• ベストアンサー

出来た人だなって感じる人は、どんな人 ?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.6

文句・愚痴・悪口などマイナスなことを言わない人、しない人 私の坊主の師匠はいつも前向き、とにかくあのちっちゃい体でパワフル 阪神大震災でお父様を亡くし、急遽後継ぎで美容学校の理事長センセーをしながら、大学の講師や講演会などをこなすバリバリ女性 少しはあやかりたいものです ※御座候、店の名前とばっかり思っていました 勉強になりました(^ω^)

noname#246945
質問者

お礼

こんにちは。 確かに、最初の一文はそうですね。 特に色んな議員があれこれ問題起こして釈明しますよね。 ああいうのをTVで見ると、何だかなっていつも思います。 回答者様の師匠さんですか、内容が内容なだけに口に出せず辛い現実が待っていて それでも前向きにとなれる精神力は頭が下がります。 私の親戚も神戸で震災にあっていますし、その前日に母を含め親戚が神戸で 結婚式もあり、みんな集まっていて、その日に日帰りしていなければ震災にあってたんです。 色んな意味で強くなれるまでには、どれ程辛い涙を流したか。 その師匠の方もきっとそうだったと思いますね。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プライド

    プライド 人間誰でもプライドは持っていると思うのですが もし、プライドを捨てようと思った場合どうなさいますか? ※私自身も変なプライドの塊でできている人間ですが、 その中で捨てなければならないと思っている部分は勿論あります。 その場合、どのような方向・理由から決断していくべきなのでしょうか。 一つ列挙させて頂きますと・・ 何かを実施しなければならないのに、私自身このような事はしていられない、と思ってしまう。 (面倒くさがりな性格もあるのかもしれませんが) 人によって異なる部分は勿論ありますし、ケースバイケースだと思いますが もしよろしければ、皆さまのお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 平気で人を傷付ける人間に罰はあたるか、あたらないか。

    世の中には人に心情を話して分かる人間とわからない人間がいる事を知っています。理解できない人間には言うだけ無駄。言うだけ自分が悔しい思いするだけです。友達は、「人を傷つける人間は今罰が当たらなくてもいつかきっと罰が当たる」と言っていますが、私にはニュースや世の中見ていて、どうしてもそんな風には思えません。この世は公平ではなく、不公平だと思っています。むやみに人を傷つけて幸せな人生を送ってる人間が沢山います。皆さんは、どう思われますか?是非話を聞かせてください。

  • 大切な人がいる方へ質問

    小説・映画の『悪人』の中で以下のようなセリフが出てきます。 以下引用------ 「あんた、大切な人はおるね? その人の幸せな様子を思うだけで、自分まで嬉しくなってくるような人は。 今の世の中、大切な人のおらん人間が多過ぎる。 自分には失うもんが無いち思い込んで、それで強くなった気になっとう。 だけんやろ、自分が余裕のある人間て思いくさって、 失ったり、欲しがったりする人間を、馬鹿にした目で眺めとう。 そうじゃないとよ。 それじゃ人間は駄目とよ」 --------------- 僕自身はこの言葉のとおり、「大切な人のおらん人間」です。 今まで、家族や友達や彼女だとかを、おそらく大切に思ったことがないような人間です。 結婚していく友だちを見て、馬鹿にはしていませんが、 大変だな、オレにはできないな、と感じます。 しかしそれと反して、自分の人生にむなしさを感じています。 失うものはなく、責任もない。 それは強みと言えば強みだと思っていましたが、どこか引っ掛かる。 それをこのセリフであらわにされた気がして、 心のどこかにズッシリと留まっています。 そこで質問です。 「それじゃ人間は駄目とよ」   ズバリ何が駄目なのでしょうか。 大切な人がいるあなたはどう考えますか? また、大切な人がいない時期の自分と比べて、何が自分自身違うと思いますか? 人生の幸せという観点で見るとどう違いますか? 実感として経験のある方、言葉にできる方、回答をお待ちしています。

  • 笑える意味でイケてない人っていますか?

    皆さんの周りで性格が悪いとかの人間性の悪さではなく、笑える意味とか変という意味でイケてない人っていますか? 私の周りにもいますよ。 はい、まずはコノ人ですね→samusamu← この人ほんと変という意味でイケてませんよね(笑)自分で言うなって?w ======================= 1、いる。 2、皆さん自身。 3、いない。 4、まさにsamusamuがイケてない代表。

  • 人にした事は自分に返ってくる??

    よく「人にした事は自分に返って来る」と言いますよね? たとえば、人を傷つけるような事をしたら、自分も同じ目に遭うなど…。 でも、そう言う人の方が何もなく、ウマく世の中渡り歩いてる気がします。 正直にまじめに生きてる人の方が、病気になってしまったり傷ついて苦しんでいたりする気がするんです。 皆さん自身や皆さんの周りのはどうですか? やっぱり人にした事は返ってきてますか? それともまじめな人ほど、損してますか??

