• ベストアンサー

スパイウェア駆除、その後

NetAdminiの回答

  • NetAdmini
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.3

(3)のクッキーについて すべてのインターネットゾーンについてのクッキー設定を変更するなら、「インターネットオプション」の「プライバシー」の項目で、プライバシーのレベルを変更すれば、それぞれのセキュリティベルに合わせてクッキーが許可されます。(IE6の場合) ただ、クッキーを使用しないとログオンできない特定のサイトだけクッキーを許可したいのであれば、そのサイトにアクセスし、進入禁止マークをダブルクリックして設定しクッキーを許可するか、「インターネットオプション」の「プライバシー」タブの中、「Webサイト」項目の「編集」ボタンで、許可したいWebサイトを追加してください。 https://denshi.pharm.or.jp/cookie/ie6.html スパイウェア・アドウェアについては、HijackThisを使わないと駆除できないように思いますが、「変なアドレス」というのがわかれば、より具体的なアドバイスができると思います。 もし次のようなアドレスであれば、以下のページをご覧ください。(file://c:/spad/start.html) IEのHPがfile://c:/spad/start.htmlに書き換えられてます http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=878048

Dios
質問者

補足

変なアドレスについて、C:\WINDOWS\secure.htmlというアドレスに書き換えられています。

関連するQ&A

  • スパイウェアの削除

    よろしくおねがいします。 Win XP を使っています。 スパイウェアが仕組まれた悪質サイトに行ってしまったようです。 Googleのページで ... 現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります。 アクセスの回復に向けて速やかに作業中ですので、今しばらくお待ちください。その間、ウィルスチェッカーまたはスパイウェア削除プログラムを使い、お客様のコンピュータがウィルスや他の不正ソフトに感染していないことをお確かめになることをお勧めします。 ご迷惑をおかけし申し訳ありません。今後とも Google をご活用いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。 が、表示され急いでウィルスバスターのスキャンをしましたが、スパイウェアは検出されませんでした。でも、スパイウェアは削除されていないようでGoogleも相変わらず、この表示が出ます。ウィルスチェッカーとスパイウェア削除プログラムの文字をクリックすると、件のサイトに飛ばされてしまいます。 インターネットオプションでファイルとクッキーは削除しましたが変わりません。Googleを使えるようにするには、どのようにしたら良いでしょうか。

  • スパイウェア…?

    インターネットに接続している途中で「悪質なスパイウェアが10個以上見つかった。これらは表示に障害をおよぼす。」というような内容の警告が英語で出てきました。 あわててクッキーを削除し、Ad-Awareでスキャンしたのですが、スパイウェアは検出されませんでした。 ですが今現在ほとんど画像及び場合によってはサイトが表示されません。 これはどういうことなんでしょう? またどうすれば改善できるのでしょうか? また、しばしばトロイの木馬が検出されます。 「修復できません。検出場所に入りました」となっているので大丈夫かとは思うのですが、これはなぜなのでしょう。 毎回シマンテックの駆除方法に従って削除しているのですが… 先日ウィルスに感染したのと何か関係があるのでしょうか(こちらも一応シマンテックに書いている通りに駆除はしました)?

  • スパイウェアorウイルスじゃないし、なんだろう?

    うちはインターネット常時接続なんですが、ある一定期間に、勝手に次々と新しいページが開かれ、アメリカっぽい変なページ(検索サイトや宣伝ページのようなもの)に繋がったり、ただ白紙のページや開けなくタスクにだけ表示されるものなどが一気に出てきます。スパイウェアかもしれないと思ってspibotというソフトで検索したら、実際にあって削除したのですが・・・原因はそれではなかったのか、スパイウェアを削除した後でも、次々と同じ現象が現れます。 ちなみに、ウイルスバスター2004も一応入っているので、ウイルスには感染していないと思います。 どなたか、助けてください。

  • スパイウェア

    こんにちわ。 スパイウェア対策で現在フリーソフトの 「Ad-aware6」を使用しています。 以前何かの記事で読んだのですが、スパ イウェア対策ソフトも実はスパイウェア だった・・。ということが記載してあって 読んだのですが、チンプンカンプンでした。 スパイウェアのことについても、おおまかな 概要しかわからず、一体どういうものかも把 握していません。 スパイウェア対策で一番いい方法ってありま すか? また初歩的なことですみません。 関連した質問なんですが、ノートンを無効に しないとここのページを含め、見れないペー ジが多少あります。 クッキーをONにしないとOKwebにはログインで きないということですよね? ノートンを無効にしないで、しかしcookieは ONのままの設定はどのようにしたらよいでし ょうか。 ノートンを無効にしてログインすると必ずスパ イウェアが検出されます。 よろしくお願いいたします。 winXP ノートンアンチウィルス2002 ノートンセキュリティ2002

  • スパイウェアに感染してその後をどうすれば?

    自分は先日スパイウェアに感染しました。ある日PCを使っていて動作が重いのではと感じてウィルスバスターで検索したところスパイウェアが2件検知され、そのままウィルスバスターで処理し削除しました。 そこで、削除した後に何かしたほうがいいのかと思い質問しました。具体的にどのようにすればいいか教えて下さい。 よろしくおねがいします!

  • 駆除できないスパイウェア?それとも・・・

    最近スパイウェアに感染したと思われる症状が多々発生しました。このサイトでいろいろと調べてみて、spybotにて駆除しました。思っていたとおり感染していたようで、大量の感染項目が見つかりました。今は削除してずいぶん快適に動くようになりました。 感染していたときは、トップページが書き換えられ、サーチエンジンサイト(英語)が表示されてました。駆除後は書き換えられなくなったみたいなのですが、IEの「戻る」や「更新」のボタンの下の所にサーチエンジンのバー(サーチBOXとニュース・MP3などの項目のボタンが表示されている)が現れるようになりました。書き換えられていた時のトップページのサイトと同じサイトです。サーチエンジンのバーはもうひとつ表示されていて、それは特にネットなどをしていなくてもPCを起動するだけで表示されます。spyboxで検索しても今は特に感染項目はないようなのですが。これってどういうことでしょうか? それから基本的なことかもしれませんが、スパイウェアってどういう所で感染するのでしょう?アダルトサイトはよく聞きますが、他は大丈夫なんでしょうか?簡単に感染してしまうようですが、防御策ってあるのですか? PCについては特に詳しいわけではないので、簡単な言葉で説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スパイウェア削除後、クッキーが不法なプログラムとして残るのはなぜ?

    トロイの木馬か何かわかりませんが、ウイルスまたはスパイウェアに感染したようだったので、アンチスパイウェア-プロフェショナル、デフェンダー、ウイルスバスターを使って削除を試みました。 その結果、プログラム自体の駆除には成功したようなのですが、ウイルスバスターでスキャンすると、何度も、クッキーが不法とのメッセージが出ます。 そのたびに駆除しており、駆除自体はできるのですが、どうして、クッキーが残るのかわかりません。すっきり解決したいので、どうか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • ライトプロテクトされているスパイウェアを駆除するにはどうしたらよいのでしょうか?

    マカフィーのウィルス駆除ソフト、『ウィルススキャン』でスキャンしてみた所、スパイウェアがPC内にあることがわかったのですが。 残念ながらそのウィルス駆除ソフトには『(そのトロイの木馬は)ライトプロテクトされているので削除できません』と表示され、削除や隔離ができませんでした。 そこで質問をします。 スパイウェアにライトプロテクトがかかっていることもあると思うのですが、そういう場合はどういう方法で削除したらよいのでしょうか? 現在うちのPCには、インターネットにつなぐ際に毎回知らないサイトをホームページに設定するタイプのスパイウェアがあるままなので困っています。 スパイウェアにかかっているライトプロテクトを解除する方法、またはライトプロテクトされているスパイウェアさえも削除できるなんらかのソフトなどはあるのでしょうか?

  • ウイルスバスター2007 スパイウェアについて

    ウイルスバスター2007のスパイウェアの監視のクッキーの項目で注意が必要なクッキーは赤色で表示されますとあり、赤色のクッキーが4つありました。この場合、有害なクッキー(スパイウェア検索中に常に削除されます。)にした方がいいのでしょか? また、この設定にした場合、パソコンには悪影響などはでないでしょか? 解る方回答をお願いします。

  • スパイウェアの除去ソフトとクッキーについて教えてください

    以前winfixer2005からスパイウェアに感染しこちらでアドバイス頂きスパイウェアの除去ソフトで感染箇所を駆除できたのですがどうしてもクッキー関連でひっかかりその箇所を何度削除してもスキャン結果に出てきます。これはほっておくとよくないのですか?まだウィルス駆除できてないのでしょうか? ちなみにspybotでは問題ありません。 ewido anti-malwareとAd-AwareSE です。 ewido anti-malwareでは ファイル・・・C:Documents 感染・・・Spyware.Cookie.207 Spyware.Cookie.Ne Ad-AwareSEでは Tracking cookie(6objects) などという検索結果です。 どうぞよろしくご指導お願致します。