納骨時の支払額と封筒の表書きについて

このQ&Aのポイント
  • 納骨時に支払う額と封筒の表書きについて教えてください。
  • お寺への支払額、納骨料、納骨作業者への支払額の一般的な金額について教えてください。
  • また、納骨の際に封筒の表書きはどのように書けばよいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

納骨時にお支払する額は?

母の納骨に際して 1)お経を読み、お墓の世話をしてくださるお寺さまへの支払額 2)納骨料 3)納骨作業をしてくださる方 への一般的な支払額を教えてください。 およびおのおのの封筒の表書きはどう書けばよろしいでしょうか?

  • nagaon
  • お礼率68% (293/427)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

一般的な話は以下を参照 http://www.best-manner.com/manner/sougi/noukotsu_shiki.html ただし、既に回答にあるように地域や宗派によって大きく異なります。お寺の方にお聞きするのが良いと思います。 この時法要時にお寺にお渡しするお布施の額については、はっきり回答を得られないかもしれませんが、だいたいの目安は教えていただけると思います。 納骨作業をしていただく方へのお礼の額については、お寺からはっきり金額提示がありました。 また、納骨するお墓がお母様が最初の納骨(今回建立したお墓)の場合には、開眼法要が年忌法要とは別に行われるので、そのお布施が別途必要となります。 私の父が数年前なくなった時の費用は以下のとおりです。 なお、場所は都内、宗派は天台宗です。 ・お墓および永代使用料・・・約300万 ・お墓の維持管理料・・・年2万円 以上は、納骨とは別に支払っています。 以下が納骨と法要の費用 ・四十九日法要お布施・・・5万円 ・開眼法要お布施・・・3万円 ・納骨作業手間代(石屋さんに払うお金)・・・1万5千円 以上ですが、その他に以下の費用がかかっています。 ・卒塔婆代(1本いくらと決まっています、浄土真宗などは卒塔婆はありません) ・法要後の会席をお寺で行なっているので、その場所代(御席料)として1万円 (会席の飲食代は実費を直接業者に支払っていますが、手配はお寺にお願いしました) ・会席にご住職をお誘いしましたが、参加されなかったので御膳代として5千円 ・法要時のお花や御供物も一部お寺に用意していただいたのでその実費(計1万3千円) 一方、伯父も最近無くなっいて宗派は同じ天台宗ですが、地域がずっと田舎なので以下の点が我が家と異なります。(費用については、施主ではないのでわかりません) ・お墓は敷地内に既に建立済(従って、維持管理費等もない) ・納骨は業者ではなく、近所に住まわれる世話人のような方が実施 ・法要も会席も自宅で行なっているので、それらの費用は実費しかなくまたご住職も車で送り迎えしているので御車代もなし。お寺にお渡ししているのは、お布施のみと思われる。 表書きについては、最初に書いたURLの「お布施・謝礼」のところを参考にして下さい。 納骨される方にお渡しする分については、白無地の封筒で何も書かなくても良いですし「御礼」でも「志」でも「お手間代」でも良いと思います。

nagaon
質問者

お礼

本山と別山、お墓と納骨堂では違うのですね。 お寺さんから請求書を出してくださればよいのですが。。。 お寺さんと相談してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>納骨時にお支払する額は? 宗派・お寺によって、異なります。 25年前の経験ですが、参考まで。 >お経を読み、お墓の世話をしてくださるお寺さまへの支払額 お墓に納骨する場時は、お寺に5万円。 お墓の永代使用料として、先ず10万円。その後は、必要ありません。 ただ、一定期間訪問が無いと「無縁墓地」に遺骨が移ります。 墓地は、借りているだけで所有権はありませんからね。 >納骨料 京都など本山(寺院)納骨堂への納骨ですかね。 納骨堂に個人・旦那寺の納骨壇を持っていない場合は、その他一般納骨壇として2万円です。永代供養を付けると、5万円追加。 個人用納骨壇を購入する場合は、50万円~です。 私の場合、旦那寺が本山納骨堂に納骨壇を持っていたので納骨+永代供養で総額30万円でした。 ※納骨時のビデオ・本山資料・祭祀マニュアル・お札など、納骨記念品?付き。 別途京都までの交通宿泊費が、高かったですね。が、親族が集まる機会が出来た事は良かった。 ※納骨後、お盆・命日などに本山納骨壇で読経を依頼すると、一回5千円。 >納骨作業をしてくださる方 お墓への納骨は、遺族が骨壷を持って坊さんと一緒に墓に行きます。 質問者さまの場合、業者に依頼するのですかね? 新たにお墓を建てても、親族が納骨をする場合が多いです。地域によって異なりますが。 業者に依頼する場合は、5千円から3万円程度です。 新たにお墓を建てる時は、サービスの場合が多いです。 まぁ、宗教・宗派を書けば希望に沿った金額回答が期待出来ると思いますよ。

