• 締切済み

WAISIIIの結果の見方を教えてください。

vzb04330の回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

No.1です。 お礼、恐縮に存じます。 cannet89さんご自身が、IQが低く出たことに対して驚いていらっしゃるとのとこですが、集中ができなかったようですから、その影響があるかも知れません。 ただ、時間をおかずにすぐに再検査しますと、正確な結果が得られませんので、再検査をするとすれば、1年後くらいをお考えになるとよろしいと思います。 検査を実施してくださった機関で、担当者の方に、検査結果や、検査の時の行動面での特徴などを含め、もう一度しっかり説明をお聞きになった方がよいかも知れません。 さて、お尋ねの件、補足をさせていただきます。 「おっちょこちょいで凡ミスが多いのです。また計算がとにかく苦手なものでそれで作業記憶が落ちたのかもしれません。記憶力自体は物事によって覚えてることはずっと細かく覚えてますし、覚えてないものはすぐ忘れています。数唱は普通にいうのはいえるのに数字は覚えてるのに逆に言えなくてひっかかりました」 ということからは、いわゆるADHDの傾向がおありなのだろうと思われます。 失礼ではありますが、「おっちょこちょい」とおっしゃる点がまさにADHDの傾向をよく表しています。 「記憶力自体は、ものごとによっては細かく覚えている」とか、「数唱は普通に繰り返すのはやれるのに、逆に言う奉加できない」という点からは、短期記憶には問題はあまりないものの、短期記憶に保存された情報を使って、計算など心理的作業を行うことが苦手でいらっしゃるように思われます。 このあたりは、最初の助言で申し上げたように、紙に書いて、計算などの作業をするという方法を採られるとよいかと思います。 苦手分野の能力を改善することは、不可能ではありませんが、相当難しく、また、意欲が続かなかったり、自信をなくしたりすることにつながる可能性が高いので、あまりお勧めしません。 むしろ、得意なところで、苦手な部分をカバーすることをお考えになった方がよろしいと思います。 最近、大人の方の発達障害に関する一般書がたくさん出版されています。 大きな書店で、医学や心理学の棚をお探しになるとよいでしょう。 いくつかご覧になって、ご自身の特徴に合うものをお読みになることをお勧めします。 これがベストということではありませんが、私がこのサイトでよく例示するのは、次の本です。 著者の星野先生ご自身、ADHDを公表していらっしゃる精神科医です。 診療経験も踏まえ、実際的な対処方法も上げられています。 星野仁彦(著)「発達障害に気づかない大人たち」<職場編>、祥伝社新書、2011年発行、¥780+税 それから、発達障害と知的障害の合併については、自閉症スペクトラムや、ADHDの方では、そういうこともあります。 学習障害(LD)は、定義が、知的障害がないことが前提になっていますので、LDと知的障害の合併はありません。 以上、補足させていただきます。

cannet89
質問者

補足

1年経っているので再検査も検討してみます。 私もADHDは似てる部分があるなと思っています。ミスが多かったり物忘れとかも多いので。 やはり視覚を利用していくことは大切ですね。 詳しくありがとうございます♪アマゾンなどで探したら色々でてきました(*^_^*) 星野先生のものを興味がありますし読んでみたいと思います。 合併はLDはないのですね。 大変詳しく解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WAISIIIの結果について

    WAISIIIの結果について こんにちは。 WAISIIIとロールシャッハ結果についてお伺いしたいと思います。 WAIS-III 言語性IQ115 動作性IQ79 言語理解136 知覚統合73 作動記憶77 処理速度86 という結果と ロールシャッハの結果は添付画像です。 これが意味するところが分かりません。 結果だけ、ASですといわれただけで、何が何だか・・・わかるかた、ご教授おねがいします。

  • WAISIIIの結果の解釈を教えてください

    こんばんは。WAISIII(ウェスクラー成人知能検査)の結果を本日受け取りました。自分で解釈できたらいいのですが見方が分からず、質問させていただきました。 結果の前に、解釈に役に立つかは分かりませんが、検査を受けるに至るまでの過程や自分のことを書きます。わたしは20代女で、新卒で就職し、現在社会人2年目です。子どもの頃から手遊び、片付けができない、ノートがとれない、忘れものなどのADHDの傾向がみられていたのですが当時ADHDがそれほど知られていなかったこともあり、専門機関にもかからずそのまま大人になりました。大学で発達障害について学ぶ機会があり、薄々気づいてはいましたが「わたしはADDだ。少なくともその傾向は十分ある」とはっきりと自認しました。昨年の春から、これから増えてくるであろう仕事やそれに伴う責任を抜かりなく果たせるように、発達障害者支援センターに何度か相談に行き、精神科に通院し、昨年末に検査を受けました。 では、WAISIIIの結果です。 IQ116(言語IQ119、動作IQ108) 言語理解111、知覚統合106、作動記憶115、処理速度105 単語11、類似11、算数12、数唱15、知識14、理解15、語音整理11、絵画完成13、符号10、積木模様8、行列推理12、記号探し12 病院の先生も説明してたのですが、本当にテキトーな先生で、結果を前もって見てなくて、数秒目を通しただけで「まぁ、全体的な数字としては悪くないですねー、まぁ傾向はあるんじゃないですか?だから困ってるなら薬を~~」と、いうような説明でしたので、あてにできません(前からそういう姿勢に不信感を持っていたので本日をもってそこの病院は通うの辞めることにしました、、) 結局、わたしは発達障害なんでしょうか。また病院を変えてみてもらおうとは思うのですが、しばらく行けそうにないので、すみませんがどなたかお詳しい方に解釈をしていただけたらとても助かります。文章がとても長くなり、読みにくいところもあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • WAISIIIの検査結果について

