- 締切済み
中2理科 電圧の 予習をしています
今中1なのですが 2年の春は電流電圧 オームの法則からです と理科の先生が言われたのでことばだけでも知っておこうと 動画をみています 乾電池などが電流を流そうとする働きを電圧といいます と説明があったのですが 私は 電気を流そうとする働き と予想で思いました 国語ですけど 水流が流れる ということばの使い方は正しいですか? 水が流れる の方が正しい気がしました 正確にはどうなのですか? 電気を流そうとする働きを電圧では間違いですか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1287)
乾電池などが電流を{流そう}とする働きを電圧といいます・・・・・・・ と表現できるかも?しれませんが、電流を{流せる}力があるものの方が私はぴったりします。 {水流}が流れる ということばはおかしいですね、 {水}が流れる の方が正しい。 {電気}を流そうとする働きも{電流}を流そうとする力も同じようなことですが、 {電気}は気配のことで、電流や、電圧や、運動や、発熱など電気一般を表現する言葉と思います。 {電流を流そうとする力}の表現の方が具体的で正確と思います。 水で考えるのが分かりやすいのです。 ダムに{蓄えられた水}が{電圧}であり、位置エネルギーを持っているだけですが、 それを流せば{水流}となり、{電流}と同じことです。 分かりやすい方法で理解するのは楽しいし、どんどん興味を持って欲しいと思います。(^^)
- KEIS050162
- ベストアンサー率47% (890/1879)
「水流が流れる」というのは確かにおかしいので、「電流が流れる」もおかしいと思われるのも当然ですが、そこだけにあまり固執するよりも、本来のオームの法則の基本を理解した方が良いでしょう。 定義というのはたいへん重要ですので、むやみに元の言葉を変えない方が良いでしょうね。 電流と電圧の関係は、水の流れに置き換えると色々と説明しやすいことが出てくるのでそうする例は多いですが、必ずしも水と電気は性質が同じではなく、一つのモデルとして見立てているただけなので、水⇒水流⇒水圧、電気⇒電流⇒電圧と言葉と意味までがまったく同じに置き換わる訳ではないと思っておくのが良いでしょう。
お礼
ありがとうございます 電流ってかいてありますね 電流を流そうとする働き とおぼえます ゆっくり勉強します ありがとうございます