• ベストアンサー

家庭内暴力、動物虐待

小学4年女子、アスペ、ADHDがあります。 今措置入院しています。 つい先日、我が子が飼っていた二匹いたペットを虐待し、一匹死にいたらしめました。 非常に苦しい思いです。 ペットはたったの三ヶ月の命でした。 被害者と加害者の親の両方を抱えた気がします。 もともと家庭内暴力があり、母である私に暴力をしていました。 私自身、 父親である主人に言葉の暴力などにあい、寝込む事がふえ、益々主人が冷たい言葉を発して参るのをみて、たぶん私が弱い人間だからと認識し、私にいわいる弱い者いじめをしていたんだと思います。 本人が医師に弱いから暴力したと話していました。 弱い者に命令されたら腹がたつ心理なのかも知れません。 それら原因は私たちにあると、思っています。 私も受容してこなかったり、ネグレクトに近い状態だったので、 だから、それは遅いとはいえど、今からでもプロの方とも相談し、真摯に受け止めています。 ここから先は もう、原因の話を切り離して詳しい方にお聞きしたいのですが、 家限性行為障害と診断されていますが、私はちょっと疑問で、もっと違う何かだと思うのですが、教えてください。 その疑問点は、娘が暴力に至っている最中、目が真っ黒で人形のようになります。 ペットの虐待の仕方も、苦しむところを確認しては、元に戻し、じわじわ虐めていた感じです。 それを考えると、私も頭がおかしくなりそうですが、その姿を誰にも見えないところで出していたのではと思います。 本人は死んだ後、私たちの前で泣き、まるで病気で亡くなったかのような悲しみようで、取り乱していました。 しかし、後で私達に殺し方を話してきて、ゾッとさせられました。 なのに、まるで殺していないような、逆に被害者のような感じです。 また、ペットに後悔しているといい、殺害したことになのかと思っていたら [死んですぐにもっと抱っこしてあげればよかった] という、異常さでした。 まだ、殺したと告白する前、彼女はペットに折り紙で飾り付けをしたり、慈しんでいるような行為をずっとしていました。 それを話した後も、 友人宛に手紙を書いて ペットの名前を書いて、みんなを見守っているとか、大好きだったとか、見れば見る程、残虐行為をしたのにも関わらず、別人のような言動をします。 以上の事から 私が見た、スイッチの入った彼女は人形のような、別人のようだと書きましたが、ただの行為障害だとは思えません。 まるで、その現場を娘は他人がしているかのような、 とにかくそれを見てはいるが、自分がしていると認識されない状態に陥っているのではないかと思うのです。 何か別の疾患があるのではないかと思うのです。 措置入院で治療というか、本人に何か気づかせるのも、たぶん同じことにかわりないとはおもうのですが、なんとなくしっくり来ないので、教えてください。 私達に非難の声はいただくと思いますが、今は疾患の話なので、すみませんが控えていただけるとありがたいです

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.1

このような場所でそのような重大な相談をなさって本当に良いのですか? 多くの専門家の方の意見を聞くことの方が最優先だと思いますよ。 私のような何も知らない一般人が 聞きかじったような知識を披露するだけだと思いますよ。 もちろん中には専門家に近い方はいらっしゃるのかもしれませんが 判断できませんからね。 お嬢様の「被害者のような感じ」というのは なんだか想像できます。 お嬢様にとったら死と自身の行為はイコールではないのだと思いますよ。 イコールではないので罪悪感もない。 サイコパシーの人の特徴そのままです。 不安と欲望のバランスが悪いのだと聞きました。 不安を感じないので引き際やこれ以上はという境界もない。 子供の頃に治療をすると改善する可能性もあるそうですから お嬢様が共感力の持てる方向に向かわれるといいですね。 知識もなく失礼致しました。

aira123
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイコパシー を検索しました。 少し似ている部分があります。 何度も交互に虐待まがいをし、そのせいで、死に行く前に、実はペットが元気がなかった為に、一緒に動物病院に行きましたが、そぶりは見せず、うちの子は本当に心配していました。 もう一匹も殺したい。殺したことは後悔していない、 とも言っています。 しかも、わざわざ苦しむ姿を見ては小動物なので、ゲージに入れて繰り返していたそうです。 うちの子は行為障害以外に何かある気がして、伺いました。 医師に、表向きは幼児に近い感じで、それも幼児的な発想かもしれないと話され、内側の彼女を見えないので、それも違う気がして、気になってしまいました。 聞きかじりでも、他の障害があれば、また治療法も変わるのかと考えてしまいました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.4

再度書き込みすみません。素人が口出しすべき事では無いと 重々承知しておりますが、どうしても気になってしまいました。 【親が子供に構い過ぎる】【甘やかし過ぎる】 周りの人は簡単にそんな発言をする。 親は親で一生懸命なだけ。「どこが?」「なんで?」って 自問自答して、親は疲れてしまう。結構、無責任な発言が怖い。 まあね、子供から見たら「親なんて!」って言いたくなる事ある。 私の定義は【親は完璧じゃない。子供は子供の正義がある。】 子供の正義ってなんでしょうね? 親は自分の正しいと信じる形に、子供を押し込めようとする。 子供はその形から逃げようとする。反発しようとする。 個人的な話ですが、私は【1+1=2】の理論が嫌い。 粘土1個と粘土1個足したら、大きな固まりが1個だもん。 決まりきった答。教師は、何も聞かずにバツをつけるでしょう? 2が正しい。他の答えはない。我慢して2と書くしかなくなる。 子供は病気。知恵遅れそんなレッテル貼られて悔しくないハズがない。 自分の発言がおかしいと、納得はする。でも、理解はされたい。 変だって言われ続けたら、自分の理論を押し殺すしか無くなる。 精神的ストレスに関して言うなら、患者だけの治療ではすまなくなる。 家族も色々考えさせられる。時には変わる必要もあるかも知れない。 「欲しい物を欲しいと言って何が悪い?奪って何が悪い?」 議論しても答えは出ないかもしれない。 「相手が悲しむから」って言ったとしても 「じゃあ、私が悲しむのは良いの?」って話になる。 ネット上でよく見掛ける話題で 【殺人がいけない理由】【自殺がいけない理由】ってある。 賛否両論。永遠に正しい答えなんて出ないでしょう。 それでも、議論する事に意味があると思う。 【ねだられたから物を与える】【恐喝されたから物を渡す】 人の心理としては当たり前。拒絶がどれ程大変かと思う。 でもまあ、【物を欲しがる理由】と、【与える理由】 出来れば、話し合いしたい所ですね。 直ぐにどうこうとか無理だと思う。とにかく焦らない事。 焦れば【売り言葉に買い言葉】感情で話してしまう。 言葉が尽きたら、行動でのやり合い。 怒る、泣く、逃げる。どれも心理攻撃になってしまう。 会話に限界を感じたら、とにかく落ち着く為の努力をする。 暖かいお茶を飲むとか、外の空気を吸うとかね。 楽しい事を話せるように頑張る感じかなぁ? 二人共つらい状況にある。どちらが重症とかじゃない。 親が子を守るとか、助けるとかは考えない。 (っていうか、これだと上から目線だから良くない) 自分もつらい。だから癒やされたい。そこを理解してほしい。 自分が癒やされて良かったって思う事は無いですか? 二人共、同じ境遇にある。だから、二人が協力しあう。 悔しい気持ちを共有して、楽になる方法を二人で相談する。 時には【ひとりになりたい】って気持ちを尊重する。 今は入院中で会えないって話だけど、いつか戻ってくる。 戻ってきた時に、また同じ症状が出ると困るから、 ちょっとだけ心構え。少しでも早く治りますように(人ω<`;)

aira123
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか難しい所です。 今であれば、おっしゃるとおり、戻って来たら多分私への暴力は変わらない気がします。 私の前と外では全く違う顔を見せます。 病院ではいわいる外の姿しか見せていないようです。 外面の側でも、医師から他人の気持ちにかなりの無頓着だと話されました。 だから、内側である私の痛みも殆ど感じていないようです。 こういう言い方は、仰る通り、諦めというか、親として逃げ道を作るようで、確かに悪いのですが、発達障害のそのものだと思います。 外ではそれでも、フリをして過ごしているので、大きな問題は起きません。 ただ、内側の私にはそれが全開になり、また理解されたい、全部の欲しいものを主張する、できなければ実力行使。 自分の主張を全面に出すのです。 ただ、動物の件については、全くそれとは別の次元だと思います。 なんというか殺害する事に興奮を覚えている感じです。 理解されたいという、ストレスのはけ口だけとは思えないのです。 死骸に抱っこをしなかった事を後悔していると言うあたりで、異常な感じを受けました。 もう一匹も殺したいと言う発言もあり、帰ってきてからいたぶる気がします。 私に対しても、同等な事も一理ある気がします。 こちらが気になるのです。 ただの行為障害とは思えない、何かを感じているのです。 担任の先生からも、事情を話すと、授業で例文に殺人がしたいと書き、叱ったエピソードを聞きました。 もちろん、私たちに対しては仰る事は的を得ていると思います。 本人も私達も、変わらなくてはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

