• ベストアンサー

新課程高校化学の比熱、熱容量についてです

新課程の高校化学で比熱の範囲はあるのは確認できました。旧課程で勉強した熱容量は新課程でもありますか?新課程版の化学の参考書(化学の点数が○○○ほどとれる本)には掲載されていなかったので今回質問させていただきました。 回答、よろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

p22を読んでください。 高等学校学習指導要領解説 理科編 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/01/29/1282000_6.pdf

xxx_aatan_xxx
質問者

お礼

理科編読んでみました。 ありがとうございました、理解できました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 化学と物理で「熱容量」という言葉の定義は違うのでしょうか?

    化学と物理で「熱容量」という言葉の定義は違うのでしょうか? センター化学の過去問を解いていたのですが、1994年度の本試験の問題で、 「~~~、ただし、溶液の密度は1.0g/ml,熱容量は1.0cal/(K・g)とする。」 という問題文がありました。 cal/(K・g)という単位は(今はcalではなくJですが)、普通、(私が物理で習ったのは)「比熱」と言って「熱容量」は「cal/K」とか「J/K」だと思うんですが、これは化学と物理で違うと言うことなのでしょうか? それとも旧課程と新課程で熱容量という言葉の使い方が変わったのでしょうか?

  • 新課程の化学

    僕は、旧課程の人間です。 来年受験なので、今高校の化学の勉強をしています。 新課程になって有機の分野に、生物の内容が入ってきていると聞きました。 実際、旧課程と新課程でどれくらい有機の内容が変わっているのでしょうか。 ジスルフィド結合とかも勉強したほうがいいのでしょうか。

  • 高校化学 1990年→2007年での履修課程の違いは?

    図書館で化学に関する参考書を借りてきたのですが、出版されたのが1990年でした。書いてあることは、自分がいままで知らなかったような解法などが載せられていて、役には立つのですが、わからない用語などがたくさん出てきます。例えば、熱化学方程式の範囲では、学校では生成熱、燃焼熱、中和熱、溶解熱を習いましたが、この本には分解熱、結合エネルギーなどの見慣れない言葉がでてきます。学校では化学Iしか習っていないので、これから習う内容(IIの範囲) なのか、履修課程から削除されたのか判断できません。これから習う内容だとしたら、予習目的に大いに効果があると思いますが、課程から削除されていたのでは勉強する意味がありません。 受験は来年で、化学I、IIともに受験で使います。

  • 高校化学。新課程で・・(大学受験)

    去年から新課程になりましたが、 化学IIIどちらも勉強するのですが、 旧課程の教科書(IA)で勉強しても大丈夫でしょうか? 今から、無機化学を勉強します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新課程の化学について

    赤本の「傾向と対策」コーナーにある化学の新課程と旧課程の違いの一覧表で化学II「生活と物質」「生命と物質」の2つに(※)印がついており、2つのうちいずれか一つを選択する、と書かれています。 これはどういう意味なのでしょうか? 出題範囲が化学Iだけの赤本にも書いてあるので、個々の大学の試験範囲とは関係ないと思うのですが。

  • 新課程ですけど、参考書は旧課程じゃないほうがいいの??(化学、物理、地理)

    いま高校二年生で参考書選びで困っています。 ・化学   今旧課程の新研究を使っていますが、新課程のものに買い換えたほうがいいのでしょうか?? ・物理   漆原の物理IB・II明快解法講座が分かりやすい感じだなと思ったのですが、旧課程なんで新課程に使えるのかなと思っています。 ・地理   新課程でいいものが見つかってません。   そもそも新課程になって化学、物理、地理の何が変更になったか分かりません。回答お願いします。

  • 比熱や熱容量に関する問題が解けなくて困っています。

    化学の授業で習っているのですが、もしかしたら範囲で言うと物理にあたるのかもしれません。 A 47.5g sample of a metal at a temperature of 425℃ is placed in 1.00L(1000g) of water which had an initial temperature of 18℃. What is the specific heat capacity of the metal if the final tempeature of the metal and water at equilibrium is 21℃?( the specific heat capacity of water is 4.18J/ ℃.g) 425℃で47.5gの金属片が、1L(1000g)、18℃の水の中に入っている。 両者が熱平衡に達した時、水の最終的な温度は21℃であった。この金属片の比熱容量(J/ ℃.g)を求めよ。水の比熱容量を 4.18J/ ℃.gとする。 といった問題です。 どなたか解説していただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 新課程

    2006年の入試を受けます! そこで化学(1)と生物(1)の範囲を教えてください。 あと、新課程に旧課程の問題集使ってても平気ですか?

  • 旧課程と新課程

    今年、大学に入学するものなのですがあることで悩んでいます。それは私が一浪して、この一年間宅浪をしてきたのでほとんど新課程について知りません。おそらく大学には入れるのですがセンターや一般入試では旧課程措置が取られていたこともあり、新課程を全く勉強していません。ですので、大学入学後に新課程履修者と差ができてしまわないか心配です。そのことで以下のことに回答をおねがいします。  (1)大学では新課程範囲分を教えてくれるのか?  (2)2,3月に自力で新課程の範囲を勉強した方が良いのか?それとも旧課程の範囲をしっかり基礎固めしておいた方が良いのか?  (3)もし、新課程を自力でやるならどの参考書または問題集が良いのか? ちなみに私は理系で工学部系統の学部を受験しています。どれか一つでもよいので回答お願いします。

  • 新課程

     新課程になって、単位の表記やI・IIの範囲が変わったりしたと思うんですが、新課程の参考書を買った方がいいでしょうか。一応旧課程の参考書は持ってますが、ほぼ初学です。旧課程のものだと不都合があるのか教えて頂けると嬉しいです。