです(個性を否定しているわけではありません)。 もう成人でしょうから、不条理は自分の中で「昇華」せざるを得ない所ではないのかなぁ。 税金を自分の力で収められるようになってから、「社会主義云々」を語らない限り、誰もあなたを認めないのでは。 まぁ、どういう状況か分かりませんが、納得できないのなら、 親を一度殴ってみなさい! あっけないくらい弱い父親に悲しみを覚えますよ。 それから、お互いの不満を話し合えばいい。 それすら気付けなければ、今後人の親になる資格無しです。

noname#32495
質問者

お礼

親業をよく勤めていらっしゃるんだと思います。 私の立場ですけど、普通に税金は納めています。別にこれって社会に認められるために必要とは思いませんけどね。そんなこといったら、一番深刻な子供の声は誰にも届かなくなってしまいます。

noname#36179
noname#36179
回答No.4

はじめまして。 私は多分お父さんと年齢は近いと思います。 そして、あなたと同じような悩みでここまで生きてきました。 子供の頃、夕飯時は不安でした。 いつ、父が自分の思い通りにならないと、ちゃぶ台を(それこそ星一徹のように)ひっくり返すか不安で不安でなりませんでした。 母を殴り、祖父母と喧嘩し、家庭内が安住の地とは、全く思えませんでした。多感な思春期の頃です。 でも次の朝になると、何事も無かったように家族が振舞う。 そのギャップは、当時自分に理解出来ませんでした。 では、こんな家飛び出して、学校にも行かず放浪のたびに出れるのか、と、自分に問えば、そんな根性も無い自分が見えてしまい、あったかい布団で寝てしまうしかなかったと思います。ようは自立できない自分がふがいなかったと言うことです。 動物を飼うこともしました。最初は可愛がるのですが、いざ、自分の思い通りに行かないと、強くしかり、服従を強要することもありました。 長男でしたので、結婚し子供もいて親と同居していますが、家族旅行をしたいとは、一度も思わないのです。 何故か。 それは子供の頃のあなたと同じような気持ちを、この歳になっても引きずっているからなのかも知れません。 でも、自分の考え方が少しおかしかったと、やっと気付きはじめました。妻と子供と家族と、全ては自分と同じではないこと。 子供は自分の分身ではなく、別人格です。ですから、間違った方向に行かぬよう「叱る」必要はあります。 叱られた子供には理不尽に感じるはずです。 多分まだまだ親への憎しみが、親への愛情を否定し続けることでしょう。でもいつか気付かなければいけませんよ。 親がどれほどあなたを愛していたか。 まだ、気付けないのは仕方ないことですね。

noname#32495
質問者

お礼

ちゃぶ台をひっくり返したら、ひっくり返したやつの顔にたたきつければいいんですよ。物を粗末にすることを諌めなければいけません。 つまり、全体的に甘いんですよ。こういう行い、姿勢をほうっておくという事は、子供が心身障害者を見て笑っているのをそのままにしているということなんです。これは怠慢ですよね。家族愛は全員で作るものです。明らかに間違った行動をとる人間を放っておく許しておくことは、すなわち愛がないんです。 なぜか、それはすなわち、親の愛がないからです。

noname#32495
質問者

補足

ftogsr1974さまが、かつての親父のようになってしまうのではないかという危惧がどうも文章から感じてしまいます。大丈夫でしょうか?

  • kyesK
  • ベストアンサー率67% (147/217)
回答No.2

子供側から親側に対して「嫌なものはいや」と言える関係を築くのは、本当は大切なことなのかもしれませんね。親も、子供のいうことをバカにしないで真剣に聞いて欲しいと思うのに、どこか聞き流すような態度をとられたりとか、まともな返答をしてくれないだとか、意味なく話をそらされることは子供を大いに傷つける行為だと、私は思っています。 「叱る」という意識は、目上の者が目下に向かってする態度だと思うので、叱るというよりはむしろ「イヤだと意思表示する」というような意識で言葉を選んでみるのはどうでしょう。親側が目下だと思っている自分の子供から「叱られている」という気持ちを押し付けられても反発するだけのような気がするんです。 ----- 私自身も、自分の父親が昔からほとんど定期的(月に1度くらいのペース)で家族に小さなことに因縁をつけては怒鳴り散らすのがいやでいやで、そのような状態のときの父は1週間も機嫌が直らず、「そういう態度はいや」なんて、子供の私は絶対に言えませんでした。言おうものなら何が飛んでくるか分からなかったので… おかげで結婚した今もあまり実家には帰りたいと思わなくなってしまいました。もともと子供の言い分をまじめに聞かない態度が多く、からかうことすらあり、それで何度となく傷ついたことを父は知っているのか知らないのか… 怒りすぎたツケが回ってきたのか、父は今心臓を患っているんですが、そのことでの私の感情はとても冷たく(ざまあみろ)的なものしかありません。 質問者様のケースと大分違いますけど、子供側が言いたいことを言えるような態度や雰囲気を親側はもっと持つべきだと思うんです。人として対等に見て欲しいとさえ思います。 質問者様の「子供に客観的な判断を下す能力や経験に乏しいから」というのも、ケースバイケースだと私は思います。親より経験を積んだことがあれば、(年齢が成人に達していなくても)少なくともその点では親より詳しいことにもなりますし。たとえ親子であれ人生の中で経験して積み上げるものはまったく違うもののはずなので、「親とは違う物の見方をしている」意見として、親子が対等に話し合いが出来る関係が、理想かなぁ…と、私も常日頃思うのです…すみません、長文を読ませてしまいまして。後半の文はほとんど蛇足です、参考程度にお読みいただければ幸いです。