素人意見です。なので間違ってる可能性大です。 参考程度にしといて下さい。違うと思ったらスルーして下さい。 死ぬと言う事に関して、[逃げ]と言う感覚は無いのかな? 暴力行為って、裏にはどんな思いがあるのでしょう? コミュニケーションが取れない、会話の苦手な子。 何かを話そうとするとワーッてなって物を投げる。 別に攻撃したい訳じゃなくて、ただ話したいだけ。 言葉が出て来ないだけ。 一生懸命話したいと頑張ってるのに、相手が泣いてしまう。 逃げてしまう。そして遣り切れない気持ちになる。 死ぬと言うのも逃げた事と変わらない。 その後にとって、遊ぶと言うのは戦う事と同じ。 噛んで、引っ掻いて、叩いて、モノを投げる。それが遊び。 必要なのは安心だと思う。 暴力無しで、相手との交流が出来る安心感。 叩かなきゃ、暴れなきゃ振り向いて貰えないのは悲しい。 暴力以外の遊び方を知る事だと思う。暴力よりも楽しい方法で、 周りが振り向いてくれるなら、また持続するなら、どれほど安心だろう? コミュニケーションの取り方を考える。 考えるって事を覚えないといけない。 「○○が欲しい。頂戴」と頼んだが貰えなかった。だから盗む。 「お願いしたのにくれなかった。だからお前が悪い。」 そう言う理屈。普通の人は理解出来無い理屈だけど、 物凄く真っ直ぐなんだと思う。お願いしたら全部叶うって信じてる。 普通の子供より時間は掛かると思う。でも、怖がらない事。諦めない事。 子供は生きる事に必死なんだと思う。 「自分は此処に居る」ってめいいっぱいのアピール。 どんなに間違っていても、それがその子の精一杯。 時には喧嘩もする。逃げないで本気で戦ってみる。 とは言っても怖いですよね?武器無しじゃ怖い。 私は追い詰められた時にバケツの水をぶっ掛けちゃった。 それで一瞬固まる。とにかく、冷静に話さないとって思ってね。 「弱いから殴った」って本当に言いたい事とは違うと思う。 [あいつは逃げた。だから弱い。もう殴るしか思い付かなかった。] 違うかな?対応し切れないなら、手を引くしかない。 専門家に任せておいた方がいい。対話は手紙でも出来る。 ただ、誤解が起こると思う。相手は持ってる単語が少ない。 ちゃんとした表現が出来無いって思ってた方がいい。 その発言にはどんな思いが隠されてるのか、想像力が大事です。

aira123
質問者

お礼

ありがとうございます。 私に欲しいものがあれば、小さな頃から、騒ぎ立てれば買ってくれる、暴力をふるえば買ってくれる、と実力行使に出ることが多々あります。 発達の拘りも重なり、言えば買って貰える、など学習してしまいました。 また、うちの子は確かにコミュニケーションが苦手で、私は出来るだけ理解しようとしてきたせいか、それも私ならなんでも理解できると、説明なしに話すことも多々あり、意味がわからず、聞き返すだけで暴れます。 その為、理解されたいという欲求も強く、 私とうちの子の距離感が近すぎると常々言われていました。 私は弱い人間で、いじめがいがあるという辺りもその為です。 医師からとにかく離れて、距離感を取ることにしました。 その為の入院でもあります。 寂しいと思う事が第一歩なのですが、なかなか難しいのです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209524
noname#209524
回答No.2

家庭内暴力、動物虐待の深刻な状態拝見致しました。  ご質問から、お子様は既に専門家チームの治療を受けられておられると思います。  今ご両親のとるべきことは、ご本人の生育環境や生後の躾などを包み隠さずお話しなさり、医療チームに協力することです。  過去にも最近も「動物虐待や殺人」に関心を持ち、殺人に及んでしまった未成年者の例があるのはご存じのとおりです。  原因や今後の方針に関してご興味がおありと思いますが、専門医でも難しい症例の可能性高く素人があれこれ言うレベルでは無いと考えられます。  ご参考まで。   

aira123
質問者

お礼

今度面談がある為に、キチンと話そうと思います。 主人が一緒にいると話せずにいて、なかなかいい出せませんでしたが、面談が近々あるので、キチンと話そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットを虐待する同居人を許せない

    タイトルの通り、ペットを虐待する同居人を許せません。出来る事なら同じ目に遭ってもらい、再起不能にしたいです。 以前から日常的にペットを虐待する癖があったため、そうさせないよう普段から気を付けていました。 先日、同居人から少し目を離した隙に虐待に及んでしまい、ペットに大怪我を負わせました。それは刃物で身体の一部を削ぎ落とすという、残忍な手口です。幸い命に別状はありませんでしたが、一生残る傷を負わせました。ペットはまだ1歳にも満たない子供です。 実は、同居人による虐待行為や家庭内暴力は以前からありました。私もその被害者で、全治数ヶ月の大怪我を負わされた事、大切にしている物を故意に燃やされた事…挙げればキリがありません。 元々同居人は問題の多い人でした。過去にも知り合いを殴り大怪我を負わせたり、動物を何匹も捕まえては殺害したりしています。私は、そのうち人も殺してしまうのではないかと危惧しています。 また、虐待や暴力行為だけでなく、脅迫や脅しのような暴言も多く「人を殺すなんて朝飯前」などと、本気とも冗談とも受け取れる発言をよくしています。 刃物をいくつも所有し、わざとそれを振り回したり人やペットに近づけたりしていて、とても正気とは思えない行動が多々見られます。 恐らく、同居人は精神疾患者です。生まれつき発達障害があり、それを拗らせての精神疾患だと思います。当然、病院にも行っておらず野放しです。このまま同居人を放置しておくのは大変危険ですが、どうすればよいのか分かりません。 私は、いくら同居人から暴力を振るわれたり脅されたり、あるいは問題行動を取られても、最後まで面倒を見なくてはならないという責任と義務があります。最後とは同居人の死を意味しますが、同居人の年齢を考えると、そう長くは生きられません。 ペットへの虐待を含め、同居人による数々の暴挙は許せませんが、それと同時に責任も感じています。 今後どうすればよいのか、具体的に教えて頂きたいです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスなど頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

  • 死にたい。動物虐待について

    このような質問をするのは、とても恥ずかしいですし、不愉快になる方もいると思います。 しかし本当に悩んでいて周りに話せる人もいないので、どうか意見を下さい。 私は小学2年生辺りからハムスターを飼っていました。凄く可愛くて沢山可愛がっていました。しかし、ある日何故かハムスターにガラスのコップを被せ、そのハムスターに被せたコップをガシャガシャ動かすというかなり酷い事をしてしまいました。 その時ハムスターは悲痛な鳴き声でかなり痛がっていました。私はそれを見て、凄く楽しそうにその行為を続けていました。 その後、ハムスターの片方の足は折れてしまい、病院へ連れて行きました。 あんなに笑って酷い行為をしたというのに、足が折れた事をしった私は「ごめんね、本当に本当にごめんね」と泣きじゃくっていました。 また実家にいる犬を鎖でバシバシと叩いたりもしました。 今は文鳥を飼っていますが、またしても酷い事をしてしまったのです。 その文鳥は私にかなり懐いていてくれています。私もその文鳥が大好きです。 しかし何故か突然「握りつぶしてやりたい」「苦痛な表情が見たい」と無意識に思ってしまいます。 文鳥に嫌な事をされた訳でもないです。 今まではその衝動を抑えて来ましたが、やってしまいました。 嫌がっているというのに、強く無理矢理握ったり、尻尾を掴んでぶら下げて放り投げたり、ひっぱたいたりしてしまいました。 文鳥は手が怖くなってしまった様で、手をかざすと逃げる様になりました。 逃げてしまう事は当たり前なのに、私は「なんで逃げるの?嫌われちゃったの?」と意味の分からない事を思いつつ「やだ、逃げないで」とまたもや無理矢理掴んでしまいます。 文鳥の嫌がっている所をみると、「こんなに好きなのに、もういい死ね」と思い虐待をしてしまいます。 我にかえって、「ごめんね、本当にごめんね」と言っても文鳥は怖がってしまい逃げて行きます。それがとても悲しくなって我にかえった後は泣きじゃくります。 虐待をしてしまったあとはかなり後悔をし、もう絶対にしないと思うのにやってしまいます。 自分は最低だと思いますし、何より被害者の文鳥に申し訳なくて自分が憎たらしく死にたいとも思います。 精神科に行こうと思いますが、治るものでしょうか。どんな意見でも構わないので助けて下さい。お願いします

  • 家庭内暴力について

    家庭内暴力に悩んでいます。 私は今学生で、実家で暮らしているのですが、家族から暴力を受けています。 特に、弟からの暴力が酷いです。 弟も私も成人していて、私は女子である為、力ではかなわず一方的に殴る蹴るなどの暴行を受けています。 先日も、弟がキレて暴力を振るいました。 私は、家のことを区役所などにも相談していて、 何かあったら警察を呼ぶように言われていました。 なので、家から逃げて、近所のコンビニから警察に110通報しました。 しかし、分かっていたことですが、警察は民事不介入で、 弟に暴力はいけないという旨を注意しただけでその日は終わりました。 勿論これが初めてではありません。 弟はキレやすく、キレるとすぐに暴力に訴える性格です。 実際、過去に家族に対して以外にも暴力沙汰を起こしています。 (※お店のものを壊したり、その場に居た人に殴りかかったりなど) 両親は、自分たちが弟から暴力を振るわれた時だけ私の味方になりますが、 普段は弟の肩を持っています。母は小さい頃から私を虐待してきました。 (過去にシンナーなどの薬物に弟が手をだした時も、 両親は世間体を気にしたのと、弟可愛さに警察を呼ぶことは出来ずにいました。) ケガは打撲などの軽症で済んでいますが、 病院に行き、診察をしてもらって、自分でも身体に出来たいくつもの痣を、 撮れる範囲で撮影してあります。 警察からは、被害届を出すかどうか考えておくようにいわれましたが、 悩んでいます。 私個人の気持ちとしては、長年理不尽な暴力に耐えていて、もう限界がきていることや、 それらが原因で精神的な疾患にかかってしまったこともあり、 暴力を加えてくる弟に対して、それ相応の代償を受けさせたいと思っています。 しかし、やはり世間的に考えれば、肉親に対して訴えを起こすのは非常識だと思われるだろうことや、被害届を出しても家庭内の問題に対しては不起訴で終わる可能性が高いということを、此方のサイトやネットで知り、思い悩んでいる状態です。 家を出てしまえばいいのでしょうが、今すぐ出ることはできない状況でした。 家を出られずに居るのは主に経済面の問題です。バイトなどは以前していたのですが、 今は身体の不調で働くことができないのです。 そして母がアルコール中毒の気があり、二度ほど救急のお世話になっていることなどがあります。 ですが、あまりにも家庭環境が悪いので、学校をやめて残りの学費で引越しをし、 一人暮らしをすることを考えています。※現在学校や行政と相談中です (本当は学校を続けたかったのですが、この状況ではもうこれ以上続けていくことは難しいだろうと、私自身も、学校の先生方も考えています) 家は母のアルコールの問題、弟の暴力や警察沙汰の問題、そして父の女性関係や借金の問題もあり…ずっと崩壊した状態です。 もし同じうようなことに苦しんでいた経験のある方がいらっしゃったら、 どのようにそれを乗り越えたかを教えて下さい。 また、この様な場合弟に対して被害届を出すべきでしょうか?それとも、私の考えはおかしいでしょうか…ご意見を聞かせて頂きたいです。 また何かいい方法があったら教えて下さると嬉しいです。 出来る限りのことをして、自分が安心して休むことのできる環境を手に入れたいと考えています。 どうかよろしくお願いします。長文で申し訳ありません。 ※現在、一人暮らしのほかに戸籍の分籍なども考えています。

  • 妹が動物を虐待していた

    とても不快な質問になります。気分悪くされたら申し訳ないです。 妹が1ヶ月少し前に突然の自殺で亡くなり、飼っていた犬は私達で引き取る事になったのですが、犬の手足は毛がほぼ抜け落ちていて、背中の皮膚一面に痣があり、動物病院へ連れていくと紛れもない虐待をされてストレスから毛が抜け落ちていると言われました。 実は過去にハムスターやうさぎを飼った時、ハムスターは何故か三匹とも一週間足らずで死亡、うさぎの目には洗剤が入っていたり、どれも事故だと思っていましたが犬の件で虐待されていたんだと確信を持ちました。 聞いた時は本当に動物を苛めるなんてとても居た堪れない気持ちでいっぱいで悲しくなりました。飼い犬にも申し訳ない気持ちでいっぱいで。 家族からして妹は優しくて思いやりがあって、そんな事する子には見えなかったのでショックが大きいです。 動物虐待する人はどうして動物虐待するのでしょうか、 妹は発達障害があった事と、顔に大きな青アザがありお岩さんみたいな顔で学生時代ずっと周りから気持ち悪い、変なやつと苛められて不登校で友達もいませんでした。 母も母で発達障害に気づくまではどうして妹と私はこんなに出来が悪いのだろう、どうしてあんたは出来ないんだとよく私と妹を比較して怒ってばかり、会社の同僚にいつも世話を焼いて休日も仕事終わりも同僚の家にばかり行って自分の娘には目もくれない、幼い頃私も妹も寂しい環境にいました。 ただ私は友人がいたのでよく友人の家に行ったりしてそこまで寂しさを感じる事はありませんでしたが妹はずっと家で1人親が作り置きしたご飯を食べる夕飯が多くて、そのまま妹は殆ど人と交友を持てず、可哀想に思った母が妹が高校生の時に犬を家に迎え入れました。 妹は犬が家に来た時、ずっと一人ぼっちだったから誰よりも犬を可愛がっていたし犬も妹に1番懐いていたように思います。 そして妹が23歳になった時、障害者雇用で就職し、犬を連れて一人暮らしを始めたのですが「一般枠で働いた時みたいにミスしていじめに合うことは無くなったが仕事内容が少ないから空気みたいな存在でいてもいなくても誰も気にも止めない「私はどこにいてもいらない存在なんだ」と落ち込んで母に電話してきた事が1度あり、それから半年後、自殺しました。 産まれてから妹は誰からも愛される事無く他者からはいつも嫌悪されて傷つけられてばかりの環境で育ってきました。 でもだからこそ自分を愛してくれるペット等の存在を誰よりも愛しそうなのに私の妹はそうじゃありませんでした。 愛してはいたけど虐待していました。 鬱憤晴らしに動物虐待する人間はいそうですが、最後の妹の職場の環境は仕事をする上で人間関係をとることもなく、仕事もただ突っ立ってるだけで金が貰えるから失敗という概念もないし特に苦しいことも無い環境にいたのにどうしてペットを傷つける形になったのでしょうか。 幼少期から母も周りからも大事にされていたらこんな事しなかったのでしょうか。 動物虐待する人の原因はなんなのでしょうか、 自分の妹が起こした行動なので本人をそういう人間にさせてしまった私達家族にも責任があると思ってます。とても悲しいです。

  • 虐待の時効。

    親に虐待されて育ちました。 幼稚園に上がる前から始まり、中学を卒業するまで暴力と精神的な虐待を受けました。 幼い頃は食事をもらえないこともありました。 性的な暴力は受けていないと思います。 高校に入り、引越しを機会に暴力はほとんどなくなりましたがそれ以降実家を出る20歳まで精神的な虐待は続き、数年たった今も精神的に不安定で辛い時が多々あります。 中学生の頃から、虐待による精神的な問題が沢山出てきて今でもとても辛いです。 当時は虐待なんて知らなかったし、世間もそういう言葉を使っていなかったので何もわかりませんでした。 高校生になってから虐待の本にめぐり合い、親が私にしてきたことの意味がわかってきました。 でも、虐待の時効と言うのはとても短いのでしょうか? 大人になって、真実を知り、親を告訴したいと思っても、もう手遅れなんでしょうか。 そうだとしたら、虐待されても運良く命を落とさず大人になれた、多くの虐待の被害者はほとんどの人が泣き寝入りで、虐待してきた張本人は何のお咎めもなしにこれからものうのうと生きていけるのですか。 納得がいきません。 やはり日本は、いまだに子供は親の所有物という意識が抜けていないからこんなに罪が軽いのでしょうか。 ・虐待の時効について詳しく教えてください。 ・もし告訴できたらどのような判決が下るのでしょうか。 (懲役○年など) ・なぜこんなに時効が短いのだと思われますか? 意見を色々聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患と虐待の関係

    私は小学3年生位~中学1年生位まで、 兄から性的虐待を受けていました。 私は現在19歳です。 15歳位で1人暮らしを始め、 17歳で結婚したので、 今では家族と会う機会も少ないです。 (母や兄とは年に3.4回会う事があります) 今、摂食障害、自傷行為、人格障害、 (人格障害だと精神科の先生に言われましたが、途中で通院を辞めてしまい、詳しい病名は分かりませんでした。 自分でも、他人との考え方が大きくズレているとよく感じます。) に悩まされています。 虐待にあった子供は大人になってから精神疾患になりやすい、 とよく耳にしますが、 私は現在、兄と会う事があってもなんとも思いませんし、 フラッシュバックもありません。 セックスをして虐待を思い出すと言う事もありません。 兄に対して怒りや悲しみなどもありません。 その様な精神状態でも、私の精神疾患が虐待と何らかの関係がある可能性はあるのでしょうか?

  • 母親から虐待を受けていたので、絶縁したい

    私は、子供の頃から母に虐待を受けてきました。 また、高校生の頃は、母親に頭をかなづちで殴られ 救急車で病院に運ばれたこともあります。 そのため、母親とは、現在、音信不通です。 また、母親は、市役所に包丁を持って暴れたことが あり、それからずっと精神科に入院をしています。 ただ、祖父母は、母親の味方でして、時々、電話をしてきては、 「あんたの母親が私たちの娘だから、育ててやったんだ。 あんたは、殺されても良いから、さっさと母親と連絡を取れ」等 電話をしてきます。 万が一、母親が退院をしてきたことなどを考えると早急に縁を 切りたい、また、このような虐待の経緯を裁判で訴えたいのですが、 なにか良い方法はありませんか。 過去の質問を参考にさせていただくと、 1.戸籍を分ける(分籍) 2.誰かと養子縁組をする とありましたが、虐待を受けてきた場合、 法的に処罰し、近づけないようにするなどのことは出来るのでしょうか。 また、どうしてもおかしいと思うことがあります。 私の母は、市役所に包丁を持っていった時点で、警察が関与して 措置入院(しかし、強制ではない)になりましたが、 それまでも、私の同級生を川に落として骨折させたり、 小学校に乱入して、子供に殴りかかったり、 いろいろとしてきましたが(本人の話では、もしかしたら 冗談かもしれませんが、人を階段から 突き落として半身不随にしてやった~と笑っていたこともありました)、一切、前科がありません。 警察に一度相談しましたが、「たぶん、精神的な病から 逮捕されなかったんでしょ。」と言われましたが、 市役所に包丁を持って入るまでは、 措置入院も何もなく、ただ警察からちょっと注意 を受けて祖父が謝るという感じでした。 祖父が元警察官だったため、もしや・・とも考えましたが、 考えすぎでしょうか。 やはり、精神的に病気の人は、措置入院も何もなく 子供を川から突き落として骨折させても、注意受けて 終わりなのでしょうか。。 と、するとそのような人が子供を育てているのに、 児童相談所が一切、介入しなかったことも 問題あるのではと思うのですが。

  • 性的虐待

    はじめまして 中2の娘が非行に走って困っています。 つい先日、タバコを見つけて問いただした所、夫に性的虐待されたと告白されました。 夫に聞くと、間違いないみたいで、触ったり、触らせたりしたそうです。 その後、娘とは、怒れずいます 娘は、怒られない事を利用してすき放題な状態です。 夫とは、離婚、自首の話になっていますが どうしたら良いか分かりません 娘は性的虐待に対して怖がっている様子もなく、そういう行為をそれ以前にしているからか(メール等で発覚)心に傷を負ってる様子もなく、逆にそのことを言うぞ見たいな態度です。。  質問ですが       子供の非行を止める方法       施設等に預ける方法       夫が自首した時の刑罰       等、参考になりそうなアドバイスお願いします。

  • 精神科病院 医療保護入院時の転院について

    精神疾患を抱える患者さん(以下、患者Aと表記します。)がいたとします。 患者Aが精神科の診察を受けた際、両親や兄弟、配偶者の承諾で医療保護入院となったとします。 しかし、患者Aの入院した病院が (1)本人に合わなかった (2)医療水準に不満がある (3)明らかな違法行為や人権侵害の被害を受けた などの理由により、本人・保護者(法律上の)・代理人の弁護士がより良質な精神科病院への 転院を希望した場合、どのような手続きで転院が可能になるのでしょうか? 特に (3)明らかな違法行為や人権侵害の被害を受けた場合 の患者の救済としての転院措置 について教えてください。 仲間に精神疾患を抱えている人がいます。どうか教えてください。お願いいたします。

