• ベストアンサー

第一志望の大学に不合格で...

samhandaiouの回答

回答No.4

あなたは誰のために大学を受験したのでしょうか? 何のために今勉強しているのですか? 答えは簡単です。 自分のためです。 ご両親や先生には感謝すべきですが、そういう重荷をかけられたことは事実だと思います。 落ちた事に関してあなたは何にも悪くはないのです。 勝手に期待した人たち(その時のあなたを含む)がいけないのです。 自分の人生です。自分のために頑張りましょう! 人生で今が一番いい時です。

eimmy
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。 いつか、こういう気持ちを経験できたこともよかったと思えるように、今はできることを一生懸命頑張ろうと思います。あとは自分の決断を信じて進むのみですよね。 大学生活、楽しみながら毎日少しずつでも成長していけるように努力します。。。

関連するQ&A

  • 志望校が決まりません

    はじめまして。名古屋市内の高校に通う受験生です。 志望校が決められなくて困っています。相談にのってもらえませんか? 私は2年生の時に知り合いの薬剤師さんに憧れるようになり、私の学力じゃ難しいのは承知ですが愛知学院大学の薬学部を目指し始めました。その時は憧れだけで頑張っていたのですが、最近薬学部に行くかどうか悩み始めてしまいました。その理由として、 ・学費が高いうえに6年制 ・理科総合はやりましたが化学IIIを高校でやっていない(生物は得意) ・普通科ではない私が6年やっていけるか ・結婚し、子供を産んだ後も資格は生かせるのか 薬学には興味があるのですが、リスクが大きいかなとも思います…。当然入れば努力はしますが、努力したら病院などに就職できるのでしょうか?ちなみに、もし入試をするなら公募推薦(専願)で挑戦するつもりです。 レベルの低い大学を志望するよりは高い大学を志望した方が自分も高められると思っています。 皆さんがもし私だったら、薬学部を目指しますか?諦めますか? 薬剤師さん、又は薬学部に通っている方がいましたら是非アドバイスください。お願いします。 長文失礼しました。

  • いまさら志望校迷ってます…

    高3理系女子です。 最近まである理系国立大学を目指していました。 しかしその大学のオープンキャンパスに行ったところモチベーションがあまりあがらず、 志望校を迷い始めてしまいました。 私は、大学は私立のような華やかなのを想像していて憧れていました。 国立はやはり私立に比べると校舎なども汚れていたりして、 もちろんそのことは分かっていた上で志望していたつもりだったのですが、 いざ見てみると「行きたい!」とは思えなくなってしまいました。 でも国立というと、人数が少ない分、アットホームなイメージでいいなあと思いますし、やっぱり「国立」というと捨てがたい気持ちがあります。 塾の先生には、入学したあと自分が楽しめると思うところを選ぶべき。私立が華やかでいい、とかいう自分の価値観も意外と大事。 ただ単に国立を第一志望にするんじゃなくて、そういうことも含めて私立も考えてみたほうがいい と言われました。 でも逆に慶応や早稲田などを考えてみると国立に比べ 人数も多く、みんなすごいお洒落して派手そうで怖い、 自分には国立の雰囲気のほうがあっているのかも とおもったりもします。 第一志望を国立にするか私立にするか決められず焦ってます。 どうすればいいのでしょうか? 志望校がきまらず、勉強に力がはいりません。 (勝手な自分の価値観で書いてしまいすいません。)

  • 大学見学について。

    こんばんは。 実は今、大学見学に行こうかどうか悩んでいます。 私は高2で薬学部(国立)志望です。また、推薦入試での入学を希望しています。 (ちなみに、志望動機などははっきりしています) 地元からかなり離れた大学なので、行くのにも金と時間がかかりますので検討している段階です。 大学案内はいくつかの大学から取り寄せてみましたが、一部の大学(主に私立)は「いつでも案内してやるよ」といったことが書いていましたが他にはその記述がありませんでした。 私としては、校舎を見て回るとか、簡単な研究室の案内をしてもらえればいいと思っています。 大学院の入試の場合は事前に研究室訪問するのは普通のようですが、大学入試の場合はどうなのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 志望大学について

