• ベストアンサー

100均アロマの処分方法

miasansanの回答

  • ベストアンサー
  • miasansan
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.2

身体によくなさそうなアロマの処分方法をですね。 中身は紙に吸わせて燃えるゴミに、ビンはお住まいの地域のルールに沿って をおすすめします。 油は高温で燃やすのが良いかと。

shimu3
質問者

お礼

ティッシュに含ませて捨てたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 100均のアロマオイルって・・・

    100均で買ったアロマオイルは手作りの化粧品に入れても大丈夫でしょうか? 因みにラベンダーを買いました。

  • 100均のアロマスティック

    100均のアロマスティックを買おうとおもってます。 インテリアとして置くのですが! やっぱり香りや長持ちも大事(^^) ダイソーとセリア どちらの方の商品がぃぃと思いますか? よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

  • アロマについて

    アロマ加湿器を 使いだしました。 アロマは初心者ですが とにかく 精油百パーセントを 使用する様にしてますが アロマの合成みたいなのもありますが 体内に吸い込む…?とすれば そう言ったものは あまり 良くないですよね? でも アロマ自体にも 毒性があるとか…よくは分かりませんけど 聞いた事があります。 使用法や 注意点があれば 教えて頂けませんか? あと…合成アロマをスチームに入れて 香りを楽しむのは やはり 体に悪いのか… 教えてほしいです。 (合成芳香の種類の方が多いので…)

  • 安いアロマオイル

    100均などやすいアロマオイルがあると思いますが、使用の上で体に悪い影響はありますか?

  • アロマのお香は有害か

    アロマテラピーは今まで有害な煙をすってしまうのでは と思い避けていましたが、実際のところどうなのでしょうか。ネットで検索しても、アロマは健康に良いという記事ばかりで(リラックス効果が)煙がどうとかいう記事はなかなか見つからないです。 台所の火も良くないというのですが、いつも台所に立っていますし、そんなに神経質になるレベルでなければ気にしないのですが・・。 100均に売っているようなお香でも、高めのものでも 同じものなのでしょうか。100均のものは危険だったりとかするのでしょうか。 また、ペットがいる場合人間がつかうアロマは危険でしょうか。蚊取り線香も菊のものを使っているのですが、ペット用として売られている蚊取り線香もピレスロイドのものだったりするので、ペット用のアロマ製品も心配です。 安全性が自分で納得できれば、ストレス解消などに利用したいと思っているので、どなたか詳しい方、教えてください。

  • アロマ

    最近アロマをはじめようと思っているのですが、どのようなものが良いのでしょうか?一般サイトを閲覧すると、100均のものは使うと逆効果を招くと書いてあったので、100均での購入は避けたほうが良いのでしょうか?アロマに詳しい方、好きな方お返事ください

  • あなたの好きなアロマ

    某アロマショップの福袋に入っていたネロリで芳香浴しました。 やっぱり高いだけあってイイ(≧∇≦) もう病み付きです。 私は安いけどプチグレインは大好きで これで首周りをマッサージしています。 いけないかもだけど私には直塗りでも平気。 そのあとの芳香もたまらない。 あなたの好きな精油はなんですか? またオススメの使い方も教えてください。

  • アロマの良い方法

    電気式と、キャンドル式で最近 アロマにはまってます。 電気式の方は安全ですが 全くといっていいほど香りが立ちません。キャンドル式は程よく香りが出ていいのですがいつも火加減を気にしてるのも…。 いろいろ OKweb内で質問、回答を読ませてもらうと電気式が良いらしいですが、どうも私は納得がいかず、やり方が悪いのでしょうか? 普通にライトの上に少量の水とアロマオイルを6滴くらいたらすんですが…。 それと 毎日 皿に残ったオイルは捨てた方がいいのでしょうか?残ったところに足してはいけないのでしょうか? それからオイルをいろいろ混ぜて使用しても良いのですよね?混ぜる相性の悪いものもあるのでしょうか? 100均で売ってるオイルは合成で体に良くないとは本当なのでしょうか?

  • 香らせる器具がない・・・・アロマを香らせる方法ありませんか?

    アロマというよりは、正しくはフレーバーオイルです。 効能を避けたい人に…ということで香りを楽しむために芳香や手作り化粧品(私はつくりませんが)店で購入しました。 以下のものは所有してますが、これ以外の方法で持続的に香らせる方法はありませんでしょうか? (1)アロマディフューザー(生活の木で購入したものですが あまり好きになれませんでした。) (2)アロマミスト超音波(ディフューザーより気に入りましたが、できれば加湿させたくない) (3)アロマライト?(ごめんなさい これは持っていませんが、コンセントに差し込んで陶器の上にアロマを垂らすもの…この方法が一番いいんですが できれば、持続的に。) 持続的に…というのが希望なのでマグカップに熱湯をいれてアロマを垂らしたりするものもちょっと・・・ こう考えると、「ない」が最終的な答えでしょうか・・・ もしいいアイデアをお持ちのからたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • アロマ精油の副作用

    アロマテラピーで芳香などを楽しんでいますが、 柑橘系のアロマ(ベルガモットなど)の精油をティッシュに垂らし 芳香浴をしようとしたときに、急にのどが痛くなったような違和感を感じました。 柑橘系のアロマ精油に、このような症状(副作用)が出た方いらっしゃいますか? また、そういう知識がある方がいらっしゃったら、教えてくださいm(__)m

専門家に質問してみよう