    25歳の女性です。 WAISIIIを受けさせていただき、以下の結果となりました。 この結果から私の問題点や特徴などを教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。 全検査IQ 124 言語性IQ 123 動作性IQ 120 言語理解 126 知覚統合 123 作動記憶 130 処理速度 107 単語 16 類似 12 知識 16 理解 12 算数 12 数唱 14 語音 19 配列 11 完成 14 積木 15 行列 12 符号 13 記号 10 組合 17

  • 成人知能検査WAISIIIの結果について

    ウェクスラー成人知能検査、WAISIIIの結果について詳しく教えてください。 先日、心療内科で検査した所、下記のような結果が出ましたので、 質問にご回答いただければ幸いです。 また私は結果「広汎性発達障害」と診断されました。 広汎性には、色々な障害がある(自閉症、アスペルガー、学習障害など) 詳しく主治医にきいたら、アスペルガーではない普通の広汎性発達障害と 言われましたが、意味が解らず困っています。 合併症のうつ病と心筋梗塞を患っているのと軽度知的障害です出来るだけ 解りやすく説明いただけると幸いです。 言語性IQ・92 動作性IQ・72 全検査IQ・81 言語理解・95 知覚統合・75 作動記憶・65 処理速度・69 単語・7 類似・10 知識・10 理解・15 算数・4 数唱・6 語音・4 配列・8 完成・7 積木・5 行列・6 符号・4 記号・5 組合・5

  • WAIS-IIIの検査結果と今後について

    発達障害の心理テスト WAIS-IIIをしたのですが、どのような結果になっているか教えていただけますでしょうか。 全検査IQ:78 言語性IQ:77 動作性IQ:83 言語理解:84 知覚統合:87 作動記憶:83 処理速度:78 今は事務をやっていますが、今後どんな仕事に就いたらいいかわかりません。 先生にはADHDの傾向があると言われました。

  • 発達障害の検査で実施したWAISIIIの結果について

    医師もしくは心理士の方、発達障害の検査で実施したWAISIIIの結果について。 病院では簡単な結果のお知らせのみで、ディスクラパンシーなども分からないので併せて教えて下さい。 全検査FIQ 101 言語性VIQ 106 動作性PIQ 94 言語理解VC 105 知覚統合PQ 95 作動記憶WM 102 処理速度PS 97 単語11 類似13 知識9 理解13 算数8 数唱12 語音11 配列7 完成9 積木6 行列13 符号11 記号8 組合7 医師からは、自閉症スペクトラムの傾向が少しあるが、今社会で困りことがなければ障害では無いと言われました。 これまで、物の見方の切り替えが出来ない、女性なのに女性集団が苦手で雑談が続かない、好きか嫌いかの白黒思考で人間関係も長続きしないなどの困難さを抱えてきました。 かといって診断名がついてしまうのもレッテルを自分で貼ってしまうようで色々悩ましいところです。

  • WAIS-III結果について

    29歳女性です。 先日、発達障害の可能性を疑い、 精神科にてWAIS-IIIの検査を受け、以下のような結果が出ました。 この結果から分かることはありますか? 言語性IQ=98 動作性IQ=112 全検査IQ=104 言語理解:102 知覚統合:101 作動記憶:111 処理速度:121 単語:11 類似:12 知識:8 理解:5 算数:8 数唱:14 語音:14 配列:13 完成:8 積木:11 行列:12 符号:15 記号:13 どなたか、お詳しい方がいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • WAIS-IIIの結果について【困っています】

    36才の女性です。 今回。発達障害の検査のために、WAIS-IIIを受検しました。 結果が返ってきたのですが、特に心理士さんのコメントのようなものもついていなくて、数値のみの結果でした。 医師に聞いたものの 「作業が苦手な傾向があります」 という答えが返ってきたのみで、具体的にこの検査結果をどう活かしてよいのかわかりません。 もしよろしければ、この結果からわかること、何ができて何ができないのかを教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。 ■IQ 全IQ : 121 言語性IQ(VIQ): 123 動作性IQ(PIQ): 113 VIQ > PIQ  【15%水準】 ■群指数 言語理解(VC): 129 知覚統合(PO): 110 作動記憶(WM): 107 処理速度(PS):  94 ■下位項目の評価点 単語:16 類似:15 知識:14 理解:14 算数:11 数唱:12 語音:11 配列:14 完成:14 積木: 8 行列:13 符号:11 記号: 7 組合:14

  • WAIS-IIIの結果について

    WAIS-IIIを受けたんですけど結果の解釈がよくわからなかったので教えてください。 言語性IQ 73 動作性IQ 60 全検査IQ 64 言語理解 88 知覚統合 57 作動記憶 72 処理速度 75 です。 全検査IQが一般の言うIQなんでしょうか?知的障害の可能性はありますか? 病院では何も言われてなく、今度から始める介護の仕事も前やっていたなら大丈夫じゃないかといわれています。

  • waisIIIテストの結果について

    先日waisIIIテストを受けました。 結果、知覚統合87と非常に低く出たのですがこれは結局自分は知恵遅れなのでしょうか。 waisIIIについて調べたところ知覚統合とは、 空間認知能力、状況を即座に理解し柔軟に反応することの出来る力、バラバラの情報を繋ぎ集め部分から全体を想像し問題解決 出来る能力 であるように思えました。 今まで生きてきてとにかく自分に欠けていた能力だとハッキリ分かりました。 社会で生きていく上で特に必要な力ですよね。 その場で必要とされてることを考える頭の無い馬鹿が一番必要とされてないですよね。 馬鹿は馬鹿として迷惑をかけずに生きて働き口が凄く少ない超単純労働を探し生きていくしかないのでしょうか。