  • 人に嫌われたりどんな風に思われているんだろうかなどが気になります

    私はもともと不安を持ちやすい人間なのですが いろんな環境や人間関係の経験により 人に嫌われたりどんな風に思われているんだろうかなど すごく敏感で怖くなっております。 人に対してよい子でいることに対しての ストレスや考え方には強くなったとは思うのですが 世の中にはたくさんのいろんな人がいて、 その人その人に合わせていろんな対応に 限界を感じております。 自身を強くするとしても方法がわからず (聞き流す方法?) (愛想笑いを身につけるなど?) (孤独に耐える?) 処世術やアサーショントレーニングや言葉の本なども読んで 徐々に変わっては来ているのですが 同じような悩みで 良い方向に向かうきっかけとなった 本や 考え方や 経験や 出来事が あれば教えてください。

  • 人から必要とされる人間になるには

    人に与えられる人間にならないと駄目なのでしょうか? でも自分には特技もないし稼ぎも悪いし 人に奢る事も出来ないし これと言った良い事も言えないし 人から慰められてばかりで 必要とされている実感がないのですが 必要とされる人間になるにはどうすればいいでしょうか?

  • 何故か不幸に遭遇しやすい人をどう思いますか?

    世の中には普通に生活してても 何故か不幸に遭遇しやすい人がいると思います。 たまたま悪い部分だけを見られてしまい教師に目を付けられた学生さん たまたまクレーマーの客ばかり相手させられて接客が悪いと会社に決め付けられる営業マンさん しかし、中には・・・作為的に 本当に無意識で不幸に顔を突っ込んで遭遇する人 相手を挑発するような態度(無意識)を取ってしまう人 さらには・・・迷信的に 姓名判断で言うところの画数が最悪の人 生まれつき運の無い人 ケースバイケースで色々考えられると思いますが 皆さんはどのように考察されますか?

  • 人との接し方。

     どんな人にも良い所も有れば悪い所も有ると思いますが、社会で生きる以上全ての人々に対して [尊敬の念で接するべき。人はささえあって生きるべき。] だと私は考えております。  しかし世の中、[自分さえ良ければよい。人・ルール・マナーを悪用する。困った時だけささえてもらう。]的思想の連中、及び様々な社会状況から自分は凄いと勘違いしてしまい、現実と思いのギャップが激くなる事が一因となり、法的には罪に出来ない(法で裁けるなら苦労しない)、又は軽い罪にしかならないような(法の盲点を突く)挑発的・侮辱的行為や悪事を働く連中がなんと多い事か・・・。こちらが下手(したて)に出ていると、そのような連中は更に増殖します。  痛い思いをさせる事で反省する連中ならまだしも、人の事を怒らせておきながら警察に逃げ込む汚い連中が多のも事実です。  そのような連中をまともに相手にしていたら「正直者は馬鹿を見る」となる事が殆どです。 勿論、自分自身の実力が高ければ、問題が起きても解決出来るのですが・・・。  「世の中悪い連中、くだらない連中が殆どだ。馬鹿らしいから相手にするな。その程度の連中相手に、怒りを爆発させて人生を棒に振るような事をするな。相手にする暇が有るなら自分を高める努力をしろ。」と言う感じの考え方も有るでしょう。私自身、そのような考え方で(武道一筋で)生きていた時期も有りました。  確かにその考え方だと腹が立つ事や傷つく事は少なくなります。努力の結果、自分自身レベルアップもするでしょう。しかし、その考え方だと優れた人間との出会いにも壁が出来てしまいます。社会でも上手く行かない場合が多いです。それが人として正しい考え方だと言う自身も有りません。  皆様はどのように人と接して居ますか?

  • 人の失敗を願う人からの影響

    人から失敗を願われていると、その人の念の影響で物事がうまくいかないことがある と聞いたんですが、本当ですか? 世の中にはみんなに反対されたけど、やってみたらうまくいったという人の話し もよく聞くし、ライバルからの圧力でうまくいかなかったという話もあります 仮に、そのどちらのケースも他人からの妨害想念を受けているとした場合 うまくいく人といかない人ととの違いはなんだと思いますか? それから、人を呪わは穴2つとか聞きますが、人の失敗を願ってたら その願っている当人自身も失敗したり、悪いことが起きたりするんですか? それとも、例えば、誰かかがAという事に関して失敗するように願っても、その願いをかけている人が 同じようにAということをやらなければ、その人が他人にかけた願いと同じ失敗を 体験することはないのですか?それとも、何か別の事柄で失敗するかもしれないんですか? 人の悪想念の影響を受けないようにするにはどんな心持でいればいいですか? わかりにくい説明ですみません。 どなたか教えてください。