• ベストアンサー

自律神経と気圧の関係について

わからないことがあるので、質問をさせていただきます。 先日、某健康番組で気圧の低下→人はストレスを感じる→体内にヒスタミンという物質が作られる→・・・という話があり、出演していた森田医師は、「ヒスタミンは交感神経を刺激する」と仰っていました。つまり、気圧の低下によって交感神経が優位になると言っておられるのだと思いますが、 一方、自律神経免疫療法のクリニック(福田ー安保理論)では、気圧が高い(温度が低い)状態では、交感神経が優位になり、気圧が低い(温度が高い)状態では副交感神経が優位になると 仰っており、真逆のことを言っているように思うのですが、実際のところはどちらが正しいのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.2

自律神経は気圧による影響をうけると昔から言われております。単純な反応(他の要因がなければ)に絞れば高気圧の時は交感神経優位、低気圧のさいは副交感神経優位で間違いありません。  さて、ヒスタミンはストレスや、疲労などと同じ交感神経に影響を与えるものの一つです。そして痛みやアレルギーを起こしす物質です。 低気圧の際は副交感神経が優位になりますが、気圧が下がることで血中ヒスタミンがあがり交感神経を刺激します。本来副交感神経が優位の状況で、ヒスタミンによって押さえられていた交感神経が立ち上がった状態なのです。気圧が低い(普通の雨)時それほど活動する必要がないので鎮静の神経と呼ばれる副交感神経が優位となります。大雨、大風が吹いてきたりすると不安になり、危険に対して逃げる事も考えておく必要がでてきます。そこで素早く逃げれるように交感神経が立ち上がってきます。リラックス状態では逃げられませんから。言い換えればクリニック側はあくまで普通の雨の時の状態を述べ、番組側は風雨が強くなってきて恐いなーと感じた時の状態を言っているのです。比べる所が違うのです。

peach82
質問者

お礼

そうなんですね。ご丁寧に解説していただいてありがとうございました。 スッキリしました。

その他の回答 (1)

noname#206980
noname#206980
回答No.1

どっちも正しいのかも知れないし どっちも間違いかもしれません。 あくまでも、研究したは人が「そう言う結果を得た」だけであって (証拠となるデータもあるんでしょうけど) 新説珍説廃説たくさんあると思いますよ。 そしてそのどれが正解なのかは誰にもわからない上 (研究した人以外は特に) 固体別種族別地域別で正解が違うのかもしれません。 医者は自分の持つデータとそれらを照らし合わせて 自分なりの結論を出すでしょう。 テレビなどで言うのはそれらに自信があるのか 周知させたいのか、対処することによって誰かの助けになるからか…。 単一の物の見方が致命的な治療ミスを招く場合もあります。 セカンドオピニオンが叫ばれる理由ですね。 その病人に効いた治療法が正しい。 ていうか、素人考えの横やりですが 要するに大気のバランスが悪くなると 人間の体に影響が出て、過敏な人は反応出ちゃうよ! って言ってるだけで同じことじゃないですかね。 大気のバランスと影響に関して見解だかデータだかが異なるだけで。 人を相手にした実験で100%になるでーたなんか生まれないでしょうし。

peach82
質問者

お礼

clockatp1様 ご回答いただきありがとうございます。 個体差もありますし、仰るように単一な物の見方は誤診を招きかねないと思います。 大切なことに気づかせていただきました。特に医療においてはこのように 全く反対の意見があり、実際成り立っているようです。 自分の体がどちらに合うか、患者自身が自分に合うものを吟味し、 取捨選択していけばいいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 自律神経の調整について

    今の私の症状は自律神経の乱れからきていると思いますが どうやって改善していくのが望ましいのでしょうか。 例えばあまりにストレスの無い生活をしていると 副交感神経が優位になり「やる気低下、考えがまとまらない 心拍数低下、肥満、うつ、慢性疲労」 となるようで、とくに「やる気低下」「考えがまとまらない」「うつ」は強くあてはまってます。 >副交感神経過剰の生活を続けることの最大のデメリットは筋力の低下をまねくことです。 >筋力の低下は、低体温、低血圧、低血糖の根本原因になることがあります。 >筋力がなければ、何をやってもだるい体になってしまいます。 >低体温は酵素の活性を弱めて、栄養吸収不良の最大の要因となります。 私、筋力あまりにないです。 そしてもともと低体温です(35.6度ぐらいが平熱) 低血圧でもあります。 自律神経の乱れはいつも副交感が優位という訳ではなく、切り替えがうまくいかないという点らしいですが、どのように調整していけばいいのでしょうか? 例えば、ストレスを避けるための行為が自律神経を怠惰にさせてしまい、自律神経の乱れになっているなら家でひきこもるような生活は良くないということになりますよね? 何事もメリハリつけて行動しろ!ということなんでしょうか。 また自律神経訓練法は本当に効果があるものなんでしょうか。 どうも懐疑的になっていつまで経っても実行できません。

  • 自律神経と神経伝達物質との関係

    自律神経と神経伝達物質との関係についていくつかお尋ねしたいことがあります。 1 自律神経には交感神経と副交感神経がありますが,この二つは状態の違いでしょうか,それとも存在場所そのものが違うのでしょうか。自律神経を道路に例えるならば,「A地点からB地点に交感神経があり,A地点からC地点には副交感神経がある」というようなものなのでしょうか,それともA地点からB地点につながっている自律神経が,「ある状態では交感神経になったり別の状態では副交感神経になったりする」ものなのでしょうか? 2 自律神経と神経伝達物質とはどんな関係にあるのでしょうか?ある文献には神経伝達物質(この場合はセロトニン)が体温調節・睡眠調節・摂食抑制・催吐抑制・幻覚抑制・血圧の調節を行なうと書いてあり,別の文献には,同じ作用を自律神経が行なうように書いてありました。この二つは主人と家来のような関係でしょうか?それとも道路と自動車のような関係でしょうか?

  • 自律神経免疫療法。福田-安保理論について

    自律神経失調症を長年わずらっており、最近自立神経免疫療法という治療法を知りました。 すぐにでも飛びつこうかと思いましたが、若干胡散臭くも感じています。 理論的な背景はあるようで、福田-安保理論とも言われているようです。 実際これらの治療法はどれくらいの信憑性があるのでしょうか。 素人では判断できなかったため、ぜひ専門家の方にお聞きしたいです。 また、自律神経免疫療法を受けたことがある方にも、効果をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症について教えてください。

    何年も具合がわるく、自律神経失調症になってしまいました。 イライラ、めまい 頭痛 筋肉痛などになります。 交感神経が高くなりすぎだと思いますが、不思議なのは、血圧や脈拍が高くないのですが そんなことってありますでしょうか? また、副交感神経を優位にする方法を呼吸法以外でご存知であれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 安保徹氏の著作『免疫革命』について

    安保徹氏の著作『免疫革命』の中で ガンの原因は「精神的・肉体的ストレスがかかると、交感神経と副交感神経のバランスで成り立っている自律神経が、交感神経優位へと大きくぶれ、それによって白血球のバランスをくずして体内の免疫が低下する」ことにあると書かれています。 医学上の定説として浸透しているのでしょうか? もしそうだとしたら私はかなりあせってしまいます。 というのも精神的ストレスによる下痢や胃痛はしょっちゅうだからです。安保先生の理論どおりであれば私は早晩ガンになるのでは?とビビっています。といって私を取巻く環境や私の性格を急には変えることができません。(なかなか変わりません。) くどいですが安保先生の理論について意見を聞かせてください。

  • 副交感神経の活性化

     46歳の男性です。数年前から自律神経失調症気味?で安定剤のごく軽いものを処方してもらっています。生まれつき緊張しやすいたちで、交感神経優位の状態が強く、リラックスできず、眠りも浅くなりがちです。  副交感神経を優位にする良いリラックス方法がありましたら教えてください。

  • 自律神経の状態が悪いとオナニーの回数が増える?

    こんにちは。 20代男子です。 僕は自律神経が悪いらしくて漢方を飲んだり 針治療を受けたりしているのですが、 最近心が穏やかになってきました。 そして気付いたのですがオナニーする回数が減っていました。 以前、オナニーを我慢しようと頑張った事がありましたが 頭の調子が悪くなって無理でした。 これって副交感神経が優位になってきたから オナニーをしなくても良くなってきたんじゃないかと思いました。 オナニーは 週に一回、できれば月一回くらいがベストで やれば交感神経を優位にし、自律神経失調症を悪化させると聞きました。 僕はこの間まで大体毎日やっていたので もっと我慢した方が良いという気がします。 カルシウムを消費するので神経の興奮を抑えるのに必要な カルシウムのサプリメントも摂取した方が良いのでしょうか? コーヒーや栄養ドリンクの摂取もオナニーしたい気持ちを増させる気がします。 やめた方が良いのではないでしょうか。 僕としてはこのまま針治療に通って自律神経を回復させ、 自然にオナニーをしないで済むようになりたいのですが、 そもそも自律神経が悪いとオナニーしやすくなるのかどうかっていう所を知りたいです。 実際どうなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 副交感神経興奮薬がリラックス等に用いられない理由は?

    緊張状態や、自律神経失調症の人に対して、「副交感神経興奮薬」を使うというのはなぜ行われないのでしょうか?交感神経優位の時に、リラックスさせる目的で「副交感神経興奮薬」というのは使えないのでしょうか? 副交感神経興奮薬がリラックス等に用いられない理由をご存知の方教えてください。お願いします。

  • 寝る前の音楽と副交感神経

    自律神経の乱れを改善するため早く寝るようになりましたが、 すぐに眠れる訳でなく、しばらく音楽を聴いています。 正しい時間に副交感神経を優位にしたいんですが、 音楽を聴いていたら交感神経が優位になってしまってますか? J-popや洋楽が多いです。 リラックス系は副交感神経にいいと聞いた事がありますが それなりに感情が沸いて やはり神経が活発化するような気がしてしまいます。 ご存じの方お願いします。

  • 交感神経と副交感神経

    交感神経と副交感神経の具体的な表を作っています。 交感神経・副交感神経が作用している状態、またはそれらが作用するための条件となることを教えてください。 今できているものですが、例えばこんな感じです。 交感神経優位の状態 働く気になる 食欲がなくなる 心拍数上昇 眠れない 緊張・ストレス 性欲の増幅・勃起しやすい 粘液性の唾液 尿をためる 起床後12時間迄 副交感神経有意の状態 働く気がなくなる 食欲が出る 心拍数低下 眠れる くつろぎ・リラックス 性欲の減退・勃起しにくい サラサラとした唾液 排尿を起こす 起床後12時間以降 まだこれしかないので、どんな些細なことでもよいので教えてください。また、この表に誤りがあったら指摘してください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう