• ベストアンサー

アフリカで象の次に強い動物

サイでしょうか?それともカバですか? サイとカバなら戦えばどっちが強いと思いますか? 両者が戦えばただではすみませんし、どちらも植物食性動物ということもあって戦うことはまずないようです。サイの角は脅威ですが、カバの牙もサイの皮膚を切り裂くことができるはずです。

  • gempei
  • お礼率92% (174/188)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大抵はシロサイです。(十分に成長しきった固体同士での比較です) シロサイ http://www.pz-garden.stardust31.com/kitei-moku/sai-baku-ka/siro-sai.html <一般的な野生下での成獣・オスの大きい固体の体重> シロサイ(3.6t)・・・・・カバ(3.2t) 一部にカバのほうが強いと言う意見もありますが、それはあくまで少数意見です。それとそのときの両者の体重によっても変わります。(水中ではカバのほうが強いですが) http://www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat9.html 因みにシロサイ成獣♂はまずライオンに襲われません。体重差が15倍もありますし、あまりに危険すぎる相手だからです。 その点、カバのほうがライオンに(普通はないですが)襲われることもあります。カバがライオンに噛み付けるだけのスピードはありませんが、シロサイならライオンを突けます。

gempei
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

サイでしょうね。 最大のものは3.6トンもあるそうで、体重は カバに見劣りしないし、皮膚も丈夫で、 平和主義のカバと違い、闘争心旺盛ですから サイの勝ちでしょう。

gempei
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#206980
noname#206980
回答No.2

名だたる動物好きが 地上最強はカバって言うから 象の次に強いのはサイになるんじゃないですかね。 水辺ならカバ圧勝じゃないです?

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.1

理由はないですが、カバじゃないですかね。

関連するQ&A

  • 偶蹄類と奇蹄類の違い

    蹄の数の偶数か奇数かという違いに加えて、胃の数が複数か否かという違いで両者を区分しているようです。 どうして偶数の蹄→胃が複数、という風になっているのでしょうか?蹄と胃は全然関係ないと思うのですが...そんなにうまく分かれるのが不思議です。 馬 1本 鹿・ラクダ 2本 サイ 3本 カバ 4本 サイとカバは、サイの角(毛の堅くなったもの)を除いてよく似ているので一緒の仲間だといいんですが... また、ある本に、「体を中指と薬指で支えるものを偶蹄類」とありました。牛もそのひとつでしょうが、どうして他の指ではなく中指と薬指なんでしょうか?

  • 自分の牙で死んでしまう動物

    自分の牙か角が成長すると、最終的に頭蓋骨を貫通して死んでしまう動物を小さい頃にTVかなんかで見た気がするのですが、そのような動物はいますでしょうか?

  • 乱獲される動物

    こんばんは。 ペットショップにうられるため、 また実験のため等で乱獲されて 問題になっている動物をご存知の方 いましたら教えて頂きたいです。 ※絶滅危惧種を知りたい訳ではないです。 サイやトラなど、ツノや毛皮を剥ぐために 狩られる「猛獣」の話はなしでお願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • どの学部??

    こんにちは。 私は生き物にとても興味があって、特に動物がすきで、その中でも犬や猫よりもカバとかサイとか動物園で飼っているような動物がすきなんですがそのような動物たちのことを学べる学部はありますか? また、農学部などで農業(野菜、果物作り・園芸など)も学びたいのですが動物についても学べるのですか?

  • ゾウの消化管内発酵に関して

     殆どの哺乳類は植物に含まれているセルロースを分解する事が可能な消化酵素を持っておりません。  そのため草食動物の多くは、消化管内に共生させている微生物に、食べた植物の中に含まれているセルロースを分解させ、セルロースを消化吸収可能な栄養に変えてもらっています。(一部には微生物の働きを利用せず、セルロースを栄養源として利用できない草食動物もいます)  この様な消化管内発酵が起こる場所は草食動物によって異なっており、ウシやヤギ、ヒツジ、ラクダ等の反芻動物は複数に分かれた胃の一部で発酵が行われるのに対し、ゾウやサイ、ウマ、ウサギ等は主に盲腸や結腸(大腸)といった後腸の中で発酵が行われています。  そこでアンケートなのですが、上記の事を知らずに、 「ゾウやサイ、ウマ、ウサギ等も反芻動物と同様に胃の中の微生物の働きで植物の繊維質を分解している」 と勘違いをしていた方はおられますか?  或いは、皆さんの周りにその様な方はおられますか? 【参考URL】  「草食動物の糞の秘密」-草食動物の消化のしくみと糞のちがい-   http://www.hi-ho.ne.jp/haba/kusafun.pdf  消化器系 - 京都大学大学院農学研究科   https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/faculty-of-agriculture-jp/5160000/pdf/10.pdf

  • 動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違いは?

    たんぱく質には動物性と植物性があります。 同じたんぱく質なのですが、どう違うのでしょうか? 植物性たんぱく質の方を摂取する方が健康によい気がしますが、正しいでしょうか? 両者が体内で消化されると違う物質になるのでしょうか? 両者の違いを簡単に教えてください。 よろしくお願いします。

  • カバって乾燥したら死んでしまう生物なんでしょうか?

    いま人間の皮膚について調べているのですが、 人間の皮膚の保湿機能は海から陸に上った名残だと考えられているとネットに書かれていました。 ということは動物園にいる鹿や猿なども皮膚に保湿機能があるわけで、 猿も鹿も元々は海の生物だったということになります。 陸にいる動物のほとんどが皮膚に保湿機能があるわけで動物の大半は海にいたということになります。 私、個人的には皮膚の保湿機能が残ったのは別の意味があるような気がしてなりません。 人間の皮膚の保湿機能は何のためにあるのか考えていたときにふとカバを思い出しました。 カバはいつも水中にいるイメージなんですが、カバは皮膚が乾燥したら死んでしまうのでしょうか? それともカバは水中にいる方が過ごしやすいので水中にいるだけで、陸にあがって皮膚が乾燥しても生きていけるのでしょうか? なぜ人間の皮膚に保湿機能があるのか考えていたらカバの皮膚が気になってしまいました。 カバに詳しい人、教えて下さい。

  • カバはなぜ強い?

    カバは、実はライオンよりも獰猛で、 時には、縄張りに入った敵に対して殺すこともあるそうですが、 どうやって戦う(相手をやっつける)のでしょうか? ライオンの牙や、バッファローのような角もないし、 戦闘能力が、あまりイメージができません。

  • ポケモンについて

    サイホーンって、動物のサイ(犀)の角(horn)ということでしょうか?

  • 動物の戦闘

    私は動物の戦いにおいてこのような考えをもっております。 あってると思いますか。動物に詳しいお願いします 陸では一対一で戦った場合、アフリカゾウのオスになると思います。体もでかいうえに牙という武器もあります。ライオンやトラも単独ではかなわないとおもいます。しかし虎は単独でインド象を殺した履歴もあるのでメスのアフリカゾウならまれに勝てるかもしれない。 もちろんカバもかむ力もとても強く、水の中ではワニやサメも殺す戦闘力を発揮しますが、陸に上がると体力の消耗が激しくオスライオン一頭にやられる時もあるそうです。 ヒグマも強いですが、虎やライオンに比べたら頭骨が貧弱です。 まれに虎にころされるときもあります。 後イタチ科も体の大きさの割に戦闘力が高いです。クズりというイタチの仲間は、体長1メートル程度なのに冬にはヘラジカも襲い、ヒグマを追い払ったりもします。 海ならシロナガスクジラが最強です。シャチは群れでならそのクジラを襲うが単独ではかなわないでしょう。 後マッコウクジラもシャチに匹敵するぐらい強いようです。