nagaon
質問者

お礼

具体的な金額も教えていただきありがとうございました。

  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.1

(1)それぞれの宗派や (2)それぞれの地方で (3)まちまちなので (4)そのお寺に一番近く、かつそのお寺と付き合いが長い葬儀屋にお聞きするのがベストです

nagaon
質問者

お礼

承知しました。葬儀屋さんに聞く、ですね。

関連するQ&A

  • 納骨について

    母が他界しお墓に納骨を予定していますが、(お墓はあります)その際は身内だけでお参りする形でもいいのでしょうか? お寺に頼んでお経をお願いしないといけないものでしょうか? どなたかご返答をよろしくお願いいたします。

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 納骨時のお布施について教えて下さい

    父が他界した時、墓を用意しておらず、父の田舎の実家とも不縁だった為、私の住んでいる場所の近くで父の宗派のお寺を探して、遺骨を預かってもらっていました。 このたび、納骨堂(同じ宗派の別の寺の永代供養)の契約ができたので、納骨しようと思っています。 順番として、現在遺骨を預かって頂いているお寺でお経をあげて頂いて、遺骨を納骨堂に持参し、納骨時に、納骨堂の方にお経をあげて頂く、という予定を考えています。 1日に2回もお経をあげて頂くのは重複することになるでしょうか? あと、それぞれお布施はどの程度を考えれば宜しいでしょうか? 一人で用意できる金額かどうか、納骨の手順がこれで良いか、悩んでいます。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 単立寺院での納骨の方式について

    先日家族が亡くなりました。 あとは納骨なのですが、お墓のあるお寺様はかなり以前に廃業されていて、住職様など、関係されていた方々も今は生きておられるかも分からず、まったく連絡も取れない状況です。お墓もほとんど手が入っていない状況のようです。地図から、なんとかお寺のお名前が分かりました。普通ならば、そのお寺の宗派の別の住職様にお願いして納骨の際のお経などを上げていただき、納骨の儀とすることが一般的のようですが、そのお寺は「単立」となっていました。宗派はなく、どこにも属していないと言う意味だそうです。(葬儀の際は葬儀場で契約されているお寺様にお願いいたしました。)このような場合、どのようにすればよいのでしょうか?私たちだけでお墓に納骨をしてもよいものでしょうか?その際、埋葬許可証などはどうすればよいのでしょうか。このような経験のある方、お詳しい方、ご助言をお願いいたします。

  • 納骨

    去年の11月に義父がなくなりこのたび8/18日に納骨することになりました 納骨はお墓で住職と待ち合わせするらしく自宅でのお経はありません 食事をするかしないかはこちらしだいといわれました 納骨のお布施はいくら包むのがよいのでしょうか いつ渡すのがよいのでしょうか・・・あと 今年は初盆でもうすぐお寺からお札が来るらしく14日の夜お札を持ってお寺に収めにくるように言われていますがこの時はお布施は必要なのでしょうか?

  • 納骨、お寺に持っていく場合は?

    納骨というと、一般に墓に持っていくことをさすようですが、 うちは墓にも納骨しましたが、近々、お寺にも納骨する予定です。 経験された方、どういった手順で流れていくのか、教えていただけませんか? また、服装は喪服でしょうか?

