• ベストアンサー

私は株の取引で昨年度250万円

ほどもうけました。 税金の申告をしたところ、国税と地方税合わせて 50万円ほど税金がかかってきました。 節税対策として、株式会社のような物を作って もうけた分は、すべて社員の給料として支払った場合は、 こんなに税金はかからないと思います。 社員は私ひとりです。 このようなことは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

理論的には、合っています。 ですが、現実的な運用は・・・無理でしょう。 【理由】 (1) 定期同額給与による、支給額調整の難しさ。  あなた一人 ということは、あなたが「代表者=役員」ですね。  役員への報酬は基本的に「定期同額」となっています(税務上の話です)。  従って、利益にあわせて支給額を調整することが困難です。  ケースによっては、個人の所得税がかかって、なおかつ会社の損金(=経費)にならないということもあり得ます。 (2) 税率の高さ   事前に1年分の利益を予測できないということは、役員報酬を引いた後の会社の利益が、思ったより大きくなる場合もありますね。  また、結果的に会社が大赤字になってしまっても、途中まで支払っていた役員報酬は取り消せませんから、個人としての所得税や住民税、社会保険などは発生します。  法人の利益(給与を引いた後)にかかる税率は、   800万円まで ・・・ 約25%   800万円超  ・・・ 約40%   源泉分離課税の20%って、実は「お得な税率」なんです。 (3) 法人として発生する費用   法人住民税 ・・・ 赤字であっても 毎年7万円程度   税理士費用 ・・・ 法人税の申告書 自分では書けないでしょ   社会保険  ・・・ 法人は社会保険の加入が義務付けされます。会社負担分も発生します。   設立時の登記費用・ 全部自分でやれば、安くできますが 単純に 負担を減らしたい だけで会社設立を考えているなら、お勧めできません。

ttks1218
質問者

お礼

ありがとうございます。 あなたのいわれるとうりです。 これからも研究をつずけます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

株式会社を作れば可能です。

ttks1218
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 給料と株の利益

    去年までの給料が全く変わらず・・・ 一昨年と変わったことは扶養家族が4人(妻・息子2人・父)から3人(妻50歳・息子高校生・父75歳)に1人減ったと言う事で・・・ 去年は7千円の税金を納めました。一昨年は税金0円でした。 給料は書き込み36万円ぐらいで手取り30万円。 その中に6千円の通勤手当が入っています。 去年の9月末で解雇されて、4月分までの給料と15万円を貰いました。 (5月の半分までと言う事です) 未払い分も去年の年収に含まれると言う事で・・・ 9か月分の収入があると言う事になるようです。 また年末に株を売って200万円ぐらいの売却益がありました。 源泉徴収されていると思ったら、されてなかったので申告しなければいけません。 書類は証券会社から送ってもらうようにしました。 そこで質問ですが・・・ 1・株の利益は、確定申告で株の利益だけの税金を払えますか?(分離課税) 2・総合課税にすると所得税は減ると思いますが・・・ 住民税が上がって逆に沢山収めることになりませんか? 3・今は解雇されたので、失業保険です。 国保の金額を2年間安くしてもらっていますが、保険料が高くなることは有りますか? 4・どのように申告すると節税になりますか?またそう言ったことができるのでしょうか?

  • 株式投資と税金について

    お世話になります 株式投資収益と税金についてですが、 前年、前々年に無職・無収入で税金(国税、地方税)が0円だった人 がいるとします この人が今年度は株投資で1000万円、もうけたとします 当然年度末に10%(国税7%、地方税3%)の税金を払う わけなのですが、質問は以降の地方税がどうなるかという点です 1.3月頃に申告して税金を払ったときに今まで異なり収入が   あるということで、市民税の追加や都市計画税、その他の税の   支払いも請求されるようなことはあるのでしょうか 2.前年度(の4-6月に)に収入があったということで   (サラリーマンなら翌年度に支払い義務)   翌年の4月以降にも毎月ごとに2-3万円ぐらいの地方税が    課税されてくるようなことがあるのでしょうか 宜しくお願い致します

  • 株の配当金の申告について少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 *「経理」のカテで同じ内容を先に投稿したのですが、カテ違いだったのに気づき、こちらに再投稿しました。

  • 株の配当金の申告について、少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 給与所得者の店頭FXの税金

    年収6,500千円の給与所得者です。年末調整の所得税は269,100でした。21年中に店頭FX取引で初めて1,650千円の利益がありました。確定申告する予定ですが、国税は国税庁のHPで試算ができましたが、地方税はどうなるのかわかりません。確定申告後の所得税は600千円(追加納税額330千円)でした。サラリーマンですので地方税は特別徴収されていますが、今年の地方税は大幅に増えるのでしょうか?どれくらいの税金になるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 収入が株取引のみの国民健康保険料

    私の地域の国民健康保険料は所得割は収入に対して11.08%と聞きました。 しかし特定口座で源泉徴収ありにして、確定申告をしなければ株の収入は所得として計算に入れないため、所得割は0円になると聞きました。 他の地域の所得割は市民税に対して何倍とか計算されるようですが、これは株の税金で引かれる地方税に対して何倍と計算されるのでしょうか? それとも地方税と市民税は別物なのでしょうか? 又、もし地方税に対して課税される場合、確定申告をしなければ計算に入らないとかあるのでしょうか?

  • 特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算

    特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算について教えてください。 2021年に株式投資で損失を出していて、確定申告で繰越控除を申告してあります。 2022年の特別口座「源泉徴収なし」で外国株の配当金には、国税と地方税が源泉徴収されています。 2022年分の確定申告で、外国株の配当金にかかる税金を還付してもらうことはできますでしょうか?

  • 株譲渡益を確定申告した時の国税と住民税の扱い

    サラリーマンで、普通に給与所得があります。 株式譲渡が、A証券で1,400千円の利益、B証券で500千円の損があったので、確定申告しました。 しかし、今年の6月に、役所から通算損益900千円の3%である住民税の請求書が送られてきました。 確定申告では利益1,400の3%が還付されているようなので、損益900千円の住民税3%を再度、払い直すようです。 しかし、500千円分の国税7%が還付されないのはどういうことでしょうか? 特定口座であれば、既に1,400万円に対する国税7%、住民税3%を払ってると思います。 このケースの国税、住民税の計算方法を教えていただけますか?

  • 株取引の税金について

    株初心者なので 株の税金がいまいちわからないのですが、例えば 300円の株を千株買って200円で売った場合は マイナス10万円なので仮に手数料は一律千円だとすると 手数料の消費税の50円だけだと思うのですが、 ここからがわからないのですが、 同じ年にやっぱり200円で千株買い戻して300円で売った場合は ここで利益が10万円出ますが、前回のマイナス分で相殺されて 税金は手数料の消費税のみなのか、今回利益が出た10万円に 10%の税金がかかるのでしょうか? また、他にどのような税金がかかりますか? 今年始めたばかりで現在60万ほどマイナスです・・・ よろしくお願いします。

  • 消費税の申告について

    監査が入り、売上げの未計上が見つかりました。 前期分です。 その分の法人税も地方税も延滞税もすべてはらいました。 今期にその未計上分の売上げを計上しました。 消費税費はすでに支払い済みですので この分は今期分で支払い済みでいいとのことでした。 たとえば、未計上売上げが50万だとすると 消費税は国税2万円と地方税5千円です。 これは、消費税の申告書のどの欄で減算すればいいのでしょうか。 ここだけが解かりかねています。