• 締切済み

昼寝

今日昼寝したら17~21時におき五時間ぐらい寝てました 8時間寝たのに今日猛烈に眠かったです 目覚まし時計使わずに早起きするやり方ってありますか? 昼寝五時間する人いますか?

みんなの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.3

ありますあります。私もよくあります。 目覚まし時計使わないようにするには…もうとにかく早く寝るしかないですね。 21時に寝れば、まあ大体朝には目が覚めるとおもいます。 その目が覚めたときに、二度寝せずにしっかり起き上がることが大切。

hah5
質問者

お礼

9時は辛いかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.2

います、います。 5時間昼寝する人いますよ。 眠り病みたいに寝てしまうんですよね。 春眠暁を覚えずといいますから、丁度今位の時期って眠いし、又布団の中が気持ち良いですよね。 目覚ましを使わず起きるのは結構難しいと思います。 うーん、お腹が空きすぎると目が覚めますから起きたい時間から起算して10-12時間前に食事したら何も食べないとか、如何でしょう。 何でもいいから寝ていられない状況を作るべく考えてみて下さい。

hah5
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205508
noname#205508
回答No.1

季節の変わり目は とかく眠くなるものです・・・ 今までの気温と違うので 体が反応しきれないのでしょうね・・・ なので 幾ら 昼寝してても 夜 眠れない事はありません・・ ゆっく寝て下さい・・・ そして 目覚ましを使わずに起きる方法は 起きる時間を習慣付ける事・・・ それだけです・・(但し 大人感覚が必要になります・・)

hah5
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園なのにお昼寝あり?

    子供を通わせている幼稚園には年少さんだけが、9月までお昼寝があります。私はお昼寝があるのは保育園だけかと思っていました。 昨年引越しで上の子は私立の幼稚園から転入になり、以前の園では年少さんでもお昼寝はもちろんありませんでした。 幼稚園でなんでお昼寝?と思いました・・・ 4月に今の幼稚園に入園した下の子は、まだ今でも毎日の様に泣いている様です。お弁当とお昼寝の時です。お弁当は食べられないとか嫌いなおかずがあると困ってしまい泣いてしまうと思うのですが、お昼寝は「眠れないから」と自分で言います。うちでは入園前からお昼寝させませんでした。理由は夜寝付くのが遅くなるからです。 入園前は早い時は夕飯後7時位には寝る時もあり、平均8時には寝て朝6時過ぎに自分で起きる子でしたが、今は寝るのも遅く起こさないと起きなくなりました。上の子は早寝早起きできます。最近お昼寝って「何の為」と疑問に思います・・・入園して慣れないから疲れるからお昼寝?保育時間が長い保育園はわかるんですけど・・・うちの園は帰りは午後2時です、お昼寝なんかいらないと思うのですが・・・・しかも延長保育の時にもお昼寝あるんですよ、意味がわかりませんしはっきり言って迷惑になってきました。寝付けなくても寝かされ、寝たら1時間ほどで起こされ?? 園では「早寝、早起きさせる様に」と言ってて、うちはお陰で逆に出来なくなりました・・・どう思われますか?ちなみに町営です。

  • 2,3歳児のお昼寝はどれくらい?

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 朝は6時半から7時くらいに起きてきます。 夜は9時くらいに寝ます。 早起きな方だと思うので、11時~11時半くらいにお昼を食べ その後、すぐお昼寝をします。 近所の保育園の子たちが、11時~11時半くらいからお昼を食べていたので、 まねしているうちに、定着しました。 このリズムだと私が楽というのもあって、お昼を食べたら昼寝に誘います。 3年の幼稚園へ入れようと思うと、来年の春には幼稚園。 幼稚園ってお昼寝はないですよね? うちはまだ、お昼寝すると2時間くらい寝ちゃう事もよくあります。 このままだと幼稚園、大変ですよね? かと言って、寝る時間をずらしていくと、夜寝る時間もずれていきそうで。 周りの子は、お昼寝をしない日もある と聞きますが、 うちは1度もそんな日はありません・・・ 2時までもったことはありません。 お昼寝っていつまでしていましたか? 幼稚園前の1年間、お昼寝のリズムってどう変わって行きましたか? リズムを変えていけるようにサポートしてあげた方がいいですか?

  • 2歳の昼寝について教えて下さい。

    2歳の昼寝について教えて下さい。 我が家は2歳半の娘がいます。 娘は昼寝する時もあればしない時もあります。 まだ一人で遊ぶことが出来ず、なんでも一緒にしないと気が済まないので、昼寝をしない時はやることがなくて困ります。 娘はとにかく早起きで、朝は6時前に起きてしまいます。8時には家を出て、午前中いっぱいもの凄く遊ばせるのですが、昼寝しません。昼寝するとしても3時くらいなので、午後は外に連れ出そうかどうか迷います。 正直私が疲れて、午後にはうとうとしてしまいます。 娘はお昼寝しなくても夜までぐずらないので、昼寝しないならしなくていいのですが、そうなると一日中外にいなくてはならないのかと…。 親子教室などにも連れて行ったのですが、すぐに逃げ出してしまい、そのような所にも行けません。 体力がもの凄くあり、周囲の人も驚くほどです。 お昼寝しないお子さんがいらっしゃる方は、毎日どのように過ごしていますか? 夫も仕事が忙しく、全くあてになりません。 託児も考えましたが、室内だとすぐ逃げ出して大泣きするので人にも預けらるません。 どのようなスケジュールで皆さん過ごしているか、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 昼寝について

    閲覧いただきありがとうございます。 昼寝について質問をさせていただきます。 現状:僕は朝は目覚ましをかけて普通に起きることができます。むしろ目覚ましの30~10分前に起きます。目覚めもスッキリです。しかし、昼寝となると全然起きれません。最近では、コーヒーを飲み椅子に座って目覚ましをかけているのにもかかわらず、いつの間にか床orベッドにいて目覚ましも止めている始末です。 前から昼寝で起きれないことは多々ありましたが、最近は必ず起きれません。夜にたくさん寝ようと、ほとんど寝なくとも関係なく昼寝ではこんな感じになってしまいます。 他にどのように対策をうてばいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子どものお昼寝

    1歳10ヶ月の子どもがいます。 お昼ごはんを食べたあと、2時間くらいお昼寝をするのが日課なのですが、 最近、夜寝るのは22時くらい、朝起きるのは8時半くらいで、ちょっと夜更かし朝寝坊な気がするので、昼寝をさせないで夜早く寝かせて朝も早起きさせたいなぁと思っています。 でもお昼ごはんを食べたら眠たくなるようで、食べながらうとうとすることもあります。 寝かせないのはかわいそうな気がして寝かせるのですが、そしたら起こしてもなかなか起きず2時間くらい寝ます。 同じくらいのお子さんの育児を経験された方、お昼寝は何歳くらいまでさせていましたか?

  • 昼寝がしたいのですが寝付けません

    受験生です。入試直前ので追い込み勉強がしたいのですが夜10時くらいに眠くなってしまいます。そこで夕方に30分くらい昼寝をしようと思っているんですけど、さあ寝るぞと思ってもなかなか寝付けなくて、20分かけてようやく寝れると2時間近く寝てしまいます。30分以上寝ると夜寝れなくなると聞いてますが私の場合逆に眠気が増します。だから、むしろ夜寝れなくなるくらいになりたいです(もちろん必要な睡眠時間はとりますが) 教えていただきたいことをまとめると ・30分昼寝がしたいのですぐに寝付ける方法が知りたいです ・また、できれば昼寝は夕方(夜だとそのまま寝てしまいます、また、朝弱いので朝早起きはできません) ・コーヒーはよく飲むので私にはあまり効き目がないです 質問が全体的にわかりにくいと思いますが解読してください; よろしくお願いします