  • 寺院境内墓地への納骨のみの可否

    お忙しいところ、お読みいただきありがとうございます。 このたび母が亡くなり、母が戒名をつけないことを遺言として残していたこともあって、お寺の境内にある祖先の墓に納骨のみを希望したところ、お寺のほうから、「本寺の境内にある墓は戒名なしで納骨することはできない」と言われてしまいました。葬儀も母の希望で無宗教で行いましたが、そのお墓に納骨する以上、その仏教の宗派の決まりごとの法事を行うことも求められています。母はこのような仏事を嫌っておりましたが、家族の希望としてはできればこの墓に納骨をしたいのです。この決まりは、このお寺の慣習としてこれまでとらえられてきていたようです。 こういった場合、単にその寺の境内の墓への納骨のみを主張することはできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 納骨について

    納骨の事で困っています。 25年前に母を亡くし、その際にお墓を建立せずに父の本家の墓に納骨しました。 父は将来自分の墓を建てる際に引き取ると約束していましたが、3年前に他界してしまいました。再婚もしていました。 再婚した母が父の墓を建立する際に、実母の遺骨も引き取ろうと言ってくれ、本家にも相談しましたが父と先妻と後妻が同じ墓に入る形は望ましくないし、災いをもたらすと反対されたました。 私には兄がおり、兄が父の墓を守っていくことになりますので、私が自分の墓を建立し、実母の遺骨を引き取る事で親戚一同の賛同を得ました。 納骨にあたり、特に法要などを考えていなかった(一度は納骨を行った)のですが、現在の母が親戚から反対されそうだと懸念しています。 亡くなった際に納骨式を行っていますが、再び必要なのでしょうか? また、お寺の件でも悩んでます。 本家は禅宗でありましたが、晩年浄土真宗に変更してたため葬儀を浄土真宗で執り行いました。生前父が親戚に伝えていなかった為、通夜の席でも一悶着ありました。 実母は最初に納骨する時に禅宗でお経を上げてもらってますが、今は浄土真宗に変えたほうが良いのでしょうか? また、変えたら不都合はありますでしょうか? 以上2点について、ご教授いただきたくよろしくお願いします。

  • 納骨について

    何度か母の葬儀の事でお世話になっております。 今回もまた、宜しくお願い致します。 納骨についてです。 【質問(1)】 通常の納骨ですと四十九日辺りの日に、ご住職に再び来てもらい、 お墓に入れるというのが一般的なやりかただと思います。 母にはお墓が無くて、ある宗教にたづさわっていたので、 その宗派の永久納骨みたいな所での納骨をすることになっています。 日にちの都合上、四十九日前に納骨の可能性もありますし、 四十九日後での納骨になってしまうかもしれません。 四十九日にこだわる必要は無いのでしょうか? 四十九日の意味がよくわかりません。 【質問(2)】 あと、納骨にいくのに、高速バスで納骨する場所までいくのですが、 遺骨が入っているこの箱みたいのは、風呂敷とかに包んで行けば良いのでしょうか? 持ち運び方法って、経験のある方、どのように納骨場所までいきましたか?

  • 寺へ納骨に行きます。私の場合はいくらが失礼でないですか?

    先日父がなくなりました。生前からの希望で葬式などはしませんでした。 寺が地方なのですが、ダビの際はご住職が東京までお経をあげに来ていただけました。その際。車代5万円お経料20万がいいでしょうと葬祭業者にアドバイスされてそのようにしました。 それからは何もお布施などしていません。 49日になりそのお寺へ納骨に行くのですが、いったいどうしていいのやら? いったいいくらぐらいが相場なのか?わかりません。 葬式などをしていないので普通の包み方と変わってくると思うのですが、今回の納骨でお寺にいくら出せばいいですか? お墓は代々の墓がありそこへ納骨する事になると思います。 親戚が少ないのでたずねることができずに困っています。 ずばり! いくら? 戒名にもよりますか?

専門家に質問してみよう