• ベストアンサー

分光放射照度と強度について

素人な質問で大変申し訳ございませんが、分光放射照度と分光放射強度の違いはなんですか? そもそも照度と強度の違いもわかっておりません。 また、分光放射照度と分光放射強度それぞれの単位を教えてください。 最後に分光放射照度⇔分光放射強度でそれぞれ変換って可能なのでしょうか? 素人なのでわかりやすくお教え頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 分光学でも放射線でも照明でも、「発する側」と「受ける側」とがあります。  それぞれ、「発する側」には放出する量の強弱を表す単位、「受ける側」には降り注ぐ量に単位が必要です。「受ける側」の「降り注ぐ量」には、「総量」か「単位面積当たり」か、あるいは「降り注ぐ量」全部か「そのうちの吸収する量」か、といった「受ける条件」も必要です。  「分光放射照度」は「受ける側」の量で、単位としては「受ける面の単位面積当たりの量」で表わされ、通常は単位W(ワット、単位時間あたりの受信エネルギー)を使って、「w/m^2」(単位面積・単位時間当たりのエネルギー)かと思います。  「分光」ということで、「周波数ごとの」などの「受ける条件」があれば、それに応じて単位も変わります。  「分光放射強度」は「発する側」の量で、単位としては、通常は「W」(ワット、単位時間あたりの放出エネルギー)だと思います。  これも、「分光」ということで、「周波数ごとの」などの条件があれば、それに応じて単位も変わります。  「放射照度」と「放射強度」との関係は、単純ではありません。双方の形状や空間配置によって変わります。  もっとも簡単な例が、「発する側」が点源の場合で、「受ける側」が空間上の1点の場合です。  「放射強度:A(W)」の点源であれば、全立体角(四方八方)に等しく放出しますので、Rメートル離れた地点での「放射照度」は、球の表面積が「4パイR^2」(R:半径)ですから「A/(4パイR^2)」となります。つまり「放射照度=放射強度/(4パイR^2)」です。  これが「線状の発信源」だったり「立体の発信源」だったりすると、「発する側」「受ける側」双方の形状で「積分」してやる必要があるので、厳密に求めるのは結構大変です。単純な変換はできません。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

分光放射照度(光の波長毎放射照度):物体へ時間あたりに照射される面積あたりの放射エネルギーを表す明るさ(ワット毎立方メートル) 分光放射輝度(光の波長毎放射輝度):放射源の表面上の点からある方向へと放出される放射束を表す明るさ(ワット毎ステラジアン毎立方メートル) 変換には条件が必要で簡単には不可です。

753515
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分光放射照度って何?

    すみませんが、教えてください。 光の測定などをするときに、分光放射照度という言葉がでてきますが、 これは何を言っているのでしょうか? また単位は何を使っているのでしょうか?

  • 分光放射照度の単位

    質問タイトルの件、光の測定の際に用いますが、 受領した基準光データの分光放射照度の単位が、 W * m^(-2) * (nm)^(-1) と記載されているもの(1)と、 μW * (cm)^(-2)と記載されているもの(2)がありました。 両者を用いてスペクトルミスマッチ係数を算出すると、 結果が異なります。 おそらく、上記単位の記載の差異によるものだと思うのですが、 双方の変換(上記(1)を(2)に変換する。逆でもOK)は可能なのでしょうか?

  • 分光放射束(W/nm)を放射強度(W/sr)に変換することは可能でしょうか。

    光について、まったくの初心者です。 よろしくお願いします。 LED解析装置(2.5インチ積分球、ファイバφ1、分光器)にて、赤外線LEDの測定を行ったところ、 発光スペクトル(nm)と分光放射束(W/nm)のグラフが、測定結果として表示されました。 LEDのデータシートと見比べた時、 発光スペクトル(nm)については、ピーク発光波長λpの項目を見れば グラフ上、分光放射束(W/nm)が一番強いスペクトルが、ピーク発光波長 と同程度の値でした。 さて、次に分光放射束(W/nm)についてですが、これはデータシートによっては 似たような項目として、放射照度(w)にて表示されていたり、いなかったり… データシート上、他の物理量的な項目を見ると、放射強度(W/sr)がありました。 何とか分光放射束(W/nm)を放射強度(W/sr)に換算できないかと、 色々調べたのですが、素人の私には理解できない部分が多く困っています。 調べてみたところ、単純に変換は出来そうに無いのですが、どうか皆様宜しくお願いします。

  • 白熱灯の照度から放射照度への換算

    大学の卒論の一部で白熱灯の照度から放射照度への換算をしています. 測定された照度 (lx): L 可視光範囲での放射照度(w/m2): I' 赤外光も含めた放射密度(w/m2): I 標準比視感度曲線: f(l) 光源のスペクトル:g(l) 換算係数:k としたとき, k=I'/INT[f(λ)×g(λ)380、780,λ] I'=L/250 I=I/INT[k×g(λ)、0、+∞、λ] としてもとまるのでしょうか? I'=L/250の250は可視光範囲での照度から放射照度への換算係数という のを調べて用いました.また集めることが出来たデータで光のスペクトル分布から積分するにも単位をどう揃えればよいかわかりません. 持っているデータだと横軸に波長(nm),縦軸に相対エネルギー(%)で白熱灯のスペクトル分布と比視感度曲線が描かれています.相対エネルギーというのが実際よくわかりません.相対値からどうやって(W/m^2)に変換するのでしょうか…

  • 光度と放射強度について

    現在「光」について勉強していまして、そのなかで光度と放射強度を扱うことになりました。 光度と放射強度の関係はある程度勉強しましたが、どうしてもわからないことがあるので質問したいと思います。 光度から放射強度に変換することはできるのでしょうか? また、逆に放射強度から光度に変換する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • LEDの放射強度について

    LED赤,緑,青の異なる波長の放射強度を測定したいのですが,過去の質問から 整理しますと照度(lux)と放射強度(w/m^2)の関係式として 1(w/m^2)=683(lx)(at555nm)となる事が分かりました。 そこで質問なのですが、これ以外の波長ではどのような計算式が成り立つのでしょうか? http://www.nmij.jp/opt-rad/introduction/main.htmの図1から読み取れるのでしょうか?御教授願います。

  • 照度の単位変換

    照度の単位[LUX]を[W]または[W/m2]に変換する式を教えて頂きたいです。 以前のご質問にもでてたように 1[m2]のとき1[LUX]×0.147=0.147[W]なのでしょうか? 誠に勝手ながら早急に回答を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 数式にでてくるeの意味を教えて頂けないでしょうか

    今、画像処理の勉強をしているのですが、 数式の中のeの表記の意味について教えて頂けないでしょうか? 放射照度Ee 分光放射照度Ee(λ) Ee(λ)= dφe(λ)/dS 放射強度Ie 分光放射強度Ie(λ) Ie(λ) = dφe(λ)/dω 放射輝度Le 分光放射輝度Le(λ) Le(λ)= dIe(λ)/dScosθ といったように E、I、Lの横に小文字「e」がくっついているのですが、 このeにはどのような意味があるのでしょうか? 数学の知識が乏しいため、お手数をおかけしますがご指南のほどよろしくお願いします

  • 赤外域フォトダイオードの短絡電流-照度特性のグラフ

    フォトダイオードのデータシートに記載されている、短絡電流-照度特性のグラフについての質問です。 現在赤外域のフォトダイオードを使用しており、データシートを頻繁に眺めています。 今回は短絡電流-照度特性グラフについて疑問に感じたことを質問したいと思います。 早速質問ですが なぜ赤外域のフォトダイオードなのに"照度"なのでしょうか? 赤外域であれば"放射照度"だと思うのですが、何か理由があるのでしょうか。教えていただければ幸いです。 また、この特性グラフを『短絡電流-放射照度のグラフ』に変換する方法がありましたら、これについても教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 分光の数値から三刺激への換算

    分光器で物体や光源の波長を読み取って各波長ごとの強度を 得たんですが、この値を三刺激値XYZへ変換する方法がわからないので 質問しました。できればわかりやすい説明をお願いします。 また解説が載っているサイトの紹介などもあればお願いします。