• ベストアンサー

2歳児 トッキュージャーの挿入歌!?

「♪タチマチするもの~」 トッキュージャー大好きの2歳児が鼻歌を歌っています。 きちんとした言葉の理解は出来ておらず、上記のフレーズをくり返しています。 一緒に歌って欲しいと言うのですが、私はその歌を知りません。。。 何という歌なのか想像できる方はおられませんか? 追伸 限りなく最終回に近いお話しで、 戦士達が皆変身前の姿で登場している回想シーンのようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.2

ウチの子供も好きで視てましたがちょっと思い当たりません。 そこで(ガラケーなので適切なURLが貼れなくて申し訳ないのですが) Wikipediaの烈車戦隊トッキュウジャーの項目を開くと 音楽の欄にテーマ曲エンディング曲に続き挿入歌が掲載されています。 それぞれのタイトルをYouTubeに貼り付けてお子さんに聴いてもらってみて下さい。 本人に訊くのが一番早くて確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211806
noname#211806
回答No.3

一番良いのは「トッキュウジャー」の「関連CD」の中でも「BGMではなく歌のみを収録しているCD」を買うか借りるかして「聞いてみる」か「歌詞カードというか歌詞を印刷しているブックレット」でそれらしいものを探す事ですね。 そうすれば「一緒に歌える」でしょう? あと、「カテゴリー的」には「特撮・SFX」の項目に投稿するべきだったと思いますよ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206655
noname#206655
回答No.1

6歳になる息子に聞きましたが、分からないそうです。 私も5人に6人目が出て、決めポーズを6人でやるとき、「6」と左右の手の平を使うのしか浮かびません。 歌が出てきません。すみません。 答えは・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悲しき恋歌のOST

    悲しき恋歌の最終回で、クォン・サンウが死んでしまう前に、キム・ヘソンの歌を聴きながら過去を回想するシーンに流れていた曲を知りたいです。CDが何枚が発売されていますが、なんていう曲かわからないため購入できません。ご存知の方は宜しくお願いいたします。

  • この「出だし」が好き・・・映画・小説・歌などなど

    映画にも小説にも、或いは歌にも言えると思いますが、出だしにインパクトがあると、印象に残るものですよね。 まあ、「出だし」というのもピンと来る言葉ではありませんが、例えば映画」なら「ファーストシーン」、小説なら「書き出し」、歌なら「イントロ」か「歌い出し」でしょうか・・・ ということで、私が好きな「出だし」は、 (映画) ・「ピンクパンサー」のアニメによるタイトルシーン ・「エイリアン」の宇宙空間に徐々に浮き出てくるタイトル (小説) ・カミュ「異邦人」の、「今日、ママンが死んだ・・・」 ・カフカ「変身」の、ある朝主人公が寝床で目を覚ますと、巨大な虫に変身・・・ 皆さんはいかがですか?

  • アニメ、妖怪人間ベムの質問です

    先日から、ドラマの妖怪人間ベムが始まりました それで、アニメ版のベムに関して幾つか質問します ◆1、解説と曲は、どっちが先? ユーチューブ等でも、アニメのベムに対して OP(オープニング)曲と 解説「それは、いつ生まれたのか誰も知らない…」がアップされてます ただ、動画を見ると解説が先だったり唄が先だったりなんですが 恐らく、2通りなのはアップされる方の好みで 編集で逆に入れてるだろうと推測してますが 放送では、どっちが先だったんでしょうか? ◆2、3人の変身は何話 先日、ドラマで3人の変身シーンを見ました その時、アニメでは、どんな変身だっただろうと思ったんです そこで聞きたいんですが、アニメで変身シーンが出て来るのは 何話だったか知りたいです 但し、3人の変身シーンと言っても 3人同時と言う訳じゃなく時間差(?)と言うか バラバラで構いません ただ、1つの話数で3人見れるのがベストです ◆3、それを無料動画では? 上記で3人の変身シーンと書きましたが それを無料動画で見れる所を御存じないでしょうか? 無料なら海外でも構いません 但し、第1話では出て来ませんでした