  • 2歳児の昼寝

     私には来月2歳になる子供がいます。  2,3日前から朝起きて昼寝もしないで、夕方の6時ぐらいになったら寝てしまいます。だから夕方早い目に夜ご飯をあげて、お風呂を入れて6時半か7時には寝てしまいます。このことで同居している姑に聞いたらいやみに「だんだん昼寝もしなくなるし、だんだん子育ても難しくなる。」って言われてしまいました。これぐらいの子供は昼寝をしないのでしょうか?朝外で遊ばせているのに寝ません。1時間から1時間半は遊ばせすぎでしょうか?興奮しているのでしょうか?初めてなのでよく分かりません。どうしたらよいのでしょうか?今日もまだ寝ていません。教えてください。

  • 皆さんにとって昼寝・二度寝・うとうとするとは??

    皆さんにとって昼寝・二度寝・うとうとするとはどういう感じですか? 私は、 昼寝:昼間や夕方、元から眠い時に気づけばベットの上・座ったまま・ベットの近くで倒れて寝ているような感じ 二度寝:朝、目覚まし時計が鳴った後起きるまで爆睡すること うとうとする:机で、ペンを持ちながら90%寝ている状態のことで、人に肩をたたかれて気づく という感じです。 最近は授業中教科書を読んでいるふりをして爆睡してます。家に帰って、昼寝することが多いです。 皆さんはどうですか?

  • 昼寝について

    こんにちは。 僕は今年で高1ですが、 ひとつ困ったことがあります。 それは昼寝です。 どう困るのかと言うと 夜何時(10,11,0)に寝ても次の日眠くて 必ず昼寝をしてしまうことです。 昼寝で寝る時間は、午後の4,5,6と毎日違いますが ベッドで横になっていると気づかずに寝てしまうので 仕方ない、と思っていましたが 最近はもっとひどく、 眠くなったらたとえ何時であろうと寝てしまいます。 今日は学校があって12時くらいに家についたのですが 眠かったので2時まで寝ました。 そして目覚めた時だるかったのでまた寝てしまい 3時くらいに起きました。 昼食は食べる気がしなかったので適当にゲームをしていたら 気づいたら寝ていました。5時から6時くらいですね。 更に晩飯を食った後すぐに眠くなったので8時から10時まで寝ました。 そして今にいたります。 そして昨日は学校の日にも関わらず昼寝をしまくっていました。 でも 最近こんなに昼寝していて大丈夫なのかな?と思い始めました。 別に昼寝は体に悪くないよな・・・と思っていましたが 普通は夜に睡眠とりますよね? 昼に寝まくると夜寝れませんがヤバイでしょうか? 昨日は寝てません。 なんか考えていたら不安になったきたので 調べてみたのですが 「昼寝のしすぎはやばいか」なんて調べたって出なかったので 質問させて頂きました。 後昼寝をしなかった時もあったのですがそういう時は なぜか夜寝れないんです。 何かベッドに入ったらいろいろ考えてしまうんです。 「早く寝なきゃ」 「明日なにやろっかなー」 「今日は(ry」 みたいな。 逆に昼寝のときは眠い時に横になるので普通に寝れます。 コレはおかしいことでしょうか? また、体に何も異常は起こりませんでしょうか? お暇な時にでも回答を頂けたら幸いですm(_ _)m

  • 昼寝

    統合失調症です。 寝る前にサイレース1ミリとレボトミン2.5ミリ、寝付けないときにマイスリー5ミリを服用しています。 睡眠の質や、時間は日によってバラバラです。 早朝覚醒のことも多いです。 休みの日など昼寝をしてしまう習慣があります。 今日は1時間程度でしたが、多い時だと3時間寝てしまいます。 デイケアから帰った後に昼寝することもあります。 昼寝は何か頓服を飲むわけでもなく、すぐに寝てしまいます。 寝る前に睡眠薬を飲んでまで、寝ているのに、昼寝をしてしまうことってどうなのでしょうか? 昼寝をしていると夜の睡眠の質って落ちますか?

このQ&Aのポイント
  • ネット回線が頻繁に切れて困っている方への解決方法
  • ネット回線が切れる原因はルーターやONUの故障可能性も
  • ネット回線の切れる時間帯や連絡先について知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう