• 締切済み

フォントで○に21以降を入れたい

hime_mamaの回答

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.3

IMEパッドを開くと見つかります。 http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2007-word/%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BE%9D%E5%AD%98%E6%96%87/1d495f64-6e7e-4252-96c2-5b3c5b858385 【IMEパッド - 文字一覧】 文字カテゴリ 「囲みCJK文字/月」 フォントはMS明朝、MSゴシック、メイリオの3種です。

関連するQ&A

  • (20)以降の数字を○で囲むことができますか?

    今無料でダウンロードした白地図上に(1)、(2)、(3)と、数字を入れていく作業を、ここで教えていただいた方法で続けています。しかし(20)までしか、この数字の表記がないことがわかりました。これ以降の数字を同様の○の囲み文字で作ることができるでしょうか?使っているのはword 2003です。

  • 「まる」の変換で、〇だけでなく丸も出なくなった

    漢字の変換について、今までは「まる」で変換すると、「〇」も「。」も「(4)」なども出せていたのですが、突然変換できなくなりました。 それどころか、「まる」で変換をすると、「ま」と「る」に別れて変換候補が出てきます。 仕方なく、shiftで「まる」の変換をすると、候補が「まる」と「マル」しか出てきません。 「丸」や「円」すら出なくなりました。 win7proで、同一機種、1週間くらい前までは出来ていたのが、突然出なくなりました。 解決方法をご存知でしたら、教えて下さい。

  • 一太郎で丸数字?

    Win XPです。 一太郎11(ATOK14)で文書を作成する際、 丸数字、というのでしょうか、(1)や(2)などの記号(すみません、これらの文字は「機種依存」だとかいうことで、括弧に変換されて表示されてしまいました。実際には、アラビア数字を完全に○で囲んだ記号を求めています。)は、クリックパレットでも(20)までしかないのですが、これ以上の数字(30くらいまで)を出す方法はないのでしょうか?? 外字作成などの複雑な手順でなく、どこからか引用できないものかと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 丸数字(1)を99まで使いたい

    ウィンドウズ標準だと丸数字(丸の中に数字がはいっているもの) は20までしかありません。これを20以降も使いたいのですが、なにかいい手 ありませんか。または、外字登録意外で簡単に導入できませんか。

  • ”21”以降の数字の変換ができませんでした。

    Word2002を使用してます。 (1)(2)・・・・(20)までは『○の中に数字』の変換ができましたが、 ”21”以降の数字の変換がなぜかできませんでした。 ”21”以降の『○の中に数字』が掲載されているページやサイトがあれば、 是非教えてください。

  • TMマークとマルRマークにつきまして

    有る商標で、アメリカではマルRマークがついているものですが、 日本ではそれが出願、登録されているかが不明のものについて、 日本で文書にその商標を記載する際にはマルRマークをつけたほうが よいのでしょうか?

  • ○の中に数字を入れたい

    メモ帳などに数字を打つ際に、○で囲めるのは20までしかできないですよね(まる1、まる2などの様に)。 21以降をまるで囲める方法があったら教えてくださいませんか? 例えばIMEの設定とかで何とかなるものでしょうか?

  • ○付き番号

    文章を作成する際、○付き番号が(20)までしかなく、困ってます。21以上の○付き番号のフォントがどこかで手に入らないでしょうか。 素人なので、分かりやすく教えていただければ幸いです。使用辞書はATOK15です。

  • 漢字フォントとかなフォントを別々のフォントにしたい

     Word2000を使っているのですが、今まで 作成した文書の漢字とかなのフォントを別にしたい と思っています。対象が何万字にもわたるため、 効率よく変換できる方法をどうかお教え下さい。  既存文書の変換が無理な場合は、新規文書の設定 でタイトル内容が可能かどうか併せてお教え下さい。

  • wordにおける丸数字の入力

    wordで丸数字を入力する場合,1~20まではその数字を直接入力し,変換キーを押せば入力できますよね? 最近21以降の数字も外字等を使わずに直接入力する方法があると聞いたのですが,実際にそんな方法があるのでしょうか?また本当にあるならその方法をぜひ教えてください。