• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なにもやる気がでません)

中2の私がなにもやる気が出ない理由とは?

noname#205855の回答

noname#205855
noname#205855
回答No.1

やる気がでない時もありますよ。 そんな時は、無理にやる気を出そうと頑張りすぎず、ありのままに、ゆったりと過ごすことです。 しばらくそうしているうちに、だんだんまた活性化することもあるかと。 いつまでたっても回復しないようなら、心療内科などいちど相談されたらよいかと思います。 体がおかしくなるのは心の治りも阻害するので、簡単な体操くらいは、時々なんとかやっておいたらいいんじゃないかしら。

関連するQ&A

  • やる気がなく、しばらく起きる事もできない

    うつの治療をしております。現在生活リズムが乱れており、昼夜逆転しております。 最近は朝の4時から5時くらいに寝て、夕方4時~5時くらいまで寝てます。 お昼前には目が覚めるのですが、起きる気力がありません。体が動かないのです。 どんどんやる気がなくなっていくのは、やはり生活が乱れているからでしょうか? 悪循環に陥ってます。このような状況から立ち直る為にはどうしたらよいでしょうか? 薬の影響もあるのでしょうか?(ジプレキサ・デパケン・マイスリー) 宜しくお願い致します。

  • 私はただの怠け者なんでしょうか。

    もうどうしたらいいかわかりません。私はただの怠け者なんでしょうか? 動物看護師を目指して今年から専門学校に通っているのですが、何だか最近身体が怠く何をするのも億劫になりました。やる気はあるけど気力が湧かない…というか。学校に行こう、と思っても結局行けないという日が続いています。 上手く文章にできないので箇条書きにしますが、 ・毎日頭痛があり、肩こりと腰痛も酷いので余計に身体を動かすのが辛い ・寝ても寝ても寝足りなくて朝なかなか起きれなくなり、酷い時は午後まで寝てることもある ・家にいる時はほとんど布団の中にいて、布団の中で適当にゲームや読書をしたり何も考えずにぼーっとしたりひたすら眠ったりして過ごしている ・家にいてぼーっと寝てるくらいなら学校に行った方がずっと良いとわかっているのに、行く気力が湧かない こんな感じです。 バイトもしているんですが、どうしても辛いので先日店長に相談し、しばらく休ませてもらうことになりました。 学校もバイトも行きたい気持ち、やりたい気持ち、頑張らなきゃと思う気持ちはあります。ですが身体がそれについてこないというか、思うように動いてくれないんです。自分がただ怠けたいだけのだらしがない人間のような気がして、情けなくてたまりません。このままニートになるんだろうかとかいろいろ考えてしまって、頭の中がぐちゃぐちゃになってます。わけがわかりません。 母に相談したら、運動不足だからだと言われました。運動したら治りますか?元々そんなに運動する方ではありませんでしたがそれでも以前はこんなことなかったので、なんでこんな風になってしまったのかわからないです。辛い時ほど身体を動かせと母は言いますが、辛いから身体を動かせないしそんな気力も湧かないのにどうしたらいいんでしょうか。やっぱり私は怠けてるだけだと思いますか? もう誰に相談したらいいかわからなかったのでこちらで質問させていただきました。自分にもわからないようなことを他人に聞いてどうにかなるわけがないとわかってはいるんですが、もし同じような経験のある方がいましたら何でもいいので話を聞きたいです。

  • 全くやる気が出ない

    数か月前から、やる気が出ない状態が続いています。 決定的な何かがあったわけでもないのですが、以前のように シャキシャキ動けません。 以前は朝早くに洗濯をすませ、食料品の買い出しに行ったり 自分の行きたい店(雑貨店)に行ったり、たまに外食したり、 出掛ける事が好きなほうでしたが、ここ数カ月、そういった事が面倒でたまりません。 洗濯も、早く干さないと乾かないのがわかっているのに、なかなか腰が上がらず、 結局昼前になってやっと洗濯機を回している状態です。 買い物というか、身支度をして出掛ける事自体が面倒で、 朝起きてから、3時間くらいたってようやく身支度にとりかかるという感じです。 自分の好きな店どころか、スーパーに行くのでさえおっくうです。 家事も何もかも投げ出してしまいたい気持ちに駆られますが、 主婦であり、小さい子供もいるのでそれも出来ません。 家事だけでなく、育児に対してもやる気がわかず、「遊んで」と寄って来る子供の事も うっとうしいと思ってしまいます。 こんなに無気力なのに、常にカッカしていて、些細な事で目の色を変えて夫や子供に対してヒステリックに 怒鳴り散らしてしまいます。 キレてしまう自分を、抑えられません。 精神科に最近通院していて、デパケンという薬を飲んでいるのですが、 副作用なのか、飲むと頭が重く、ボーッとしてしまいます。 また、飲んでもヒステリックになってしまう日もあり、効いているのかわかりません。 それとも、長く飲まないと効果は出ないのでしょうか?

  • やる気が起きる食べ物・飲み物

    最近、ダラダラしてる自分がとってもイヤです。 疲れてるわけではないのに、出かけるのが億劫になったり、 約束をドタキャンしたり・・・。 やる気が起きる、活力がわく食べ物ってないですか? 栄養ドリンク系は苦手です。

  • やる気が出ない

    40代既婚女性会社員です。社会不安障害とうつ病を長年患っています。 薬はレクサプロ10mgを晩に1錠。その他頓服をいただいています。 月に一度カウンセリングを受けています。 薬が効いているようで、うつ症状は軽くなったのですが、意欲ややる気がなかなか起きません。 肩こりと背中痛があり、仕事の無い日は用事がない限りほとんど寝ています。 食事を作ったり、洗濯物を片付けたりすることがとてもかったるく感じます。 今日も起きたのは10時でした。8時頃には目は覚めていますが、布団から起き上がる気力が出ません。 夜もあまり眠れていなく、よく目が覚めます。 人と会うのがつらいため、ゴミだしもままなりません。 それでも、脳に刺激を与えるので良いと思い、なるべく人と会うようには心がけていますが、正直エネルギーがいります。 仕事も、何とかやれていますが、困難なやらなくてはならないことに対して意欲がわかず、後ろ向きな考えになってしまいます。考えもまとまりませんし、会議などでうまく伝えられません。(職場の人間関係は良いです) どのように考えれば、意欲が沸いてくるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 休日寝てばかりで起きれない自分に対し

    休日(土日)にひたすら寝てしまいます。土曜日は夕方の5時くらいに起き、また夜11時ごろが寝てしまい、日曜日もそのまま夕方まで寝込んでしまいます。寝れるということは、せっぱつまった悩みがないのかもしれませんが、何もする気になれずとにかく布団が恋しくてなりません。平日は仕事をしていますが、何気に予定が入るとなると”布団に入れる時間がなくなる”と咄嗟に考えてしまいます。元々休日は寝ている方ですが、最近度を越しています。 最近、ちょっと病気なんでは?と思います。 気分的に日常もずーーとLAWですし、偏頭痛と腰痛がひどく何もする気がおきません。 私としてはせめて昼前に起きて、外に遊びに行くような元気が欲しいのですが、これはただの怠け者なのでしょうか?

  • 肩、首、腰痛・・・?

    こんにちは! 肩こり、首、腰痛に悩んでます。 子供が小さいため(8ヶ月)仕方ないことですが・・・ 最近は肩こりから頭痛までするようになり鎮痛剤を飲んでます。 明日マッサージに行こうと思っていますが普段の生活のなかでも痛さを和らげる方法などありましたらアドバイスお願いします。

  • やる気がおきない

     現在二十歳の女子大生です。 最近、以前よりも集中力や注意力、記憶力などが大幅に低下している気がして悩んでいます。  今も明日ある試験の勉強に集中できず、やる気も起きなくて、問題を見てはため息をついて頭を抱えている、という状況です。  注意力や記憶力に関しては、さっき電話をしていて、直前に見ていたテレビの話になったのですが、何を見て笑っていたかを思い出すことができず、何か面白いネタを言ってたんだけどな~と考え込んでしまい、結局思い出せませんでした。本当に、3分前に見て笑っていた内容なのに、です。  また、人と話していて的はずれなことを言ってしまったり、いきなり話を変えてしまったり、相手の話に興味が持てないというか疑問が浮かばず、かといってその話に共感するわけでもなく、「へぇ」「そうなんだ」「ははは」などと適当な相槌を打ってしまうので話がすぐ終わってしまいます。誰かと二人でいるときも、何も思いつかないので自分から話題を振れません。  何をしてもやる気も起きないし無駄に思えてきて、面倒でお風呂さえ入らないときもあります。 何とか改善しなければ、と思うのですが、おっくうで何もできません。  ただの無気力状態でしょうか? どうすれば治るのか、よろしければ何かアドバイスをお願いします。

  • 就活のやる気が出ません。

    就活中の大学4年、女です。 就活に対して、やる気が出なくなってしまいました。 昨年9月から続けてきたのですが、残念な結果が続いたことが一つの要因かな、と思います。 また、周りから見ると私はとても真面目らしく、「こうじゃないといけない」という考えが強いです。 そのためか、空回りしていることに気づかず今日まで過ごしてきたため、 「誰よりも準備してきたのに」という気持ちが強く、今になってガス欠状態です。 やる気が出ない、と思い始めたのは4月中旬からです。 気持ちを切り替えようと、 ・好きなことをする(読書や音楽、食べ物など) ・友達とご飯を食べる ・実家にしばらく帰ってみる ・遠いスーパーまで歩く などなどしてみましたが、一時的に気分が上がるだけで再び無気力に戻ってしまいます。 しかも人前では無理矢理明るく振舞って悩みも言えないため、気分の落差がすごいです。 一人だと部屋で1日中ぼーっとしてばかり。 最近では、今まで楽しいと思っていたことも楽しめません。 やるべきことは分かっているのですが、どうしても就活のこととなると体が動きません。 「やるぞ!」と思っても、すぐ気持ちが萎みます。 そんな自分が嫌でたまらないのに、変わらないままです。 ちょっと前まではよく泣いていましたが、泣くこともなくなりました。 気持ちに抑揚がないです。 就活にかかわらず、同じような状態になったことのある方はいらっしゃいますか? もしある方は、どのようにして改善されましたか? 教えていただけると幸いです。

  • やる気が出ません

    体は至って健康なのですが、 昨年、5ヶ月ほど海外に滞在した帰国後、 この一年ほどまったくやる気が出ません。 初めのころは、少し休憩してまた頑張ろうと思っていたのですが、 日がたつにつれ何をするにも億劫になり、 最近では朝起きるのがひどく遅く、 布団をたたむことも面倒なことがあります。 やらなくてはいけないことややりたいことはたくさんあるし、 目標や夢もあります。 誰かに会っても普通に楽しむこともできます。 仕事はアルバイトしている程度なので 何かに追われているわけでもありません。 ですが一人になると、散歩に出ることも面倒になったりします。 これではいけないと何度も思うのですが、やりたいこととに体がついていかないような状態で、自分で腹が立ちます。 これはただのぐうたら病なのか、言い訳をして甘えているだけなのかと おもうとあせりも感じます。 この状態からなんとか脱し以前のようにちゃんとしたいです。 なにか良い方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。