• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チャイム 入試 )

高校入試での問題行動について

miasansanの回答

  • miasansan
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.1

入試でペンを置くように言われてから2秒+1文字を書いてしまったことに、罪悪感持ち、悩んでいるのですね? ルールを厳密に守れなかったことに罪悪感を持ってしまうあなたは、とても真面目なのですね。 まず、「ちょうど合格と不合格の境目で、その一文字の点数で合格する」ということは、確率的にほぼありえない、と思います。高校が「終了の指示を守るか」を気にするなら、生徒2人に1人ぐらいの試験管が必要でしょう。普通に教室に数人では、そこを見ることはできません。 そんなわけで 不合格だったとしたら点数が足りなかっただけです。 合格したら「不正をした」などと思わずに高校生活を楽しんでください。

004080
質問者

補足

この場合、すぐそばに試験官がいたのですが 何も言われずに受験番号を本部に報告され、不合格になることはありますか?

関連するQ&A

  • 今日高校入試だったのですが…

    英語のテストの時に、自己採点の為に回答を問題用紙に転記していました。しかしそれをチャイムが鳴った後も急いで続けてしまったので、試験官に「ペンを置いてください!」と注意されてしまいました。 その後、次の時間の準備の為に一旦教室の外に全員出されたのですが、外からなんとなく教室を見ていると、先程の試験官と次の時間の担当の試験官がなにやら話をしていて、思い込みかもしれませんが私の机の番号をチェックしていたような気がします。 次の時間の始まるときにはわざわざ強い口調で、「チャイムが鳴ったらすぐにシャーペンを置くように。回答を転記するのもやめてください」と言われ……絶対に私のことです^^; やはりこれも一種のカンニング行為とみなされてしまうのでしょうか? ものすごく後悔しています。今まで頑張ったのになぁ。 これが原因で落とされる、という事はやはりあるのでしょうか。夜も眠れません。

  • 高校入試・大学入試について

    私は数年前の冬にとある大学の附属高校を受験し、不合格となりました。 その時の試験官の方の対応がとても気になったので質問させていただきます。 私は、一時間目のテストの時受験していた机がガタガタするタイプのもので、焦っていたのもありとても挙動不審な動きをしてしまいました。 気にしてはいけないと思い、前の方を見つめて考えていると、試験官の方が他の先生?に何か話しかけ、私の近くに来て前や後ろから私のことや回答を見て、受験票を見て何かメモをしていました。 あまりにも行動が露骨で(受験票に触れられたりしたので)びっくりしてしまい、その後は割り切って集中して受験しましたが結果は先ほど書いた通り不合格でした。 おそらく点数も足りていなかったかとは思いますが、不正行為を疑われて不合格になった可能性もあります。 疑われるような行動は本当に反省しています。その時の自分を客観的に見たら疑われても無理がないのかなと思い、あまりに不安だったとはいえ、とても後悔しています。 本人に知らせずに不合格にする例もあると聞いたので、もしそうだったら。と考えるとずっと不安なまま受験勉強をしています。 私は本当にその大学に憧れがあり大学受験でリベンジしようと思っています。 三年前に系列校入試で仮に不正行為が認められ不合格になったとして、データ内などに不正者として個人情報が残っていて、同大学の受験をした時に合格点でも落とされるなど影響はあるのでしょうか? また、他の私大や学校などに不正者や要注意者などとして個人情報などが共有されたりするものなのでしょうか? 受験が近いので、本当に不安です。ありもしない罪悪感のようなものが湧いてきて、あの時のことで受験が全部ダメになるんじゃないかという気持ちで押しつぶされそうです。 考えが浅く、申し訳ありません。付属校の先生や試験監督の経験のある方、個人情報に詳しい方どうか回答お願いします。

  • 高校入試の不安

    先日、公立高校入試があったのですが、 そこで、僕は顔を横に向けた時、隣の人の解答が見えてしまいました。 その時、試験官っがこちらを見ていた気がしました。 (少なくとも、僕がいるあたりを見ていました。) もちろん、カンニングするつもりはなく、見えたとなりの人の解答を自分の解答には書いていません。 ただ、僕の視線は隣のひとの解答用紙に向いていたかもしれません・・・ その場で指摘されたり、後で呼び出されたりということはありませんでした。 このような場合、何も言わずに不合格にされてしまうのでしょうか? 不安で、不安で、とても後悔しています。

  • 大学入試からAO入試と推薦入試を廃止にすると・・・

    大学入試からAO入試と推薦入試を廃止にすると、どのようなことが起こると思いますか?つまり、国公立大に入学するには、全員がセンター試験を受ける必要があるということです。良い点や悪い点を教えてください。 私の周りに推薦入試を批判する人がいます。その一方で、推薦入試やAO入試で合格した人もいます。

  • 大学入試試験の時、ニット帽を被ってもいいでしょうか??

    2月から大学の一般入試が始まるのですが、その時試験中にニット帽を被っても大丈夫でしょうか??理由はきちんとあって、後頭部が円形脱毛になってしまって恥ずかしくて受けられないのです。センター試験の時は試験官に許可をとって被りながら受けたのですが、一般入試でもokでしょうか??どなたか教えていただけますか??

  • 高校入試 不正行為

    先日高校入試をしたのですが解答用紙を問題用紙と一緒に持ち出して試験室から出てしまいました その後試験監督が教室に来て  監督「解答用紙持ってる?」 私 「すみません!ありました。」 監督「無言」 という感じでやり取りがありましたが私の机の上には試験でやった教科の参考書がありました。 移動するときにしまうのを忘れていたのです。 勿論わざとではありません。 これは不正行為になって点数0点もしくは不合格になってしまいますか? 長文ですみません。

  • カンニングはしてません

    この間、公立高校入試がありました。 そこで僕は、試験中に横のほうに顔を向けていたのですが、 (カンニングをしようとしたわけではありません) そのときに試験官がこちらを見ていたのです。 あやしまれたかもしれません。 その場で退室させられたり、後で呼び出されたりということはなかったのですが・・・。 このような場合は不合格になったりするのでしょうか?

  • 自治医科大学の入試について

    自治医科大学へ入学したいと考えているのですが、 入試のことを調べてみると、まず学力試験をうけますが、その次の日に面接試験があり、その面接試験は学力試験に合格した人しか受けることができないとあります。 これは半日くらいで学力試験の答案を採点するということでしょうか? そうなれば学力試験を受けた人は全員一応面接会場にいかなければならないのでしょうか? また、センター試験を受ける必要があるのだろうか? などわからないことばかりですみませんが、回答をお願い致します。

  • 大学 推薦入試の合否について

    先日娘が大学の推薦入試を受けました。その際小論文を二枚書くという作業があったのですが、本人いわく二枚目の名前の次に受験番号をそこだけ書き忘れた気がするとのことです。試験官の方がその場で注意事項として記入漏れが一か所でもあると基準に満たさなくなるので気を付けて下さいと話していたのを思い出し夜中も眠れないと泣いていました。 小論文の内容、面接もそこそこできたそうです。一次の書類審査では合格しています。キリスト者同盟校推薦でそんなことで落ちたりするものなのでしょうか? こんなことを伺っても答えようがないかもしれませんが、娘がいかにそこに入るために普段の勉強や面接の準備をしてきたかを思うと可哀そうでなりません。まだ不合格と決まったわけではありませんが…。 合否の発表まであと一週間近くあります。その日を待つしかないのでしょうが、番号の書き忘れで不合格なんて厳しい判定が本当にあるのかどうかもし何か助言いただけたらと思います。

  • 合格出来ないのでしょうか?

    高校受験の試験時に試験の始まる前に問題の表紙に書いてある文章を読んでくださいと言われ、問題を手に取り読んでいたら、試験官に触らないと注意され、机の上に置き直したら、また動かさないでと注意されました。 全教科の試験終了後、試験官から『不正行為とみなします』と言われました。 問題集に触っただけで、動かしただけで不正行為なんですか? 試験は不合格になってしまうのでしょうか?