• 締切済み

無線LANの中継ポイントは他社製品に使用できるかどうか

お世話になります、現在WIN_XPにて、PLANEX BLW-04EMを使用し、ワイヤレスLANを使用しています。無線親機は1Fにあり、以前はPCを1Fで使用していたのですが、現在2Fで使用するようになってから、無線の接続が非常に悪くなりました。 PLANEXでは、中継アンテナが出ていないようですが、他社製品を使用することは可能でしょうか。もしくは使用できる他社製品はありますでしょうか。 PCは、LavieM LM500/3 子機はPC内臓です。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

No.1です。 >GW-AP11Xを中継機能として使用する場合は、親機子機ともに使用しないといけないようです。 なるほど、私が紹介したURLにもそのように注意書きがありましたね。 申し訳ないです。 結局リピータ機能の類は無線LANの標準規格でちゃんと規定していないものなので、メーカさんの独自の作りというところになっちゃうんですねぇ。 バッファローとかもWDS機能というリピータとして使えるものがあります。 接続性は、メーカに確認された方が良いかもしれません。

mudmasa
質問者

お礼

いろいろ有難うございました。まずは、バッファローWLE-NDR● 屋内用、スリーブ型アンテナ を、メーカーサイトを読んで、ケーブル接続の表示がなかったので、購入したところ、ルーターにケーブルで接続するタイプでした。 私が使用しているPLANEXのルーターは、廉価版でしたので外部アンテナ接続がありませんでした。WLE-NDR はLANカードにも接続できるということでしたので、やはりバッファローの WLI-PCM-L11GP を本日購入しまして、無事に 6Mくらい出ております。 いろいろ調べていくうちに、ワイヤレスのネットワークカードにもスルートップがあることを始めて知りました。かみさんのwin98のほうが、接続がよかったのは勝手にXPのセキュリテイー関係のせいだと思っていましたが、実は内臓のLANカード(カードとはいわないですよね?)のスルートップが低すぎたからのようです。 ワイヤレスで速度や接続で悩んでいらっしゃる方は、一度ご自分が使われているLANカードのスルートップを確認して、性能があまりよくない場合は、交換するだけで改善されるかもわかりませんね。 ただし、外部アンテナが使用できるものをオススメいたします。 いい勉強になりました、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>PLANEXでは、中継アンテナが出ていないようですが、他社製品を使用することは可能でしょうか。 PLANEXでも、中継(リピータ)機能のあるものもあるようです。 GW-AP11Xというのがそれです。 http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwap11x.shtml >もしくは使用できる他社製品はありますでしょうか。 多分、Wi-Fi認定されていて、リピータ機能とか、WDS機能とかいうのに対応していれば大丈夫だとは思いますが。

mudmasa
質問者

お礼

有難うございます、早速注文しようと思ったのですが、PLANEXに確認したところ、GW-AP11Xを中継機能として使用する場合は、親機子機ともに使用しないといけないようです。2台購入だと「IEEE802.11g」の安いのが買えてしまいそうなので、悩みます。他社製品でも探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN中継機と他社の無線LANルータは繋げますか?

    無線LAN中継機WRP-AMG54を購入したのですが、親機となる無線LANルータとの接続の仕方がどうにもわかりません。親機の無線LANルータが他社の製品なので繋げないんでしょうか? ちなみに、使用している無線LANルータはPLANEX社のMZK-W300NAGです。 繋げられるのであれば、繋ぎ方も教えてもらえると非常に助かります。 回答の方をよろしくお願いします。

  • 無線LANの中継(リピート通信)が繋がりません

    下記の機材を使って無線LANの中継を試みているのですが、全く繋がりません。 知識ある方の助言が頂けると嬉しいです。 親機:Planex mwk-04n 子機:planex mwk-04nu 親機はルータ付きモデムに繋がっておりAPとして稼動。現在無線1台+有線1台のPCを接続。問題なく使用できています。 親機の無線LANモードをWDS-リピートに設定、子機のMACアドレスを登録。 子機側の無線LANモードをリピートに設定、親機のMACアドレスを登録、HDCPの無効化、IPアドレスの前3桁(192.168.0.xxx)までを親機に合わせる、暗号化コードを合わせる。 ココまでは設定しましたが、全く繋がりません。 現在は電波状況に問題がないところで子機とノートPCを有線でつないでいます(最終的には無線にしたいと思っています) 2台の機械の設定画面が違うため、どちらの取扱説明書を読んでも判断しにくい箇所があり、接続できない状況が続いています。 助言を頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの中継器が接続使用可能ですか?

    自宅で無線LANが届かないところがあるために、PLANEX社製の中継器MZK-EX300Nの購入を考えております。 無線LANの親機はBUFFALO社製のWBR-G54Lになりますが、それにMZK-EX300Nで接続し、中継可能でしょうか。 PLANEX社の製品紹介のページをみたら”「Wi-FiCERTIFIED」ロゴを持つ製品との接続が保証されています。”と記載されていましたが、WBR-G54Lがそのロゴを持っている製品か調べてもわかりませんでした。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN中継機の導入方法を教えてください。

    お世話になります。 現在、自宅の1Fに無線LAN親機を設置し、1Fのパソコンを無線LANで接続しています。 2Fにも20mほどのLANケーブルを使って有線LANをひいております。 2Fの別の部屋でもPCを使うことになり、 2Fに無線LANの中継機を設置し、1Fの無線LAN親機から有線で接続し、中継機から2FのPCに無線を飛ばそうと考えております。 無線親機は、 バッファローのAirstationのWZR-RS-G54HPを使用 無線部ファームウェアはWLI-MPCI-G54 Ver.3.60.9.0です。 ご相談したいのは、 (1)中継機は何を選べばよいのか?(親機と同じバッファローがよいのでしょうか?) (2)どのように設定すればよいのか? の2点です。 ご存知の方おられましたら、御教授頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 無線LANの中継?についてアドバイスください。

    無線LANの中継についてアドバイスしてもらえませんか? 電話線?からケーブルを引くとケーブルが邪魔なので無線LANを中継して有線でPS3やPCに繋ぎたいと思ってます。アドバイスもらえますか? プロバイダ? http://www.auone-net.jp/service/metal/net/adsl_10.html 契約しているものです。 LAN親機? http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html?p=spe... 現在使用しているもです モデム? http://www.aterm.jp/kddi/180v/index.html 現在使用しているものです 子機? http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/ 今現在は 電話線--モデムーーLAN親機   こんな環境です。 結果的には。 無線で中継して有線で使用したいのですが自分なりに調べては見たのですがあまり知識のない私には理解できない点があったので質問させていただきました。 ほかにも。この製品は取り換えたほうがよい、この様に接続したほうがよい、この製品はこの様な役割。などのもアドバイス下さると嬉しいです。上記の製品での考えはあまりないです。 できればコストは控えめでいきたいと思っています。 説明下手ですみません。よろしくお願いします。

  • 無線LANの中継について。

    現在、自宅の1階でwzr-hp-ag300hを使用してます(親機) PCは2階にあり、無線通信で問題なく使えてますが、 スマホが2階ではいまいち通信状態がよくありません。(富士通ARROWS X F-10D) そこで中継器を探してたところ、whr-hp-g300naを見つけました。 whr-hp-g300naを中継器として使用することが可能でしょうか? それとも、もっと別の方法でいい方法がありますでしょうか?

  • 無線LANの中継を中継できる機器を探しています。

    FWX120---Aterm WR9300N(無線親機)---LAN-RPT01BK(無線子機) このような感じで無線LAN網を構築しているのですが、無線子機(という表現で合っていればいいのですが)を別の無線子機で中継して、無線LAN網を広げられないかと考えています。調べた限りでは、LAN-RPT01BKをもう一つ増設しての拡大はできないようなので、ダメかなと思っていますが…何か中継できる機種や方法などご存じの方、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 無線LAN中継器のSSID

    バッファローの無線LAN中継器(親機を中継器に設定)を導入して、今は動作しています。 しかし、AOSSボタンの設定でかなり時間を有して、まぐれで繋がった様な状態です。質問は、無線LAN中継器を設置した場合に、パソコンなどの子機のSSIDはどのアドレスを選べばよいのでしょうか? ※SSIDは、親機のものでパスワードも親機のもので良いでしょうか(中継器のSSIDも拾っているのですがこれは無視してよいですか?)