  • 海外アニメ

    数年前にイタリアに旅行した際に、シチリア島で見たアニメの情報を探しています。 日本ではおそらく放送していません。 ちょうど見た回が1話だったようで、内容を書きますと ◇エジプトのファラオ・ラムセス(2世)の生まれ変わりの少年が主人公。 ◇母親が考古学関係の仕事をしていて、発掘されたものが置いてある博物館に遊びに行くと、いきなりミイラ達に襲われる。 ◇逃げ惑っていると、味方のミイラ(と言っても人間に包帯が巻いてある程度)が復活し、主人公を守る。 ◇味方ミイラ達は変身し、ミイラ戦士になる。 ◇ミイラ戦士達は主人公を敵から守って、主人公の家に居つく… こんな感じでした。 味方のミイラ達(男性3人、女性1人)は戦う時に変身するのですが、変身シーンはまるでセーラー戦士(セーラームーン)の変身みたいでした。 敵のボスと思われるミイラは、エヴァンゲリオン初号機そっくりでした。 かなり日本のアニメに影響を受けている作りでした。 また、エンディングは、ミイラ戦士たちは幼いラムセス二世のお付きのミイラ戦士たち…というような前世の映像でした。 アニメに出てきたパトカーの文字が「polizia」(イタリア語)ではなく「police」だったので、イタリア産アニメではなく英語圏のものかも知れません。 言葉は全然分からなかったのですが、すごく面白かったので… このアニメの情報を少しでもご存知の方、聞きかじった話とかでも構いませんので教えて頂けると嬉しいです。 海外アニメを検索できるサイトとか、ほんの少しの情報でも構いません…! どうぞよろしくお願い致します。

  • 回想シーンの登場人物の呼称について

    表現が上手くできなかったため、うまく伝わらないかもしれませんがご了承ください。 例えば、男女の馴れ初めを回想シーンとして表現するとします。男側が語り手です。 ★その男女は将来的には結婚することになります。 ★回想シーンではただの男と女で、付き合ってもいないし結婚してもいません。 以上2点を前提とします。 その回想シーンの地の文で 「この出会いが俺と妻の最初の出会いだった」みたいな出だしは良いと思えるのですが、 女が出てくる場合に、事あるごとに妻(嫁)が妻(嫁)がという表現ははたして適切なのでしょうか? 初めてのデートで、妻と映画館へ行った。 次のデートでちょっと高いお店へ食事に行った。妻はとても幸せそうだった。 のような感じです。 ・将来的に妻になるのだから、適当ではある。 ・回想シーンの時点では妻ではないのだから、妻と呼称するには違和感が強すぎて適切ではない。 どちらの考えも理解できるだけに、この表現が適切なのか不適切なのかが判断できません。 自分だったら固有名詞(仮名)(例:あきこ(仮名))を使うなり、最初の登場のときに(以下、妻表記)などをします。

  • 1話限りの登場。でも強かった敵キャラ(TVアニメ)

    TVアニメで1話限りの敵キャラというのが沢山登場します。いつも少しは善戦してもあっさり倒されます。でも、なかには、主人公又は主人公チームを苦しめる敵キャラも登場します。 皆さんの1話限りの登場、30分という短い時間だが、強かったと思った敵キャラを教えて下さい。 ※ウルトラマンや○○戦隊などの特撮系の怪獣はご遠慮下さい。  1話限りの登場キャラでお願いします。  なので敵キャラ幹部クラスはダメでしょう。 では質問者が強かったと思った敵キャラは 赤ずきんチャチャに登場した暗黒プリンセスですな。 もともとはスライムみたいな敵キャラなんだが、踏まれると踏んだ相手の姿・形そっくりに変身できるのだ。 なのでマジカルプリンセス(チャチャ)が踏むと当然、暗黒プリンセスに変身できるのだ。 そして更にマジカルプリンセスの攻防技:ウィングクリス・バードシールドも使用可能。 さらにさらに、当然、元々スライムみたいな敵キャラが持っていた技、戦闘能力は当然使える。 もはや勝負はみえた!必殺ダーククリスバーニングフラッシュを打つ瞬間、しいねちゃんスペシャル魔法弾炸裂! なに~!貴様それでも正義の使者か。タイマン勝負によこやりを入れるとは…それでも男か!笑 この瞬間をチャチャは見逃さなかった…必殺ウィングクリスバーニングフラッシュ。。。 敗れ去ったとはいえ、よくぞここまで。と思いましたな(笑) また、暗黒プリンセスがかっこいいんだ(笑) セーラームーンで登場した幻聴・幻惑ギワーク?も強かった。 こいつはその名のとおり相手に幻を見せ・聞かすのだ。 この時、この術中にはまったのは亜美ちゃん。 当然亜美ちゃんにはうさぎ以下セーラー戦士が敵に見えるのだ。 亜美ちゃんは攻撃するが、うさぎ以下セーラー戦士は攻撃できない。 もはや、一方的に攻撃されかわすので精一杯。 頼みのタキシード仮面はギワークに歯が立たない(多分。。。うろ覚え) もはやうさぎ以下セーラー戦士は風前の灯。 亜美ちゃん必殺の…技名忘れた(笑)炸裂!するかに見えたとき…。 うさぎの「私は亜美ちゃんを信じている」が亜美ちゃんの心に届いた。。。 なんでや~涙。それなら、初めっからそうしろ!ここまで盛り上げておいてそれかい!笑 残念ながら、この後、亜美ちゃんの必殺技をくらい致命傷…とどめはいつもどおり、おいしい所ばっかり持っていくうさぎがしめて終了…。。。 あともう少しでうさぎ以下セーラー戦士を倒せたのに…。無念。。。 皆さんの強かったと思った1話限りの敵キャラを教えて下さい。 できれば、戦闘シーンや必殺技なども明記していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 太平洋を舞台にした演歌はありませんか?