    こんにちは。 私立高1生の女子です。 宇宙物理学にとても興味を持っています。 私は今、志望大学について考えている最中です。 そこで、大学では宇宙物理学を学びたいと思っていますが、 どの大学が良いのか正直に言ってよく分りません…。 私の希望する大学の情報は、  (1)国立であること  (2)宇宙物理学に力を入れているところ  (3)出来たら関東内… といったところです。 一時は、東京工業大学を志望していましたが、 入試の関係で志願できなくなってしまいました;; どなたか良い大学を知っていたら教えて下さい^^*

  • 志望大学について

    こんにちは。あたしは今高校2年生で志望大学を決めることができなくて悩んでいます。 河合塾の模試では 英語の偏差値 73~75くらい 国語の偏差値 65くらい です。 将来は英語の先生になりたいと思っています。 上智大学外国語学部英語学科や国際基督教教養学部語学学科に憧れはありますが、今からの努力次第で合格可能でしょうか?

  • 国立大学の薬学部

    私は薬剤師になりたいので薬学部に行きたいのですが・・・ 親は私立でもがんばるよと言ってくれるのですが、今の私立で精一杯なことをみていてわかります。 妹も私立希望なのでできたら国立にいきたいのですが、薬学部で国立だとどの大学がおすすめとかありますか? あと国立でのアドバイスもありましたら教えてください。

  • AO入試の合格率

    私は現在高校三年生で、今年、とある大学の薬学部のAO入試を受けることにしました。 中学時代から薬学部にはどうしても入りたくて、入試のチャンスが増えるなら!と受験を決めたのです。 しかし、先生曰く「AO入試で受かると思わないでください」とのこと。 私は国立大学のAOを受けるのですが、先生方は「まず受からない」と考えているようなのです。 調べたところ、うちの学校はまあまあの進学校なのですが、AO入試で受かった人というのが三年前に一人いただけなんだとか。 しかも、その人は一年間留学していた、という経歴を持っていたためなのだそうです。 AO入試というのは、そんなに厳しいものなのでしょうか? すごく不安でなりません…

  • 薬学部薬学科を出て、研究者になるには

    こんにちは この春から都内私立大学の薬学部薬学科に通うことになりました。 ですが、元々自分は研究者になりたかった(国立薬学部創薬化学科を受験しましたが落ちてしまいました)ので「薬学部を出たあとに何かしら努力して研究職に就くことは可能なのか」を自分でも調べてみたのですがよくわかりませんでした・・・。 ある記事で 薬学部薬学科卒 ↓ 大学院に進学して創薬の勉強をする ↓ 研究職に就く というようなことが書いてありましたが、なにやらいろいろわからない言葉がちらほら出てきていたり あいまいな表現が多かったりするのでもしかしたら自分の思い違いかな?と思い質問させていただく次第であります。 ご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 薬学部に通ってるのですが……

    こんにちは 4月から私立の薬学部に通っています。 が、私はもともと国立志望でした。 浪人か進学かで迷った末、今の大学に通っているのですが、やはり落ちた国立はすごく行きたかった大学だったので後悔しています…… 将来は薬剤師の資格をとりたいと思っているのですが、私立の薬学部をやめて浪人生になり、再受験で国立を目指すのは意味ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国立大学の願書の志望学科と繰り上げ合格

    国立大学の願書を書いていて、志望学科という欄があるんですが、国立だから受けれる学科は一つなのに第三志望まであります。 行きたい学科が、その大学の学部内で偏差値が高かったので別の学科にしたのですが、第一志望学科と受験する学科が違うのは印象が悪くなりませんか? また、少し調べたところ第一志望を落ちても、第二志望の合格点を超えていれば合格となる(これが繰り上げ合格?)らしいのですが、、、 そうならば、第一志望はもともと僕が志望していた学科にしたほうがよいのでしょうか? このことは入試要項にのっていなかったので、とても不安です。ご存知の方はよろしくお願いします。