  • 家庭内暴力(長文です)

    あまり言いたくありませんでしたが、事態が重くなってからでは遅いので相談させて下さい。 母親に家庭内暴力を振るってしまいます。(ちなみに私は女です) 私は女なのに母親に家庭内暴力を振るってしまうことに悩んでいます。 これは幼少の頃からでそれが大人になった今でも治りません。治るどころか悪化しています。 元々は、父親が母親に向かって失言や暴言を吐き暴力を振るっていました。 私が覚えているだけでも、寝ている母親の耳元をめがけ素手で平手打ち、風呂に入っている母親の浴槽めがけ物を投げ込む、食器棚をぶち壊す、窓ガラスを割る等があり、私が忘れたり本人が覚えてないものも沢山あります。 父親は、自分の父親(祖父)にも手をあげていました。(同居ではありません) 失言の中には、「馬鹿だ阿呆だグズだ、何やっても駄目、生きている値打ちもない、息する価値もない、死ね」等があります。 父親に暴力を振るわれ、我が子の私にも助けてもらえなかった母親は次第に気がおかしくなり、人に迷惑を掛けたり金を全て使い込むようになりました。(母親は専業主婦で自分の稼ぎはありません) その後自分より弱い立場の人間である私に当てた虐待が始まります。叩く、つねる、罵る、責める、家事放棄、育児放棄などを繰り広げ、家の中を滅茶苦茶にします。 ちなみに、これらは父親が仕事で家を空け母子家庭のような状態になった時に多く見受けられましたが、逆に父親がいない時の方が私に対して何も言わない時もありよく分かりません。 (ですが、相変わらずの家事放棄と散財っぷりは年齢と共に悪化しています) 母親は父親への反撃にも容赦しませんでした。「馬鹿だ阿呆だ、知恵がない、甲斐性がない」から始まり父親のプライドを傷付ける発言が並び、父親の親や親戚の話も持ち出し攻撃します。 最初は黙って聞いていた父親も、次第に喧嘩となりお互い飽きると終了です。 母親は父親に暴力こそ振るいませんが、嫌がらせ的な事はいつもしています。 私は父親の暴力や夫婦喧嘩が始まると嫌なので出来るだけ関わらないように逃げていました。 それが親にとっては気に入らなかったようです。今でもそうですが、親は自分たち夫婦がうまくいかない原因の全てを子である私のせいにしてしまっています。 父親が暴力を振るわない時は嫌みをネチネチ言うくらいなので受け流せます。 母親に暴力を振るうようになってしまったのは、やはり一緒にいる時間が多いせいです。 私が父親に暴力を振るえないのは私が女だからです。 やり返されては必ず負けるし怒らすと何をするか分かりません。父親が本気を出すと殺されるかもしれないという恐怖があります。 母親は当然助けてはくれません。私が父親から母親を庇わないので母親もまた父親から私を庇ってはくれません。 家庭内暴力の連鎖が止まりません。 構図としては 父親→母親 母親→娘 母親→父親 父親→娘 そして私の家庭内暴力が始まりました。 私の家庭内暴力だけを取り上げると、長すぎる反抗期・長すぎる思春期のようにも思えてしまいます。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、こういった家庭内の問題特に私の家庭内暴力について、批判を含め何でも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。 長文な上まとまりのない文章で失礼致します。

このQ&Aのポイント
  • 34歳女性が大手企業で契約社員として働いている中、隣に座るイケメンな25歳男性に気が引かれています。仕事の質問や相談をするためによく話しかけていますが、周りの人からの視線が気になります。自分の年齢や男女の関係でコミュニケーションを取るのが難しいと感じていますが、どのように対応すれば良いでしょうか?
  • 質問をすることがある場合、直接話しかける前にメールやチャットなどのメッセージアプリを利用することがおすすめです。これにより、周りの人からの視線を気にせずに質問や相談をすることができます。また、仕事の話題以外でも共通の趣味や関心事について話すことで会話の幅を広げることができます。
  • 年齢や男女の関係を気にせずにコミュニケーションを取るためには、相手を尊重し信頼関係を築くことが重要です。相手の話に耳を傾け、サポートや助言をする姿勢を持つことで関係を深めることができます。また、自分自身の魅力を高めるために、自己成長や自己表現の機会を活用することも大切です。年下との関係を築くためには、素直な気持ちを持ちながら積極的にコミュニケーションを図ることがポイントです。
回答を見る