noname#32495
質問者

お礼

的確丁寧なご回答、ありがとうございます。ただ、姿勢的に甘いものを感じます。「嫌なもの」というような感覚ではだめです。それは依頼の感覚が混ざっていて、なめられるもとだと思います。質問文にも書きましたが、無条件に許されない行為というものはあって、そういうとき、われわれが当人を叱責しないのは、優しさではなくて、怠慢ですね。当人にも、もちろん家族にも悪影響しかありません。バケツの水を頭からぶっ掛けるなりして、目を覚まさせてやらなければならないはずなんです。

noname#32495
質問者

補足

上のftgstar1914さんへの補足でもあるのですけど、「愛情」に傘を着せて無礼な振る舞いを改めないことは、また別の次元の問題であって、愛情があるからどうのこうのというのは理論の挿げ替えに過ぎません。極論すれば、愛情がなくても、精神的に家族を追い込まないほうがいいとさえいえますね。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

子供の成育に一番必要で大事なことは「何事にもゆるがないルール」だと思います。 多少であれば理不尽なルールでも問題は無いと思いますが、反社会的なことを許される人と許されない人が出来るようなルールでは、将来反社会的な行動をする子供に育ってしまうように思います。 それとは別に「信頼している人から見捨てられた」と感じることも子供の問題行動につながります。 もうひとつは「わがままが何でも通る環境」があり、最近では女性を監禁した事件の加害者がこれにあたると思います。 これらの成育環境で育った子供の多くは「人格障害」になることが多く、反社会的な行動を起こし犯罪や自殺などにつながってしまうと思われます。 詳しく調べるなら「人格障害 成育暦」で検索してみて下さい。

noname#32495
質問者

お礼

よくおっしゃることがわからないのですけれど。何事にも揺るがないルールを教える大人が、あきらかにモラルに悖ることをしていたのでは話になりません。

関連するQ&A

  • 無粋な親に育てられるとどういう影響が

    いきなり具体例で申し訳ありません。 慢性アル中気味で、正気を失うことが多い父親が、また飲んだくれて居眠りの後、ちょっと正気が戻ってきたとき 「やっと正気になったか」 と子供がやるせない思いで言ったとき 「何言ってんだよ!」とまるでそれを受け入れないようや態度を取られると、子供の心はどうなっていくのでしょうか。自分の思いが通じない相手にされない大事にされないという思いは、つもり積もるような気がします。

  • 親に言われたこと。子どもには言いたくないこと。

    先日子育てに関する文章を読んでいました。『こんなことを子どもに言ってはいけない。言うとこうなってしまう』という内容でした。何気なく読んでいたのですが、思いのほか、自分が言われた言葉がたくさんありました。また、言われた子どもが受ける影響に、自分と重なる部分が多く、衝撃を受けました。 今までそんなことを言われていたことに大きな疑問を持たずに来ました。いつか自分が親になったとき、子どもにも同じことを言ってしまいそうで怖いです。 母は覚えていないようですが、大学生の時には「あんたを育てるのを失敗した」と言われたこともあります。『失敗作』と言われたようでとてもショックだったのを覚えています。 今まで親から理不尽なことで怒られたり、怒鳴られたりも多かったです。今までそんなこと気にせずにいたのに、これを読んで、昔の事を色々思い出して、親への不信感が募りだしました。 親の事が嫌いなわけではないですが、同じような親にはなりなくない。でも、きっと同じようなことを言ったりしたりしてしまいそうで、とても怖いです。 どうすればいいんでしょうか。

  • 親にとって自分の子供とはどのような存在なのでしょうか?

