• 締切済み

パソコン 文字の大きさ(スケーリング)について

パソコンのOSはwindows 8.0 64bitです。 最近、2560×1440ピクセル WQHD (Wide-Quad-HD)モニターを購入しました。 メーカーはEIZO 型番はCX271です。 それまでは1920×1200ピクセル フルHDのモニター EIZO CX241を使用していたのですが、それに比べると文字の大きさが小さいので同等の大きさに調整しようとwindows のスケーリング機能を使って調整していますが、何%にすればいいのかがよくわかりません。 見た感じ、120%あたりなのかなと思いますが。 細かい話ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6667/9453)
回答No.2

まず、各製品のスペックを比較してみます。 >ColorEdge CX241 >http://www.eizo.co.jp/products/ce/cx241/#tab02 >ColorEdge CX271 >http://www.eizo.co.jp/products/ce/cx271/#tab02 CX241の画素ピッチが0.270mm、CX271の画素ピッチが0.2331mm。 0.270÷0.2331=1.158ですので、論理的には116%とかにすると同じ大きさになるはずです。 ですがWindows内部では、結局段階的なdpi設定にしか対応していないので、中(125%)で使った方が画面はスッキリするかもしれません。 (でもそれだとせっかく大きい画面を買ったのに表示情報量が落ちてしまうかも?) ---- Windows自体、高解像度(高密度)ディスプレイに対応し切れていない部分があるんですよねー。 参考記事 ↓ >Windowsと高DPIディスプレイ【その1】 8までのDPIスケーリング >http://ascii.jp/elem/000/000/901/901046/ >Windowsと高DPIディスプレイ【その2】 8.1では異なるDPIを設定可 >http://ascii.jp/elem/000/000/905/905248/ Windows8.0までの解像度設定は、いわばXP互換で、一部の文字の大きさが変化しなかったり、表示がボケてしまったりしてしまいます。 Windows8.1アップデートを適用し、解像度設定をすることで、多少マシになるんでしょうか。

ktorium
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 諸事情あり、あくまでOSは8.0のままという前提でお伺いします。 116%とすることのデメリットは通常使用上どういった時でしょうか? Windows XP形式のスケーリングのチェックを外すとどういったデメリットがありますか? ご面倒おかけしますが、よろしければご回答ください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5120/13371)
回答No.1

CX241の画素ピッチは0.270mm CX271の画素ピッチは0.2331mm 単純計算なら115.8%で文字の大きさが同じになります。 実際はそんな細かな設定は出来ないので、120%でいいんじゃないでしょうか。

ktorium
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATI CCC GPUスケーリングにおいてのリフレッシュレートについて。

    OS Windows7 64bit モニター W2361VG グラボ ATI HD5870 をつかってます。 FPSゲームをやる上で ・CCCの設定のGPUスケーリング(中央に配置したタイミング) ・リフレッシュレート75Hz この二つを同時に行いたいのですが、 CCCの設定でGPUスケーリングをONにするとリフレッシュレートが自動的に60Hz固定になってしまいます。 このモニターの設定ではスケーリングを変えることはできないのでCCCを使うしか方法はないのですが なにか解決策ありましたら教えてください。 ちなみにGPUスケーリングをOFFにすれば75Hzにできます。

  • アップスケーリング保存

     バッファロー製の外付けブルーレイドライブ“BR-H1016SU2”(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h1016su2/)の機能の1つとして,アップスケーリング保存というのがあります.  「アップスケーリング保存」とは,“SD解像度の映像をHD解像度で保存できる機能”らしいのですが,実際にはどの程度のものなのでしょうか?.  メーカーのサイトにサンプル画像がありますが,この機能が使えるものであれば,手軽に手持ちのSD解像度のDVDをHD解像度に変換できそうなので,凄く購入欲をそそられるのですが・・・. http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h1016su2/original.html

  • Ryzen3 3200Gの解像度

    CPUにオンボードのRyzen3 3200Gを使っています。今まで使っていた23インチのフルHDモニタが壊れたのでWQHD対応27型ワイド液晶ディスプレイに買い換えたいと思っています。3200Gのグラフィック機能はWQHDの2560×1440の解像度はあるでしょうか?  それともフルHD(1920×1080)止まりでしょうか? まさーボードのHDMI端子はWQHD対応です。

  • 縦横回転可能な液晶ディスプレイ

    ナナオ Eizo FlexScan SX2761Wのように縦横回転できるモニターをできるだけたくさんメーカーや型番など教えてください。

  • どのディスプレーを使ったら良いでしょうか?