  • 無線LAN子機2台での中継は可能か?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 さて、現在、自宅の無線LANを「WPA2 Mixed(WPA2,WPA)」で暗号化し接続しているのですが、この度、諸事情の為、WEP方式の接続を作成しなければならなくなってしまいました。 ですが、全体の暗号化方式をWEPに変更するのは、セキュリティ上も、精神衛生上も宜しくない為、WEPの接続を新しく作成し、特定機器(Nintendo DS等)との通信にのみ、WEPでの通信を使用したいと考えています。 そこで、現在、手元に親機モード対応の無線LAN子機が2台ある為、片方をルーターとの接続に使用し、もう片方を親機として使用できないかと考えている次第です。 もう少し分かりやすく申し上げますと、子機1をPCとルーターを接続する無線LAN子機として使用し、子機2を、子機1で無線LANと接続したPCに繋ぎ、親機として利用できないかと考えています。 ですが、付属のソフトウェアを使用すると、LANケーブルの接続しか認識されず、無線LANの接続は認識されません。 デバイスマネージャーの設定項目を変更すれば何とかなるかと思ったのですが、私にはそんな技術はなく… どうすれば、無線LAN子機同士での中継が可能になるのでしょうか? 因みに、予算的にルーターをもう一台買い足す事や、マルチアクセスポイント対応のルーターを購入する事等は考えておりません。 又、2階での接続の為、1階にあるルーターからケーブルを延ばしてくる事も考えておりません。 我侭極まりない質問で大変恐縮ですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、お力添え、よろしくお願いいたします。 使用している機器は下記の通りです。 無線LANルーター:PCI BLW-54CW3 無線LAN子機1(main):BUFFALO WLI-UC-GN 無線LAN子機2(sub):Corega CG-WLUSB2GPX

  • ビデオ信号を無線LAN中継したいのですが

     テレビチューナーから出るビデオ信号を無線LANを介してパソコン内蔵のキャプチャーボードに送りたいのですが、こういうものに対応した製品はあるのでしょうか?教えていただきたいと思います。  現在使用中の無線LANとしては、CATV利用のインターネット回線の端末との中継のためにAtermWR6650S(NEC)を親機とし、パソコン側にはADMtek AN983 based ethernet adapter(PCIボード)を使っています。 この親機を中継してビデオ信号をパソコンに送れるようにしたいと考えています。そのためにテレビ受像機のビデオ出力信号を親機に送れるようなアダプター子機があればよいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 大手企業の管理職の男性(推定年齢40代中盤から後半)で社歴25年くらいの男性がいます。お茶は常温のペットボトル2本とコンビニのおにぎり2個とサンドイッチを食べています。水筒や手作り弁当は持ってきていません。結婚指輪はしていません。昼食から推測してこの男性は既婚か独身か判断することは難しいですが、結婚している可能性が高いと言えます。
  • この男性は大手企業の管理職であり、お茶は常温のペットボトル2本とコンビニのおにぎり2個とサンドイッチを食べています。水筒や手作り弁当を持っていないことから、結婚している可能性が高いと言えます。ただし、結婚指輪をしていないことや昼食が質素であることから、節約している可能性も考えられます。
  • 大手企業の40代管理職の男性であり、お茶は常温のペットボトル2本とコンビニのおにぎり2個とサンドイッチを食べています。水筒や手作り弁当は持ってきていません。結婚指輪をしていないことから、既婚である可能性は低いと言えます。しかし、昼食が質素であることから、節約しているために結婚指輪をしていない可能性も考えられます。結婚の有無を判断するには情報が不足しているため、断定することはできません。
回答を見る