    親にとって自分の子供とはどのような存在なのでしょうか?  以前読んだ本の話なのですが、落ちこぼれの子供を教えている先生が自分の授業を受ける教え子を見ながら「自分の息子だけは絶対に彼ら(教え子)のような人間にはしない」と心に誓った事が書かれていました。(この先生は教え子達から信頼されている)    これを読んで親が自分の子供に抱く執着というか強烈な思いを感じました。他にも「自分の子供にだけは・・・」という親の強烈な思いを感じる時があります。 親は自分の子供をどうゆう思っているのでしょうか? 分身でしょうか? 跡継ぎでしょうか(残せる財産な無くても跡継ぎ) 他人とは思えない熱心な自分の子供に対する思いが怖く感じます。(他人の子供と自分の子供に対する思いの差が怖い。)  

  • 子供のけんかに親が・・

    “子供のけんかに親が口出すな”、と聞きますが・・ 子供は善悪をきちんとつけられないことの方が多く、腕力・体力・能力等で悪いほうが強い(勝つ)ことが多いですよね? 悪いことは悪いと教えるために、親や大人や先生等が仲裁に入ったりする必要があることもあるのではないか、と思うのですが・・。 幼い頃から、いけないことはいけないときちんと教え、どの子供も善悪の判断が逆転してしまうことのないようにすることが必要ではないか、と思いますが、 それでも、親等の介入は親ばかや過保護になるんでしょうか?(自分側の子供を絶対よし、とし、冷静(公平)に考えない人は問題外として。) 周りの話を見聞きし、今後子供が大きくなるにつれ、どうしたものか、と思い。 なるべく、たくさんのご意見を伺いたいと思います。

  • 最近の親は子供に甘い?

    テレビでダウンタウンの松ちゃんが、「最近の親は子供に甘いから(当たり前に甘やかされていて)子供が好きじゃない」という感じの内容を言っていました。ちょっと、記憶が曖昧で間違っていたらすみません。 私はそれを聞いて「その通りだ」と思いました。何の根拠もありません。 最近になればなるほど、親が甘やかしすぎなのかもしれません。過保護だったり、小中学校で自分のパソコンや、コンポ、個室があるような話を聞くとちょっと与えすぎではないかという気になります。 やは最近の子供と比べると単純にうらやましいという気持ちもあります。でも、簡単に与えるのもどうかと思います。 与える年齢というのはないのでしょうか? 子供の頃からそんなにいい思いをさせるのはちょっと気になります。自分はその年にそんな思いをしていないのでうらやましいのはうらやましいですが、これでいいのでしょうか? 最近の親は子供に甘いと思いますか? 問題点は何だと思いますか?

  • 子供を叱れない親

    私は子供に携わる仕事をしています(教員ではありませんが)。最近感じるのですが、子供を叱れない親・甘やかす親が多いということです。他人に失礼な態度をとったり、言うことを聞かなくても注意しなかったり、「○○ちゃんダメでしょ~」くらいにしか注意できなかったり・・・子供自身も切れやすいというか、わがままし放題、思い通りにならないとふてくされたり、そういった子が増えてきてるように感じます。子供だからある程度は仕方ないと思うのですが・・・ みなさんはそう感じることないですか? また子供をもつ親御さんにも訊きたいです。自分の子供きちんと叱れてますか?(厳しく叱ることが全てだとは思いませんが、ある程度きつく言うことは大事だと思います。)叱れない・甘やかす親が多いのはなぜだと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 親の面倒は子供が見なければいけませんか

    親は年数が足りず年金が貰えません。片親です。 15万あれば親は一人で生活できると思います。 3人兄弟で、3人とも社会人です。 一般的には3人も子供がいれば親を養えるのかも知れませんが 一人暮らしをしながら親を養うのは厳しい状況です。 親さえいなければ3人とも一人暮らし、自立できますが 親の生活、経済的な援助をしながら自立するのは無理です。 兄弟は仲が良く、誰も犠牲になりたくない、させたくないです。 常識で考えれば、甘えているのかも知れませんが、育った環境も影響しています 親は親で生活し、子供は子供で自分の生活を確保する方法は無いのでしょうか。 育ててくれた恩などの美談ではなく、ただ自分の生活を送る方法は無いのでしょうか。 生活保護なども厳しい社会なのは重々承知しています。 どなたか、経済力の無い親の面倒を見ずに、(贅沢したいのではありません)子供が生活できる方法をご存じの方はいらっしゃいませんか。 我慢するしかないのでしょうか

