• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOS変更できずクリーンインストールできません)

BIOS変更できずクリーンインストールできません

nonamochiの回答

  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.8

おはようございます CD(DVD)またはUSBから起動させて処理を行う必要がありますが、最低でもブートデバイス選択メニューを表示させる必要がありますね。 以下、試して見てください。 なお、以下の全ての操作は電源を切った状態から始めてください。 1. F2キーを押したまま電源ボタンを押す(F2は押し続けたまま) 2. F12キーを押したまま電源ボタンを押す(F12は押し続けたまま) 3. Escキーを押したまま電源ボタンを押す(Escは押し続けたまま) 4. 0(数字のゼロ)キーを押したまま電源ボタンを押す(0は押し続けたまま) もし上記の全てがダメな場合、可能であれば(ほぼ無理そうな雰囲気ですが)高速スタートアップを無効にした上で試してみてください。 この場合には電源投入後にF2やF12の連打も含めて試してみてください。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-1672

IshinomoriJo
質問者

お礼

ご教授有難うございます。 1. 2. は実施済みでしたので、 新しい試みとして、3. Esc キー 4. 0キー を実施いたしましたが、やはり通常のサインイン画面になりました。 高速スタートアップを無効化は、コントロールパネルが開かぬため実行できない状態です。 あらためてご教授方に感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • BIOS設定の変更が反映されない

    電源を入れると「Boot from CD: No boot device available.Press ENTER key to retry SATA-0 1 2 .....」という画面が出るので、BIOS画面でBoot Device Configuration→Hard Disk Boot Priority→SATA-0(OSが入っているHDD)→SAVE to CMOS and EXIT(Y/N)? Yでエンターを押すのですが、最初の画面に戻りOSが立ち上がりません。

  • BIOSでのHDD確認ですが

    こんな夜中ですが困っています。 先日電源がショートしたため電源ユニットを交換しました。 その後電源は入るのですが、OSの起動までいかず reboot and select boot device or insert boot media in selected boot device and press key という表示がでます。  調べたところ 再起動後に適切な起動デバイスを選択するか選択したデバイスに起動メディアを挿入してキーを押してください という意味でした。 それでBIOS設定画面で確認しようと思ったのですが HDDの確認画面を開いたところ(ウィンドウズXP) Bootのboot device priorityを開きました 1st bootdevice [1st floopydrive] 2st bootdevice [Hard Drive] 3st boot device [PM-HL-DT-ST DVDRAM] と出ています 順番を変えても上記のメッセージが出ます 通常なら[hard drive]の部分はHDDの型番が出ると思うのですが違いますでしょうか? 出ないということは配線が違っているのか それともHDDが故障しているのか・・・ 詳しい方いましたらお願いします

  • BIOS画面 起動するが・・・

    カーソル操作できません。 USBキーボードを接続しても、動きません。 きっかけは、Windowsのブートが途中で止まり、起動しなくなったので、状況を確認しようと、ファンクションキーでBIOS設定画面を開いたのですが、操作できません。 HDD・メモリ・DVDはブートの際に認識しているようです。(BIOS画面やブート機器選択画面で機器名や容量が表示されている。) 緊急起動ディスク、リカバリディスク、クノピックスなど試しましたが、途中で読み込みが止まります。 セーフモードは起動しますが、ファイルを読み込んでいる段階で読み込みが止まります。 WebなどではHDDの故障の可能性があるとのことですが、取り出して別のPCにつなぐと、ファイルを開くことができ、HDDは稼働しています。 電気屋で無料の簡易診断をしてもらったのですが、「メモリ2枚の同時故障は考えにくいので、マザーボードかな~?」とのこと BIOSをアップデートすると治ったとのブログがあるのですが、Windowsが起動しないことにはアップデートできません(フェニックス)。  原因と、回復の方法はあるでしょうか?