    質問は上記の通りです。 使用目的はプリンターとのカラーマッチングがとりたい為、カラーマッチングは必須です。 候補は次の3点で検討しました。  (1)DELL U2413   (2)DELL UP2414Q   (3)EIZO ColorEdge CX241-CNX DELL U2413は最初に候補にあがった物です。 次に同じくDELLの UP2414Qです。 色々と検討しているうちに最後に EIZOの ColorEdge CX241-CNXが候補にあがって来ました。 U2413はコストで検討しましたが、その内、欲が出て、将来的に4Kも買いかなと思いましたが 「クチコミ」見ていると使い方に色々と問題もある様で・・・ そして最後の EIZOの ColorEdge CX241-CNXが出て来ました。 実売価格では一番高価ですが、最初のDELL U2413を買って、カラーマッチング用のハードを揃えるとCX241-CNXと余り差が無くなってしまいます。 EIZOは使っています、動画の編集もするもんで、プレビューモニターとしてですが。 ただし、パネルやギラギラ感で余り評判良くありません。 巷にはEIZOマニヤも居られるようですが、私はメーカの拘りはありません。 色々調べたのですが、調べれば調べる程、わからなくなってしまいました。 PC環境ですが、  OS Win8.1 64bit M/B Z87-PR グラフィック ボードは搭載していませんが、このM/Bで4K行けるはずです。 http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z87PRO/ 他に良い物があればお願いします。 どうか、どうかアドバイス宜しくお願い致します。  

  • パソコンのモニターをデュアルモニターにしたいんです

    TA790GXE128M ATIRADEON HD3300 メモリ4G 64BIT のパソコンをトリプルモニターに変更しようと思っています そのさいのモニターアームを使い予定ですモニター選びですが統一するほうがデザイン的にも 機能的に使いやすいですか?メインだけ性能を高くしようとかも考えてはいるんですがどうおもいますか?

  • 23インチワイドモニターを購入したいのですが・・・

    23インチワイドモニターを購入しようと、二機種に絞ったのですが、今ひとつメリットデメリットが分かりません。 ・Mitsubishi Diamondcrysta WIDE RDT232WX ・EIZO FlexScan EV2334W-TBK 使用目的としては、HD動画、インターネット、OFFICE(TEXT)です。 液晶なので、ドット落ちの少ない方を選びたいのですが、購入した方で、分かる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • パソコンのモニタが映らない

    先日オークションで購入したパソコンをモニタに接続したところ、起動しても全く画面が映りません。 もともと別のパソコンで使っていた青い(VGB?)ケーブルで接続しました。 型番/DELL OptiPlex 980 スモールフォームファクタ CPU/インテル Core i7-870 プロセッサー (8MB L3 キャッシュ、2.93GHz) OS/Windows 7 Professional 64ビット メモリ/8GB(4GBx2) HDD/500GB 光学ドライブ/DVD-ROM グラフィック/ATI Radeon HD 3450 256MB (DVIデュアルモニタ用ケーブル付、ロープロファイル) パソコンについていたケーブルは短く、変換するケーブルのようです。 ケーブルまたは、モニタを買う必要があるなら、どのようなものを買えばよいですか? パソコン本体に関してあまり知識がないので、分かる方教えてください。

  • nDIVIAコントロールパネルに・・・

    nDIVIAコントロールパネルに、フラットスケーリング(?)という項目が無く、アスペクト比の設定が出来ません。 オンラインゲームや、ゲームを起動した際、両脇がカットされてしまいます。 この前までは、問題なく表示(両脇が引き伸ばされた状態)出来ていたのですが、恐らく先日のWindowsUpdateにあった、 「nVidia - Display, Other hardware - NVIDIA Geforce 9800 GT」 という物を入れて以来、変わってしまったようなきがします。 どうすれば以前のように表示されますでしょうか? OS:Windows7 Ultimate64bit CPU:core2quad Q9660 GPU:nDIVIA Geforce9800GT モニタ:BenQ G2220HD 接続方式:DVI もし、記入不足や補足が必要であれば、質問欄でお願いいたします。 返答致しますので引き続き回答もお願いいたします。

  • CCCとEIZOスクリーンマネージャの設定

    HD5770とEIZO 887を使用しています、 EIZO screen manergerとATIのCCCと 画面の明るさなどを両方設定できてしまうのですが、 この設定はどっちの方を優先したらいいなど、 最も目が疲れにくくベストな設定を知りたいです、 ・screen manergerとCCCどちらの設定を優先したら いいのか。 ・色温度はscreen manergerもCCCも同じ温度にした方がいい?? 又、CCCのEDIDを使った方が、 モニタ、CCC両方にとって都合がいいのかどうか?? ・CCCのイメージスケーリングは3つ項目が ありますが、どれがベストなのか ・screen manergerとCCCの色調の設定が違うと 画面表示が少し不安定になるのか この4つが一番気になることなのですが まったく情報源がみつからないので、 他にも、一つでも情報があれば 知りたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • お金が無くても食べるお米を手に入れる方法とは?
  • お金がない時にお米を買える方法をご紹介します。
  • お金が足りない時に食べるお米を手に入れる方法をご紹介します。
回答を見る