  • 障害について。特に子供を持つ親御さんに聞きたいです。

    障害について。特に子供を持つ親御さんに聞きたいです。 両親(特に母)は私の事をおかしいと言います。 まず、生まれつき難聴を持っているので小学校の時から通院してました。 会話は出来ますが聞き取りにくい・特定の音が聞こえない・発音が未発達です。 私は詳しくは知りませんが、小学生の頃は親と医者の間で、特別学級に移るか打診があったと思います。 今社会人になりましたが、親は私の事をおかしい・おかしいと言います。 確かにまだ未熟で能力がない所がたくさんありますが、それ以前に親は知覚障害を疑っています。 「こう言っちゃ悪いけど、難聴から脳に異常がきてるんじゃないのか」 「特別学級で育てればよかった」 その根拠が、私の難聴は鼓膜ではなく脳神経が影響してるからみたいです。 自分では普通のつもりですが、親が変と感じるみたいです。 今は、違う病院で見てもらおうと言われています。 普通のつもりでもおかしい・おかしい言うので自分を疑う性格になってきました。 まず、親に、「(おかしい・おかしい言われては)そんなにおかしいの?って自分を疑って、判断力に影響するし、努力するからあんまり言わないでほしい」とお願いしました。 私としては自分を疑いたくないんですが、あんまり言われるので自分でも心配になってきました。 それでも、心配から言ってるんだと思いますが、失敗が多いと思うみたいで、やっぱりおかしい・あんたには無理なんだ、普通じゃない、もっとこうしたら…等言ってきます。 どうしたらいいでしょう。 私としては、親が妨げになっていると感じる時があります。 心配なのかもしれませんが、知覚障害って社会に不適合なんですか? その辺がわかりません。 確かに、会話についていけない時がたくさんあり、コミュニケーションは下手だと思います。 それはコンプレックスです。 信念は持ってたつもりですが、どこか挫けやすいと自分で思っています。 親がとどめを刺すと言うか…でも親のせいではなく、自分でなんとかしたいのです。 口で言ってもやめてくれないなら、どうしたら、おかしいと言われなくなりますか? 自分の子供を心配でおかしいと思う?本人に言い聞かせるものですか?本当におかしかったらどうしますか? でも私は、自分の子供でもおかしいと言ってはいけないと思っています。 言い聞かせていたら本当におかしくなると思います。 指摘やアドバイスお願いします。

  • 子どもを認めない親

    親という存在についてなのですが、親というものは子どもが将来1人で生きていけるように、自立できるように、社会に溶け込んで生きていけるように子どもを教育して育てるものではないかと思っています。 しかし世の中には子どもを自立させたくない、りっぱにしたくない、1人で生きていけるようにしたくない、異性に近づけさせたくない、結婚させたくないと思う親も存在するのでしょうか。 基本的に年齢差の問題で親が先に死んでしまうことを考えると、親は子どもが死ぬまで生涯子どもの面倒をみることは普通できないと思います。 なのに子どもを認めない、いつまでも自立できないようにしようとする親がいたら、その親は子どもを自分のもの、自分にとって都合のいいペットみたいなものと思っているのではないかと思ってしまいます。 親も子どもがいつまでも近くにいて欲しいとか思うのかもしれませんが、40代の子どもに対してもこのような態度を続けていたら、子どもにとっては、自分は親の下部かペットと同然で、人生がなりたたなくて人生を奪われたのと同じことになってしまうように思います。 このような親は気が狂っていると思うのですがどうなのしょうか。 学歴も持たされず、異性にも近づけさせてもらえず、40代では深刻になります。 自分だって女子高生と付き合ってみたかったし、青春をしてみたかったし、仕事に就かないと生きていけないだろうし、結婚をして子どもを作って家庭ももちたいしと思うと、このような親からは逃げた方がいいと思うこともあるのですが、何せ学歴、友人、彼女すらいないのでは、1人で生きる自信はもてませんので結局親から離れることはできず地獄です。 しかもその親が80代で認知症のようにもなってきているし、日常の家事も自分がしなければならないのですから大変です。 このような場合に自分がこれから青春を初めて人生をスタートしていくためにはどうすればいいのでしょうか。 そもそもなぜこのような親が存在するのでしょうか。

  • 親が離婚すると、子供も?

    テレビを見ていると、親が離婚していると、その子供も離婚している確率が多い気がします。実際、親の離婚は子供の結婚感に影響しますか? 彼氏の親が、私と出会う1、2年前に離婚しています。 彼のお母さんが毎日のように泣いていて、私もその姿を目にしています。そんな状況でも、彼は私に将来は結婚したいねっと言ってきます。 私は、いつか彼が彼のお父さんのように、他に女の人を作ってしまうのでは?っと不安になります。子供は親と同じような運命を歩むものでしょうか?!