• ベストアンサー

途中まで働いていた年の年金免除について

国民年金の免除を行おうと役所へ行ったところ収入の申告がないので 出来ませんと言われました。免除対象の年は退職した年で 雇用保険受給があればよいと言われたので持って行って 免除の申請をお願いし免除の割合について結果待ちの状態です。 そしてこの時期確定申告の時期ですが・・・ ↑の途中で辞めた会社の源泉徴収票があります。 確定申告で微々たる量が戻る事(納め過ぎ)が分かりましたが これで収入がある年だと分かったら年金免除の割合が 減少したり免除に落ちる可能性はあるのでしょうか。 とはいえ住民税の支払いで私の年収は 割れているとは思うのですが、この年の確定申告は 来年に延ばした方がよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

退職したから「雇用保険受給者証」があるのです 退職とは働いてたから退職できるのです つまり、「雇用保険受給者証」を提出した時点で給与収入があることは判ってます それでも退職により無給状態になったから年金免除が適用されるのです 確定申告の有無と年金免除は関係ありません、僅かでも税の還付を受けるほうが得です  

teng3imon
質問者

お礼

無関係なのですね。助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

当年失業の場合は、特例による免除対象となるのですが、手続き方法が通常とは少し異なるんですよ。 必ず「雇用保険受給資格者証の写し」と「雇用保険被保険者離職票等の写し」を、専用の申請書(下記のPDF)に添えます。 http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000018756RL1phZHhvM.pdf なお、前年所得が多い場合でも、所得にかかわらず、失業のあった月の前月分から免除が受けられます。 但し、申請する時点の前年度の4月以降に失業の事実が発生していることが条件です。 また、世帯主(免除を受けようとする本人自身が世帯主のときもそうです)や配偶者がいるときは、世帯主や配偶者が所得要件を満たしているか、失業に該当している必要があります。 配偶者がいなければ、失業の事実だけを上述の「写し」で証明できれば可です。 ◯ 参考 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=25723 一方、今年の確定申告は、前年所得を示すものです。平成26年分ですね。 所得(所得税)を確定させて、さらに住民税を確定させるのが目的です。 これは、平成27年の6月以降に反映されるべき内容(所得税もそうですが、主として住民税や国民健康保険料などの算定根拠になります)なので、今回の国民年金保険料の免除とは無関係です。 但し、決して来年に延ばさず、期日どおり申告して下さい(そうしないと延滞扱いとなり、かえって損をしかねません。)。要は、国民年金保険料の免除の件とは、しっかり切り分けて考えます。  

teng3imon
質問者

お礼

なるほど、やはり無関係で切り分けられているのですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入が年金だけでも確定申告?

    父は、老齢年金を受給していますが、確定申告をして欲しいと言われました。 収入は年金だけで、仕事はしていません。 年金の源泉徴収票が届き、源泉徴収税額は140円差し引かれていました。 収入が年金だけでも確定申告はしなくてはならないのでしょうか。 確定申告をすると、源泉徴収税額は140円より多くなると思います。

  • 年金受給者と住民税

    教えて下さい。 源泉徴収税額ゼロの年金受給者が確定申告をしないと住民税に影響があるのでしょうか?また、年金収入のみの夫婦で夫が死亡した場合、確定申告は必要なのでしょうか?

  • 住民税、国保、年金の免除や控除

    住民税や国民健康保険、国民年金など納付や免除の際の所得と言うのは、確定申告の、所得金額にあたるものですか?それとも収入金額ですか?給料明細や源泉徴収票のどの部分をみればわかりますか?今まで知らなかった免除や控除を受けたいと思っています。その他みなさんがしておられる免除や控除も教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金免除申請について色々

    1・年金免除に必要な所得証明物って源泉徴収票じゃだめなんでしょうか? 2・あと所得の申立書ってなんですか?所得についての税の申告を行っていない場合と書いてありますが、源泉徴収票を貰っているってことは確定申告?(所得申告)は行われているってことでいいんですよね?ってことはこの申立書ってのもいりませんよね? 3・申請が7月までに間に合わなかったらどうなるんですか?8月に申請した場合7月分も免除になるんですか? 年金免除の事調べてもややこしくて困ってます。 どうか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 障害年金受給中の確定申告について

    今年の確定申告について、どうぞ教えてください。 現在、障害年金(国民年金)2級を昨年7月より受給しております(昨年分は約30万円)。 一人暮らしで、あまり働けないのですが、思ったより収入が多く100万円程度ありました。 医療費は、約40万円ほどです。 国民年金の法定免除は受けていません。 収入があるので、確定申告か住民税の申告のどちらかをすることになると思います。所得税は払っておらず、源泉徴収もされていませんが、e-taxを利用しているので、確定申告のほうが何かと便利なような気がしています。 ただ、確定申告をすることによって、障害年金が打ちきりになってしまう可能性はあるのでしょうか?税務署と日本年金機構(社会保険庁?)が連動していることはありますか? また、国民年金の法定免除を受けた方が打ちきりになりにくいということはありますか? 障害年金の打ちきりが心配です。どんな場合に打ちきりになるのでしょうか? 「症状良くなったら」というのは、とてもあいまいな気がします。私の場合、特にこの1年で良くなったような気がします。でも、仕事を増やすことは、まだ無理だと言われています。 ご意見、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告と年金と源泉徴収票

    基本的な質問です。 今年(平成21年3月中旬まで)の確定申告をするのに、 勤務先から源泉徴収票をもらう必要がありますが、 この源泉徴収票は昨年(平成20年1月~12月)の給与・賞与の収入に基づいて 支払った年間の所得税額の計算書ですよね? この源泉徴収票の計算に、年金収入額は入らないのでしょうか? 年金(課税対象となる一定以上の金額)を受給しながら、 給与をもらってる人も多いと思うのですが・・・ もし、源泉徴収票に年金収入が入らないのなら 確定申告の時に、年金収入額はどのような形で申告すれば良いのでしょうか?  

  • 学生アルバイトと年金の免除について

    すいません、困っているので教えていただけると幸いです。私は学生アルバイターで昨年の年収は144万円でした。アルバイト先は一箇所で、毎月所得税を源泉徴収されています。また、私は母子家庭で祖父(年金生活者)の扶養に入っているようです。私は昨年も学生を理由に国民年金の納付を免除して頂いていました。 このような現状で質問があります。 今回もし確定申告をしなければ、国には私がいくら稼いだかがわからないので、昨年度の年金掛け金を追徴されないのでしょうか? それとも、確定申告をするしないに拘わらず、追徴されるのでしょうか? 収入が思ったよりも多く心配になっています。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の申請免除の審査について

    国民年金で、低所得者の申請免除の審査についてなんですが、 社会人の独身世帯主の場合、 1番低所得で、1世帯で年収35万+22万=57万以下だと全額免除になるとあるんですが、 この年収はどうやって確認されるのでしょう? 例えばアルバイトで年収50万ほどだった場合には、月5万ほどでは源泉徴収もされないし、確定申告に行く必要もないので、証明しようがないと思うのですが… 年金事務所から市に問い合わせをしても収入は無収入か課税される額の103万以上でないと確かめられないように思うのですが… とても不思議なので、どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 年金は年末調整されないのですか?

    「年金に関しては、年末調整されていないので確定申告が必要」と聞いたのですが、現況届けなど提出していても、年末調整されていないのですか? 年金から源泉徴収をされている人で生保や地震の保険料控除がある人(還付される人)、もしくは源泉徴収されていてもされていなくても給与など年金以外で他の収入がある人は確定申告をしなければならない、という認識でよいのでしょうか? その他、年金受給者でこういう人は確定申告の必要があるという場合があれば教えてください。

  • 医療費控除 給与所得者の私と年金受給者の両親と

    確定申告で医療費控除を申告予定ですが、給与所得者の私と、年金受給者の両親(父)の どちらで申告したほうがいいでしょうか? 平成22年度 ●私・・・給与所得者、年途中就職のため、年末調整後の源泉徴収税額は15,000円ちょっと。 ●父・・・年金受給者、給与所得・退職金ともに源泉徴収税額は0円。 ●母・・・専業主婦。所得なし。 ●3人の医療費総計20万弱。 【1】私で申告すると、源泉徴収税額が(多分まるまる)還付される。 【2】父で申告すると、還付される源泉がそもそもないが、来年度の住民税の年税額が減る。 給与所得者である私と、年金収入しかない父とで、来年度以降の年税額なども考えたとき、 どちらで申告したほうが得でしょうか??