    太平洋を舞台にした演歌はありませんか? 演歌に登場する海域は ほとんどが「日本海」のような気がします。 その海の「寂寥感」や「荒々しさ」「冷たさ」が「演歌」の心と通じるものがあるからでは?と、勝手に思ってます。 で、「太平洋海域」が登場する演歌には、どのようなものがありますか? 歌詞に「南国・土佐・黒潮」とか、「陸中海岸・金華山沖」なあんてフレーズが想像できますが・・ やっぱり、「明るいイメージ」の太平洋に、演歌は似合わないから、そんな歌は無いのでしょうか?

  • 「題名のない子守唄」を観た方に質問です。

    先日、「題名のない子守唄」を鑑賞しました。社会派の、考えさせられるとてもいい映画でしたが、観終わった後、幾つか理解できなかった部分があり、NO.3469581の回答を見て大体は理解できました。 しかし他にも、? の部分があり、もしお分かりの方がいらっしゃれば教えて頂ければありがたいです。 ○ 過去、イレーナは売春組織に囚われの状態だったようですが、罪の告白後、イタリア人の女性弁護士に「組織から、妊娠すると優しくされた」と語るくだりがありました。しかし、その前のイレーナの回想シーンで黒かびに「孕んだのか!」と罵倒されるシーンやお腹の大きいイレーナが黒かびに車から無理やりおろされ「産ませて欲しい」と哀願しているシーンがありました。 売春組織が乳児売買も兼ねていたのは分かりますが、女性弁護士に語っていたことと回想シーンの違いが理解できません。 ○ イレーナが同じ女性弁護士に「12年間に9回出産した」(もしかしたら「妊娠した」の当方の記憶違いかもしれません)と語っていました。私は、テアが、自分と愛する彼の子供だとイレーナが確信していたから、必死に探し所在を突き止めたと思っていました。しかし、12年間も闇組織に囚われていた彼女が、彼と会ったりする自由があり得たのか?と疑問です。もし、囚われの身になる前に妊娠していたのであればその子はテアの年齢と合いません。テアのことは、「唯一父親が分かる子供だから」と言うセリフもあったような。 ○ 回想シーンで、妊娠した?イレーナが、診察台で医師に「今までは中絶していた」と話したところ、医師から「残念だが、もう産めない」と言われるシーンがありました。もし、「12年間に9回出産」とセリフが当方の聞き違いでなければ、辻褄が合いません。 ○ 回想シーンで、大勢の同じような女性と同様、全裸のイレーナが黒かびからひどい暴力を受けているシーンが何回も出てきましたが、どうして売春組織の元締め?のような人がそんなことをするのか、分かりません。何かの罰として行っていたのでしょうか。 以上、もう少し注意深く観ていれば、分かったのかも知れませんが、お分かりになる方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 永遠のこどもたちを観た方(ネタバレしてます)

    『永遠のこどもたち』をご覧になった方、察しの悪い私に解説してください。 よろしくお願いします。 子供の遺体を見つけた時、母親の回想が入りますよね。 「パーティの日、階段下(だったかな?)の物置を開けたらポールが倒れてきて、それをいらつきながら戻して、そこの扉をしめる」(ドサッというような効果音つき) という映像です。 私は、母親がこのシーンを思い出して絶望したんだと理解しました。 「自分が~したせいで息子が死んだ」または「あの時聞いた音が息子が落ちた音だった」というようなことを悟ったのかなと思いした。 でも、上記のシーンでどこが息子の死にかかわっていたのかがよくわかりません。 あの回想のカットが入ったのは、本当のところどんな意味なんでしょう? 「自分はあの日、息子の近くまで行ったのに、それに気づかなかった」という絶望ではないように思ったのですが。

  • lost season 3について

    全部見たのですが、回想シーン等が入っていて混乱しました。 私が理解した点は彼らは救助されたということなのですが、以下の点の理解ができませんでした。 誰に助けられたのか?? (ベンはナオミを新たな侵略者と言っていた。ペネロピもナオミを知らなかった。電話がつながった先はどこ??) 島の不思議とは??ベンに支持していたのは誰? なぜジャックは島に戻りたかった? なぜ、ジャックはケイトに「父の葬式に来なかった」ときいた??墜落前の話では?? 以上です。 これを理解するために何回も見るものでしょうか?? それとも想像力の問題ですか?? わかる範囲で回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ボイスレコーダーでの録音ができません。マイクジャックにプラグを接続して録音ボタンを押しても、反応がありません。
  • 録音して再生してみると、ホワイトノイズが聞こえますが、音声は録れていません。
  • 製品パッケージの対応機種欄には「スマートフォン・タブレット・パソコン」と記載があり、ボイスレコーダーに関する表記がないため、対応していない可能性があります。
回答を見る