• 締切済み

紫外線は大丈夫ですか

殺菌など手軽に利用することもあることから人体には有害である ことは知られています、宇宙からくる紫外線はオゾン層により 守られているといわれていますが温暖化などの影響もあり今後は 生命の活動に支障でてくるのでしょうか、既に大規模な自然災害 などは地域により発生していますから、地球環境は悪い方向に 向かっているようです、生活していくのにはどのような事に注意 していれば大丈夫ですか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

人体なら目と皮膚 最強おすすめどぞw habataki6さんおにあい間違いない! ごーぐる http://repmart.jp/products/list1682.html くりーむ http://2nd.geocities.jp/tcesce5me/hav.html ようふく http://matome.naver.jp/odai/2133611383888036301/2133698378769259803

habataki6
質問者

お礼

どこにいくにしても備え必要ですよね 実は東京いくにはゴ-グルとかも持っていこうと思っています 富士山噴火したら身動きとれなくては困るので、箱根とか いくにしても歩けなくなってしまいそうなので視界は確保したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206655
noname#206655
回答No.4

他の方がおっしゃるように、陽に当たらないようにするしかありません。 飛行機など高高度は紫外線が強くなるので、搭乗制限があるとか聞きますが、国際宇宙ステーションの野口さんはどれくらい被曝したのでしょうね。生きてるので、大丈夫だと思いますが。なので、近々にどーにかなる、と思ってません。ですが、暑がりなので、日陰に入ってしいます。結果的に避けてるんですね。

habataki6
質問者

お礼

夏場なんて働くには日陰ないと体力持たないですよね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 自分(50代男)は晴れている日は、必ずSFP50の日焼け止めを顔と手のひらに塗って外出します。また、日差しがまぶしければサングラスもします。外でスポーツ、レジャーをする時にはこまめに日焼け止めを塗りなおします。  現状はその程度の防衛手段で事足りると思います。

habataki6
質問者

お礼

夕方などでは太陽まぶしすぎて意識してしまいます SFP50の日焼け止めをというのは予防になるのですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.2

少なくとも日本ではまだ普通に生活してどうにかなるレベルではないので、陽に当たり過ぎないように日焼け止めなど日焼け対策をしっかりしていればいいのではないでしょうか。

habataki6
質問者

お礼

自分もクリ-ム備えてアウトドアできるように楽しみたいです ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

紫外線にあたりすぎない、これだけです。

habataki6
質問者

お礼

昔と違っていろいろな機器増えてきていますよね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オゾン層と紫外線と人間

    環境学素人です。できる限りわかりやすい説明をお願いします。 1.地球を覆うオゾン層がすべて破壊されるっっていうことはあるんでしょうか? 2.もし、あるならば、その原因はどんなものがありますか? 3.オゾン層がなくなると、地上ではどういったことが起こりますか? 4.オゾン層を通さずに紫外線を直接肌に浴びた場合、人間はどうなりますか?

  • ★☆紫外線の地球への影響は?☆★

    紫外線の地球への影響ってどんなものがあるのでしょうか?紫外線って割と良くないイメージが強いのですが、良い影響もあるのですか? フロンによってオゾン層が破壊され、紫外線が増えると地球はどうなりますか? 漠然とした質問ばかりで申し訳ありません。ささいなことでもいいです。 人間への(肌とか)、というよりは、地球自体や生物全体に関わることでお願いいたします!

  • オゾン層と紫外線の関係について

    紫外線のUV-Cは最も有害であるがこれはオゾン層で完全に吸収されるので大丈夫だと習いました。しかし、オゾンホールのようなオゾンの濃度の低いところではUV-Cを通過してしまうのではないかと思ったのですがどうなのでしょうか?? あともしUV-Cがもし通過してくるなら人体に与える影響はどのくらいありますか?? よろしくお願いします。

  • 少々長いですが、英訳をお願いします!

    少々長い文ですが、英訳をお願いいたします! 昔、地球にオゾン層がなかった時代、太陽からの紫外線が地上に降り注がれ、生物は生存できませんでした。そして、オゾン層ができたことによって紫外線がカットされ、生命が誕生し、現在のような地球になったのです。そして今、地球を紫外線から守ってくれているオゾン層が人間の手によって破壊され、生命誕生以前の地球になろうとしています。 もしオゾン層が無くなってしまったら、紫外線が皮膚に直接降り注ぐことになります。それは白内障や皮膚がんの原因につながり、地球が生物の住めない場所となってしまうのです。 私たちは常に環境に配慮しなくてはなりません。今回話したオゾン層の破壊の原因であるフロンガスの排出を避けるのはもちろん、他の環境問題のことも考慮していかなければならないのです。今日の地球は沢山の環境問題を抱えて苦しんでいます。私たちの都である地球を守るためにも、あなたも小さなことからはじめてみませんか?

  • 地球温暖化と紫外線照射量は関係しますか

    紫外線に関する健康記事を書くことになりました。 理系出身ではありますが、この分野は素人です。 オゾン層破壊で地球に届く紫外線の量が増えている、 ということはなんとなくですが理解しました。 では、地球温暖化も関係するのでしょうか。 大気の気温が上昇すると、紫外線が吸収されにくい…とか。 よろしくお願いします。

  • オゾン層 紫外線吸収のメカニズム

    オゾン層が紫外線を吸収するメカニズムについて調べております。 お詳しい方がおられましたら、ぜひご教授いただければ幸いです。 オゾンが酸素分子と酸素原子から生成されるとき、紫外線の作用で酸素分子が酸素原子が解離することは知っています。 オゾンの生成熱はおよそ-145kJ程度ですから、上記の反応でオゾンが生成されるときにエネルギーが必要になります。このエネルギーを紫外線が与えているとすれば納得できます。 としますと、オゾンが紫外線の作用でまた分解することと、その際にエネルギーが系の外に放出されること、オゾン層が紫外線を吸収する事実、この3つがつながらないのです。 ウィキペディアでオゾン層の項目を見ますと、反応の過程におけるエネルギーの授受が示されていますが、一般式なのでその規模がわかりません。 検索していくつかのサイトも参考にしましたが、「オゾン層は紫外線を吸収する」という一般的なレベルにとどまっているところが多く、疑問が解決できませんでした。 詳細な説明がある文献やサイトの情報でもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 今後の大規模災害はどういったものが考えられますか?

    宇宙規模の自然環境の急速な変化や人類的な我良しの思考から地球規模・宇宙規模の大掃除が始まりそうなのですが、大規模災害・今までにはない類の災害等低確率なものでも詳しく教えていただければ幸いです。

  • 赤色超巨星について

    赤色巨星を超える大きさの赤色超巨星、ベテルギウスなどは太陽の1000倍 の大きさと言われています。現在見えているベテルギウスは640年前の姿で すが、すでに超新星爆発を起こしていればガンマー線が宇宙空間を飛んで いることになりますね。 ガンマー線は地球のオゾン層を破壊し、太陽の紫外線を直接人体に浴びせて しまうということですが、そうなっては人類は打つ手無しでしょうか。 ベテルギウスは自転軸が地球に向いていないのでガンマー線の照射は無いと いうことですが、自転軸が変わることは無いのでしょうか。 その点詳しい方にご説明お願いします。

  • オゾン層の不思議

    オゾンは酸素原子3つで出来ていて空気より重いようです。紫外線が酸素に当たると生まれるようです。 空気よりも重いのだから普通に考えたら地表を覆ってしまうように想像しますが何故か上空にオゾン層として存在しているそうですね。 人工衛星の様にもの凄い勢いで地球上を廻っているのでしょうか? 上空の酸素に紫外線や宇宙線が当って勝手に生成したり消滅したりしていて上空においてバランスをとっているのでしょうか? 単に素朴な疑問ですが知見をください。

  • オゾン層破壊について

    オゾン層について調べています。 そこで、 (1)地球温暖化によって成層圏は冷却化する ↓ (2)成層圏の冷却化のよって大規模なオゾン層破壊が起こる ↓ (3)オゾン層が少なくなると、成層圏がさらに冷却化する という説明がありました。 (3)は理解できるのですが、(1)(2)がよくわかりません。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「mfc−7100」で印刷の際に用紙サイズに合わせるオプションを選択しても、原稿サイズのB5の大きさのまま中央にプリントされる問題が発生しています。
  • 現在、MacOSで使用しており、無線LANで接続しています。
  • 解決策を提供していただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう