• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステアリングの回転がおかしい)

ステアリング回転のおかしさに関する質問

nekoojisanの回答

回答No.2

一つ、確認ですが、ステアリング自体は真円でしょうか。 メーカーによっては多少楕円にしてあるようです。 横方向が長く、縦方向を短くしてあります。

noname#232913
質問者

お礼

見た感じは真円ですが、横方向が長く、縦方向が短いという言葉通り、ハンドルを回して横(9時3時の場所)を上にもっていくとメーターフードより高くなるので、楕円なのかなと思います。 ということは問題なさそうですね、、、

関連するQ&A

  • 車のステアリングの振動に関する質問です。110km近辺でハンドルに振動

    車のステアリングの振動に関する質問です。110km近辺でハンドルに振動が起こります。特徴として、アクセルを踏んでないときはないような気がしますが、踏んでいるときは、125kmに達するくらいまでひどく振動が起こります。しかし、それ以上ですと振動はありません。アライメントでしょうか、それとも何かほかを疑うべきでしょうか?よろしくご回答お願いします。車は、2000年のカローラです。

  • ステアリングの形状についてです

    ステアリングの形状について疑問なんですが 車によってハンドルのスポークが3本のものもあれば 4本や2本のものがありますけど、それぞれ特徴、良い点があるのですか?? また車の特性によっても使い分けはあるんでしょうか?? なんとなくスポーツ車には3本、乗用車には4本が多い気がしますが・・ よろしくお願いします。

  • ステアリングのレスポンスが悪くなりました。

    数日前に左に曲がるときに左後輪を縁石にぶつけてしまいました。 ホイールキャップが破損してしまい、衝撃もちょっとありました。 その後からだと思うのですが、ステアリングのレスポンスが 悪くなった気がするのです。 前はクイックに反応していたのが、ふにゃふにゃな感じです。 やはり縁石にぶつけたことによる影響でしょうか? 車はマツダのデミオで 今度の2月で最初の車検を迎えます。 走行距離は1万キロを過ぎたばかりです。 どこが悪くなったのかわかる方よろしくお願いします!

  • ステアリングセンターのズレについて

    ホンダのH17式エアウェイブ(4,500Km程走行)に乗っているのですが、 最近ステアリングを真っ直ぐにした状態で固定すると 微妙に右に寄っていくのに気付き、ディーラーに確認 してもらったところ、「ステアリングのセンターが微妙に 左にズレているので修正しておいた」との事でした。 そこで、「新車で購入し、且つホイールや下回りをヒットしたり した訳でもないのにセンターがズレるのか?ホイールアライメントが 狂っているのではないか?」と質問すると、 担当メカさんは「微妙なブッシュ等の変形でズレたりする事も あるし、製造時の段階でズレている事も有り得る。が、 アライメントが狂ったりしている事はない。」 との返事でした。 一応現状はステアリングを真っ直ぐにした状態でそれなりに 真っ直ぐに走るようになったのですが、(今度は微妙に左にふれる ような気がするのですが、道路のバンクのせいで左にふれるのかと いう気もして再度調整依頼すべきか悩んでます) ブッシュの変形でセンターがズレるなんてのは聞いた事はありませんし、 アライメントテスターが無いにも拘らず「アライメントの狂いはない」 と断言した事から、適当に誤魔化されてるのでは?と心配になった為、 今回書き込みさせて頂きました。 本当にメカマンが言うようにブッシュ等の変形でセンターのズレが 生じたりするのであれば、単にセンター合わせすれば良いだけですが、 もしアライメントが狂ってるのをセンター合わせで誤魔化しているので あれば、安全上問題有りですので、本当にブッシュの変形等が原因で センターがズレたりするのかを教えて頂きたく存じます。 以上宜しくお願い致します。

  • ハンドルが変です

    BMW 2000年式E46 320iMスポに乗っています。 最近気になってしょうがないのですが、直進性が悪く手を離すと車が左へ行きたがります。アライメントも3回取り直しましたが、改善されません。 さらにハンドルを右に切る時のほうがハンドルが重くクイックな感じがあり、ステアリングの戻りも右折時のほうが強い気がします。 たとえば、直線道路で左へハンドルを軽く曲げて手を離すとハンドルの戻りが少なく、左へ曲がった状態ををキープしますが、逆に右に曲げて手を離すとハンドルがすぐにもどり、直進性を取り戻し、徐々に左へ寄っていきます。 右のコーナリングのみ安定せず非常に違和感があります。 道路がかまぼこ状になっているとか、アライメントが狂っているからというような原因ではないと感じています。 ちなみに事故をしたことはありません。左フロントを縁石に乗り上げたことがありますが、それ以来起こっている現象なのか、前からあった現象なのかはよく覚えていません。アライメントはそれ以降に取り直しています。 どなたか原因として考えられることがございましたら教えてください。

  • アライメントについて

    前回、アルテッツァのアライメントについて質問させて頂いた者ですが(質問No.1863748)、再び質問させていただきます。 タイヤに縁石にぶつけてしまい、ハンドルを右に傾けないとまっすぐ車が走らなくなったので、修理屋に出して修理をしてもらいました。(アライメント調整のみで直したと修理屋さんは言っていました。)ですが、1度くらいハンドルが右に傾いています。そのせいかはわからないのですが、走っているときになんとなく違和感があり、すごく気になります。 この症状を治したいと思っているのですが、やはり、部品交換しか解決策はないんでしょうか。それとも、アライメント調整を細かくやってくれるところがあれば完全に治せるものなのでしょうか。教えてください。

  • 中古アルミホイールセット(タイヤ付)を購入し、純正と入れ替えたらハンドルが少し右にとられてしまいます。

    タイトルにもありますが、購入したアルミホイールセット(タイヤ付)を純正と入れ替えたら若干ハンドルが右にとられます。 アライメントは狂っていませんでしたし、入れ替える前には右にとられることはありませんでしたし、どこかにぶつけたとかもありません。(ちなみに私しか運転はしません) 現在の車の左側に装着したものは、縁石にぶつけた傷が両方付いてたので左側に付いていたものと思います。右側に装着したものは傷がありません。右側に装着したものの前後が間違っているんでしょうか? 中古のセットなので前に使用していた方が、右前と左前に付けていたのと同じように、右前と左前、右後ろと左後ろという様に合わさないといけないのでしょうか? わかりにくくてすみませんが、教えてください。

  • 縁石に激突し、アライメントが歪んだかも?

    縁石に激突し、アライメントが歪んだ? 先日駐車場に入る際誤って、縁石に左フロントのタイヤをぶつけてしまいました。 タイヤとホイールは無事だったんですが、かなりの衝撃を受けました。 その後、車が左に流される感じがします・・。 というか、常に少し右寄りにハンドルを傾けないとまっすぐ走らないのです。 これはアライメントがずれているのでしょうか。 しかしタイヤにダメージがないのに、アライメントだけずれるなんてことがありえるのでしょうか。 ちなみに、タイヤの空気だけは入れに行ったのですが、特に空気圧に問題はなかったようです。 ぜひ助言をお願い致します!

  • 自動車部品のステアリングをわかりやすく指導願います

    お世話になっております。 自動車部品のステアリングについて詳しくお教えいただけたらと思います。 パワステ等、聞いたことはあるのですが、今いちインターネットで調べてもなかなか理解できません。 下記項目について、わかりやすくお答えしていただければありがたいです。 1 ステアリングとは人間の意志をハンドルから車に伝えるものと考えておりますが、そういった認識で問題ないでしょうか? 2 「自動車の場合、操舵装置(ステアリング)を操作するために車輪(ホイール)状のマンマシンインタフェースが一般的に使用されている。これはステアリングホイール(操舵装置用車輪)と呼ばれ、これを回転させることにより、操舵装置にドライバーの操作を伝え、車輪の向きが変わる。この状態で駆動力を与え、前進または後退させると、車両の進行する向きが変わる。」 とwikipediaを見ると記載されているのですが、上記の文章が理解できません。 そもそもステアリングとは、方向を変えるためだけのもので、車が前進、後退するには 駆動力が必要という事でしょうか? 駆動には別の部品が必要という事でしょうか? 3 ステアリングの魅力について教えてください。部品の中でもステアリングのここは車の中枢をになているというような意見が欲しいです。 4 ステアリングは人間の体に例えるとどこになるのでしょうか?   イメージがわきやすいかと思いましたので、よければお教え願います。 5 現在最も愛用されているものは、パワステといったものでしょうか?   どういったステアリングが普及しているのででしょうか?   また、それは、車によって違うのでしょうか?    以上5点にお答えいただきたいのですが、答えやすいものだけでも結構ですので、何卒、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

  • ステアリングの形について

    よく車の情報誌を読んで、そのインテリアの写真を見て思うのですが。 ステアリングの形って大きく分けてT字の3点で支えているものと4点で支えているものと2種類ありますよね。 (クラクションなどがある部分です。) これってなにか決まりでもあるのでしょうか? 個人的にはクーペ系の車はほとんどT字のような気がします。 メリットやデメリットがあるのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみません。