• 締切済み

ネジ部直径が約7mmの六角ボルトの名前は?

お客様の利用されている専用機に、メーカーの解らない装置がネジ部直径が約7mmの六角ボルトで固定して有り雌ねじの部分が熱処理されている上に100Kg以上あって放電加工も超硬のタップでミリネジに変更することも出来そうもありません、ネジ部直径が約7mmの六角ボルトには刻印で「7」と「筆記体小文字の l」の上に「=」を重ねた模様があります。どなたかご存じでしたらお教え下さい。

みんなの回答

回答No.2

ボルト頂部のマークはISO標準規格の印かと思います。 通常「イソネジ」と呼んでいます。 最近はあまり見掛けなくなりましたが、古い機器には日本規格(JAS?)が使われている場合もあります。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

M6のネジでピッチを確認してみて、同じなら、M7×1のネジかもしれませんね。 7は強度区分? l=のマークは、メーカー区分のマークのような気がしますが判りません。

関連するQ&A

  • 六角ボルトの規格の見分け方について

    ネジにはミリネジとインチネジがありますが、これらはピッチの幅を見ることで 見分けることが出来ます。 一方で六角ボルトにも同じようにミリネジとインチネジがありますが、 これらはどうやって見分ければ良いのでしょうか?

  • 六角ボルトの頭がつぶれました...

    六角ボルトをレンチで開けようと思ったら、ネジ頭がつぶれてしまい、空回り状態になりました...。 六角ボルトの穴直径は約2.5mmです。 ちなみにロックタイトを塗布しています。 どのようにしたら取ることが出来るかいい方法を教えてください。

  • 有効径六角ボルトの呼びの長さ

    六角ボルトの表し方は「ねじの呼び×呼びの長さ」と聞きますが 呼び径六角ボルトは【円筒部】+【ねじ部】が「呼びの長さ」になると思いますが では、有効径六角ボルトの場合、どこまでが「呼びの長さ」に なるのでしょうか? (【ねじ部】だけでしょうか?それとも【円筒部】+【ねじ部】になるのでしょうか?)

  • 六角穴付きボルトのサビ

    片面ラップ盤の定盤を6本の六角穴付きボルトで固定しています。 M10の長さ70mm程度です。 6本の内1本だけが、恐らくサビ付いているんだと思いますが、全く緩みません。CRCを掛けて15分程度放置してから緩めようとしても全く緩みません。六角レンチを六角穴に掛けた状態でハンマーで叩いたりしても全く緩みません。数回繰り返しても緩まず、六角穴が完全に丸くなってしまいました。そこでボルトに穴を開けて逆タップを使って外そうとしましたが、タップが折れてしまいました。 他にボルトを緩める方法は有るでしょうか?ボルトは頭部分も含めて全て定盤のザグリ部分に納まっている状態で、露出しているのは六角穴の部分だけです。 何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 六角ボルトの座面部のバリについて

    ご教授ください。 一般JIS規格品の六角ボルト(ステンレス)です。 頭部の座面側に、六角頭トリミング時のバリ(頭部からねじ方向への抜きバリ)が、約1.5mm程あるのですが、 JISのハンドブックを見ても、当該部分の規格(バリ高さ等)や、表面欠陥の取り決めはみあたりませんでした。 この部分のバリは、許容されるのでしょうか。 専門家の方、判定の方法などについて ご意見いただけるとありがたいです。

  • 木ネジと下穴の直径

    木製の椅子の接合部が外れてバラバラになってしまったので、木ねじ(軽天ビス・ラッパビス?)で補強しようとしています。 ためしに電動ドリルで下穴を開けて自宅に余っていた木ねじを入れてみたのですが、下穴の直径が小さいせいか、途中で電動ドライバーがウンウン唸って進まなくなってしまいました。 簡単な電動工具なのでドリルの直径は2mmと3mmしかなく、3mmの方で穴をあけました。 (ねじは余り物を適当に使ったので直径が良く分かりませんが、メジャーで計ってみたところ4mm程度?に見えました。) この場合、木ねじを買うとして、ねじの直径はドリルと同じ3mmが適切でしょうか。 あるいは3mmよりも若干太めor細めが良いのでしょうか。 ちょっと調べたところ、ねじの直径には外径と内径があると知ったのですが、通常販売されているねじの直径は外径で書いてあるのでしょうか。(私がたまたま見た通販サイトは外径で書いてありました。) あるいは販売元によってバラバラなのでしょうか。 ねじの長さは3cm~3.5cmくらいです。 よろしくお願いします。

  • 六角伸びボルト

    JISのねじ用語に、六角伸びボルトという物があります。締め付け力により伸びやすくしたボルトだそうです。部品規格は無いのでしょうか。ねじを切っていない部分の軸が細いのではないかと想像していますが、どの程度細いのか、またその径の選定方法等を知りたいのです。ボルト頭の首下部等、応力集中が起こりやすい個所より、少しだけ弱い個所を作っておくのが目的かと想像しています。 いろいろありがとうございました。 以下のサイトでDIN 2510の概要が分かりました。 http://www.schuster-gmbh.de/fileadmin/media/katalog.pdf 以下は、オハイオ大学の方の資料です。ある程度定量的に伸びボルトの良さが理解できます。 http://www.ewp.rpi.edu/hartford/~bakerj5/Project/Supplementary%20Material/Reduction%20of%20Stress%20Concentration%20in%20Bolt-Nut%20Connectors.pdf 軸径を小さくすることが一番効果があるようです。ナット側の細工などは既にDINにも取り入れられているようです。

  • 車のシフトノブに適合するネジ・ボルト

    家具の取っ手代わりに車のシフトノブを使いたいのです。 シフトノブに合ったサイズのボルトか長ネジを入手して木かアクリルの板にネジ穴を切ってもらいたいのですが、シフトノブには様々な規格があるようです。 店頭では主に「M10x1.25」「M10x1.5」「M12x1.25」がありましたが、M10とはネジの直径が10mm、1.25 とはネジのピッチが1.25mm という理解でよろしいでしょうか。 ネジのJIS規格についても詳しくないのですが上記の3種類の中で、ネジ屋さんからネジを購入し、板屋さんにネジ穴を切ってもらう上で便利なのはどの規格でしょうか。またネジ屋さんや板屋さんにはどう注文すれば話が通じやすいでしょうか。 ご存じの方は御教示下さい。

  • ネジの規格について教えてください

    機械用のボルトを探しています。 6角ボルトでノギスで測ったらネジ径0.97mm ネジ部の長さ15mm ピッチはたぶん1.2位 スパナサイズ17のボルトを4本探しているのですがホームセンター、金物屋さんに行っても見つかりません、通販でもサイズの見方が分からず困っています。 どなたか詳しい方教えください。

  • ネジ部がかけにくく傷つきにくい安価な材質を探して…

    ネジ部がかけにくく傷つきにくい安価な材質を探しています 放電加工機で材料を固定しやすくするためのジグとして、平板にネジ穴を多数あけたものを作成しようと思っていますが、 ?ネジ部がかけにくく、?表面が傷つきにくく、?材料代を安くおさえたい場合の?平板の材質を検討しています。 また、その際の?焼き入れ方式(サブゼロ?)と?硬度についても教えていただきたいです。 補足 加工方法:生材を加工後、焼き入れし、二面研磨するつもりです。 大きさ 板材:300*300*t25mm      ネジ穴:M8 ピッチ20mm ご返事が遅くなりすいませんでした。 ご親切な回答していただきありがとうございます。 ?ネジ部がかけにくい材質と書きましたが、ネジを締めたとき、ネジ山のかかりが少ない場合、ネジ部の上部がごっそりかけたりしないかなぁと心配しています。(説明不足ですいません。) ?表面が傷つきにくい材質となると、硬いほうがよいと思っていますがHRC58くらいが希望です。SKD11の焼き入れ材HRC58を加工材料として加工したことがありますが、そのとき傷つきにくいと思いましたので... 上記を加味して?安い材質を選択したいです。また、?焼き入れを業者に指示するときは、硬さだけを指示すればよいのでしょうか?