• 締切済み

「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量?

高校物理ですが、「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量ですか? また、ベクトル量とスカラー量混が合した式の四則計算はできますか?

  • ui3t
  • お礼率94% (90/95)

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

「音速」という言葉は、使われ方があいまいです。「音の速度」の意味でも、「音の速さ」の意味でも使われます。(どちらかというと「音の速さ」のほうが多い気がします。) 「音速」だけでは、スカラーなのかベクトルなのかはわかりません。前後の文脈から判断するしかないです。

  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.4

音波という縦波が耳を通して大脳に伝わり、音の感覺が得られます。 音は感覺量で伝わりませんので、音の速さなどありません。 音波の位相速度を通常音速と言っております。ベクトル量です。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.3

質問者さんは勘違いされてますよ。教科書にどう書いてあったのでしょうか・・・? ベクトル量とスカラー量をかける(あるいは其の逆の割り算も)ことはできます。 たとえば・・・ 車の速度v(これは進む向きが指定されるので、方向を持ったベクトル)を、5倍に上げる(これは方向を持たないスカラー)という操作は、数式では5 x vと書くことができます。スカラーかけるベクトルで、答えは5vというベクトルです。 たぶん、運動方程式など、物理の教科書に書いてある式を理解していないものと思います。 運動方程式と書かれているのは、ニュートンの運動方程式のことでしょうか?質点の速度または位置についての方程式になっていると思います。いずれもベクトルです。式の両辺に書かれている数値(あるいは文字式)はすべてベクトルです。ベクトルとスカラーを足したり引いたりしてはいません。それは意味のない操作です。 もっとあらわに書いてみましょうか?三次元ベクトルを(1,2,3)と書きましょう。スカラー量として、1をとりましょう。これらをどう加減算するのですか?書いてみてください。新しい代数として考えることはできるかもしれませんが、質問者さんの書かれている内容からして、失礼ながらそのような高レベルのことを想定されているようには思えません。

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

音速は音の速度(acoustic velocity)の意味で,velocityという場合はベクトル、つまり伝搬方向を含めてで考えます。音の速さ(sound speed)は音速の絶対値、つまり方向は考えないということです。 ベクトル量とスカラー量の加減演算は無意味です。 ベクトル量とスカラー量の乗算は意味を有する場合があります。 ベクトル量をスカラー量で割る除算は意味を有する場合があります。スカラー/ベクトルは無意味です。

ui3t
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ そういう事だったんですね(・・) たまたま分かったんですが、運動方程式(mはスカラー量でa,fはベクトル量です)でもそうだし、ドップラー効果の公式より、ベクトル量とスカラー量が混合した式の四則計算は高校物理でも高校数学でもできると考えて良さそうなんですよね・・。

ui3t
質問者

補足

なんか、 goo辞書にて、 おん‐そく【音速】 音波の速さ。 と書かれてありますね(・・)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量です。 また、ベクトル量とスカラー量混が合した式の四則計算はできません。

ui3t
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ たまたま分かったんですが、運動方程式(mはスカラー量でa,fはベクトル量です)でもそうだし、ドップラー効果の公式より、ベクトル量とスカラー量が混合した式の四則計算は高校物理でも高校数学でもできると考えて良さそうなんですよね・・。

関連するQ&A

  • ベクトル量とスカラー量の判定方法

      教えてください。 ある物理量がベクトル量なのかスカラー量なのかを簡単に見分ける方法を考えています。 ある物理量がベクトル量なのかスカラー量なのかはその単位で判別出来るでしょうか。 単位で判別出来なければどこに注目すればよいでしょうか。 例えば、 電流[A]はベクトル量ですかスカラー量ですか。 水流[m3/s]はベクトル量ですかスカラー量ですか。 磁束密度[WB/m3]はベクトル量ですかスカラー量ですか。   またエネルギーであれば、磁気エネルギーも静電エネルギーも位置エネルギーも熱エネルギーも・・・全てその単位が[J]だからスカラーなのでしょうか。    

  • 物理です。スカラーとベクトルの細かな定義にてです。

    結局、スカラーとは向き、すなわち、符号を持った量という事で、「ベクトル=±スカラー」でこの「スカラー」をベクトルと定義する・・(1)事は可能ですか? ドップラー効果の公式にて教科書と物理のエッセンスにはv[0]とv[s]が「速さ」とスカラーではなく「速度」とベクトルと書かれていて、速さから速度を引けないはずです。 という事は(1)がいえるという事ではないんですか?

  • スカラー波とは何?

    最近、テレビで話題になっている「パナ○○ーブ研究所」の人たちが頻繁に言っている「スカラー波」とは、物理学的に実際に存在するものなのですか?それともこの団体が勝手に言い出したものであって、そんなものは存在しないのですか?もし、あるとしたら、物理学的にどのように定義されたものを「スカラー波」というのですか?   更に、「スカラー波」と言うものがあれば、「ベクトル波」というものもあるのですか?少し興味があったので聞いてみました。

  • 仕事はなぜスカラー?

    物理における仕事はスカラーですよね。仕事の定義は力×変位なのでベクトル×ベクトルとなり、そんなものはおかしいから内積として処理しているのかなとか考えていますが、よくわかりません。力積がベクトルなのはよくわかるんですけど・・・。回答よろしくお願いします。

  • 音速以上の風の中で音は聞こえるの?

    海王星では約400m/秒の風が吹いていると聞きました。 これは音速以上ですが、この風の中で風下の音を、風上の人が聞くことは可能でしょうか? また、風上からの音は風下の人に、どのように聞こえるのでしょうか? 高校物理レベルで理解できるご回答をお願いします。

  • 音速と湿度の関係について

    こんにちは。 物理学の課題で、音速のことについて調べています。 音速を求める式は、よく c=331.45+0.6t (cは音速、tは気温(度)) が教科書に載っています。ただし、この式は乾燥した空気について成り立つ式で、湿度については考慮されていません。 どなたか湿度の補正項を加えた式を教えていただけませんでしょうか。 また、どのような本を参照すればよいかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ベクトルについて

    ベクトル平均とスカラー平均の違い及び計算方法を教えてください。

  • 固体内を伝播する音速について

    音速は、密度が小さいほど、硬さが硬いほど速くなるそうです。そのことを式を使わずに物理的に~という現象が起きるから速くなると説明してください。教えてください

  • 質量は何故ベクトルでないのか

    質量はベクトル量でなくスカラー量ですが、何故ですか?。できれば参考文献も付けてくれると助かります。

  • 位置ベクトルをr(ベクトル),その大きさをR(スカラー)=|r|,nを

    位置ベクトルをr(ベクトル),その大きさをR(スカラー)=|r|,nを自然数とするとき,以下のものをr,R,nを使って表せ. (a)∇R (b)∇・r (c)∇×r (d)∇・(r/R^n) こういった問題は位置ベクトルは一般の次元でやるべきなのでしょうか? 解法がよくわかりません.途中式もあると助かります. よろしくお願い致します.