  • 再インストール出来ない

    Windowsがだいぶ不安定になってきたので この際再インストールしようと思って作業していました。 しかし出来ません。 HDDをフォーマットしてCDブートでセットアップしようとするのですが ブートして青い画面になるとそこで止まってしまいます。。 試しに作っておいたフロッピーの起動ディスクで起動しても 同じところで止まります。 HDDがおかしいのかと思い、違うHDDを接続しても やはり同じところで止まります。。 どうしたものでしょうか? BIOSが故障? う~ん、でもちゃんと動いてるなぁ。。。

  • BIOSアップデート後スムーズに立ち上がりません

    既出の質問でしたら、ご容赦ください。 先日BIOS Updateを実施したのですが アップデート後、普通に電源を入れると次のようなメッセージで 止まってしまいます。 Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key. しかし、起動時にF8を押しておくとBoot Deviceが 選択できて、Cドライブのディスクを選択すると普通に起動できます。 また、BIOS設定画面でも、1Stブートデバイスは HDDになっているのです。 このままでも問題ないと言えば無いのですが、起動の度にF8を 押さなければ立ち上がらないのに納得がいかないのでどなたか 対応策が分かればご教示ください。 因みに、M/BはASUSのP5K-Vです。 接続ドライブはHDD2個とDVD Sマルチドライブです。 よろしくお願い致します。

  • Dell Optiplex745の再インストールについて

    DellのOptiplex745をリカバリCDを使って再インストールしようと思っています。ネット上のインストールガイドに沿って作業を進めようとしたのですが,その通りに行きません。 1.コンピュータの電源を入れ,DELLロゴ画面の右上に〔F2=Setup〕および〔F12=Boot Menu〕と表示されたら〔F12〕キーを押します。 2.〔Boot Device Menu〕画面が表示されたら,・・・・・・ とありますが,〔F12〕キーを押しても,〔Boot Device Menu〕画面に切り替わりません。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • CDから立ち上げられない  BIOSが変更できない

    富士通の古いFMVですがHDDをフォーマットしなおしてOS(WIN2K)をインストールしようと思ったらBIOSでCDからのブートができないようになっていました。 (CDの表示はあるのですが+マークが無く優先にしても認識しない) CDとしては動くのですがブートに使えません。 ブートディスクを作っていないのでHDDからもだめです。 何か方策はありますか。

  • OSディスクを入れるタイミングについて

    OSディスクを入れるタイミングについて BTOのノートPCを購入し、購入後にHDDを交換しました。 最初にOSをインストールするために、OSディスクからブートして立ち上げる必要があるのですがOSディスクを挿入するタイミングがよくわかりません。 Boot Deviceは初期設定でCDドライブになっているようです。 PCにOSディスクが入った状態で電源を入れ、表示が出たらどれかのキーをたたくとディスクからブートされる…というのはわかっています。 電源を切ってHDDを交換したPC(当然OSディスクは入っていません)で電源を入れてから急いで(表示が出る前に)OSディスクを入れるのでしょうか? それともロゴ画面のときにF2キーをたたいてBIOS画面にしてからゆっくりOSディスクを入れて、それからF10キー(Save and Exit)を選択して(このあたりのキーはたぶん機種によって違うと思いますけど)再起動をかけ、OSディスクからブートするのが正しいやり方なのでしょうか? 超初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • BIOSでの日付変更について

    ほぼ初心者です。知人から譲ってもらった自作機を使用しています マザーボードにMSIのPT880を使用した自作機ですが、今回HDDを故障のため、新規に入れ替えました BIOSでの日付設定をしなかったため、WINXPをインストール中に「重要なエラーが発生しました。BIOSにてシステム日付を変更してください」と表示されました MSIという画面の後に、F10を押してBOOT画面を選択できるところまでは、表示されたのですが、その後、F11でもdelキーも反応しません かろうじて「Y/N」のYだけ反応したのですが、その後エラー音が出て先に進まない状況です BIOS画面に行く方法、及び日付の変更の仕方を教えてください。お願いします

  • BIOSによってはLINUXが起動しないのか

    Acerのデスクトップ機にHDDを差し替えてLinuxをインストールしました。 無事インストールされて再起動するも起動できません。 エラーメッセージは「ブートデバイスが見つかりません」という趣旨のものです。 M/Bを買い替えるとうまくいくのでしょうが、何か良い手はありませんでしょうか? EFIとかBIOSという問題以前に、メーカーに問い合わせると「今のBIOSではLINUXはサポートしていない」と言われて困り果てています。メーカーのページにはLINUXとWindowsとそれぞれOSによってBIOSが用意されているようですが、そんなことってあるのでしょうか? Linux用のBIOSは現在のWindows用のBIOSを上書きしてくれず、結局レスキューディスクからブートするしかLinuxにアクセスできません。 Windows7がインストールされていたマシンで、HDDを差し替えてDebian Wheezerをインストールしました。Core i7 4770が載っているそれなりに新しいマシンです。