• 締切済み

ワイヤーレスケーブルモデムの設定画面に接続できない

パソコンを1台追加で無線LANへ接続するために、まず設定画面に接続したいのですが、インターネットエクスプローラーのWEBブラウザのアドレス欄に、http://192.168.0.1/ と入力しても接続されません。 もしわかる人がいたら教えてください。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

みんなの回答

noname#230377
noname#230377
回答No.4

既に無線LANで稼働しているLANに接続するのであれば、無線ルーターの設定変更は必要ありません。 既に無線接続しているパソコンと同じ様に設定すればいいだけです。 もし、接続パスワードを忘れてしまった為、無線ルーターに接続してパスワードを変更するのなら、無線ルーターの取扱説明書に従い、設定するのが良いと思います。 なお、ルーターの設定変更は有線LANで行うと意外に簡単に接続できるようになります。 このあたりも無線ルーターの説明書で確認をしてください。 取扱説明書を紛失してる場合は、ルーターのメーカーのホームページでルーター機器名を検索すると取扱説明書を入手できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.3

JCOMの無線ルーターでMotolora SBG900Jの設定方法は下記方法のようです。お使いのPCの無線子機の暗号仕様が「WPA2-PSK」、「WPA-PSK」と「WEP」3種類の設定方法が記載されています。 上記WEBアドレスを入力するのは「WPA2-PSK」であり「WPA-PSK」、「WEP」の設定方法は異なります。PCの子機暗号仕様を確認し、WPA2以外の設定方法を試されたら如何ですか。 http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=004392 JCOMのサポセンに電話で教えて貰う事も必要ではないでしょうか。 質問にはPC型式やOS、使用しているルーター機器名等を記載しないと的確な回答を得るのは難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.2

まず、設定しようとされているPCを有線で接続されていますよね。そのPCのローカルエリア接続のプロパティの”インターネットプロトコルバージョン4”のプロパティで、”IPアドレスを自動的に取得する”になっていますか?自動取得になっていれば、DOSプロンプトから”ipconfig”と入力すると、”イーサネットアダプタ― ローカルエリア接続”のIPアドレスが、192から始まるIPアドレスになっていれば、”デフォルトゲートウエイ”に設定されているIPアドレスに対して、Webブラウザからアクセスしてみて下さい。169から始まるIPアドレスになっていれば、IPアドレスの自動取得に失敗していますので、ワイヤレスケーブルモデムの電源を一度リセットしてから再度お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

追加なら、無線LANの電波のパスワードを入力するのが先では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターの設定画面に接続できません。

    富士通FA11-w3 というルーターで無線LAN接続を三台しています。 インターネット接続はばっちりなんですが、最近、ルーター設定をしてみようと IEのブラウザで192.168.0.1と入力し、ルーターの接続画面に入ろうと思ったんですけど、ページを表示できませんの画面になってしまいます。 ipconfigで調べてもデフォルトゲートウェイは192.168.0.1なのであってるはずなのですが・・・・ ちなみにウイルスバスターやXPのファイアウォールを切っても変わりません。 このような症状に詳しい方いらっしゃいましたら助けてください。

  • ipadの接続方法

    J:COM NET無線LAN(モデムはCG3000D)でipadに接続する方法を教えてください。購入後すぐにNetgearへの接続でパスワードの入力が必要ですが、パスワードがわかりません。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • ANY接続設定されたワイヤレスへの接続

    職場で新規購入したノートパソコンを、無線LANルータにワイヤレス接続しようとしたところ「制限あり」になり接続できません。 最初にネットワークを設定した担当者は退社しており、職場には他に当時のことがわかる者や、ネットワークに詳しい者はいません。 もう本当にお手上げ状態で、他に聞く人もおらずただただ困っております。 どうしたら新規の3台をワイヤレス接続できますでしょうか。 どうかお知恵をお貸しいただきますようお願いいたします。 [今までに試した内容と結果] (1)Windows標準のワイヤレス接続方法で、ESSIDとセキュリティキーを入力  →「制限あり」になり接続できない。 (2)最初から接続済みのパソコンのインターネットプロトコル(TCP/IPV4)を確認したら、IPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウェイが指定されていました。新しいパソコンにも同じデータを入力して、再度(1)を実施  →なぜか1台だけ接続できたが、2台は「制限あり」になり接続できない。 (3)無線LANルータ(Buffalo/WLA-G54C)の設定画面を確認したところ、「ANY接続拒否」になっていたためこれが原因かと思い、「拒否しない」に変更して、再度(1)を実施  →残る2台のうち1台のみ接続できたが、代わりに最初から接続されていたパソコンすべてと、(2)で繋がった1台がインターネットに接続できなくなった。 (4)無線LANルータの「ANY接続拒否」に変更して、再度(1)を実施  →最初から接続されていたパソコンすべては復旧したが、結局新規の3台はすべて接続できない。 [すでに接続済みのパソコン] ・WindowsXP/Vista/7などが混在 ・インターネットプロトコル(TCP/IPV4)は、、IPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウェイが指定されている [新規接続したいパソコン] ・Windows8 ・無線内蔵 ・別の無線LANルータには接続できる [職場の無線LANルータの設定内容] ・公開されていないネットワーク ・ESSIDとセキュリティキーは有効なデータあり ・無線チャンネルは11 ・ANY接続は拒否する ・MACアドレス制限は使用しない ・AOSSは使用しない

  • ワイヤレス接続

    無線LANで3台目のパソコンがつながりません。 ワイヤレスネットワーク接続の状態は、接続中。 シグナルの強さは、非常に強い。 ですが、インターネットエクスプローラーを開くと、 オフラインのため、webが表示されません。 パソコン・モデム・ルーターの電源入れ直してもNGです。

  • WiFiルーターとPCとの接続方法

    WiFi WALKER WiMAX(HWD13)を購入しましたがPCとの接続がどうしてもできません。 説明書には下記のように書いてあり、その通りやりましたが前に進めませんでした。 (1)本製品の電源ボタンを約5秒押して電源を入れる→これは誰でも簡単にできます。 (2)無線LAN端末を起動し本製品と無線RANで接続する→この無線LAN端末はPCの事と理解できます。 (3)Webブラウザを起動しアドレス入力欄に「http://wi-fiwalker.home」と入力する(ログイン画面が表示されます」→これがわかりません!ログイン画面が出てこないのです。アドレス入力することって検索エンジンにアドレスを入力することと同じですよね!? 誰かわかる方教えてください。

  • 無線LAN接続ができない・・。

    申し訳ありません。当方かなりの初心者です。 教えて下さい。 現在フレッツ光でインターネットを利用しています。 プロバイダはOCNです。(PC_IBM:T42 WINXP) レンタルモデム(NTTVH100)とPCを有線で接続していました。 その後、ミニノート(acer:asphire01)を購入することとなり、 どうせなら2台とも家庭内で無線LAN利用したいと思い、 無線用ルーター(logitec LAN-WG/RB)も合わせて購入しました。 しかし、数日前まで2台とも利用できていたのですが、 ここ数日急にWEBへ繋がらなくなってしまいました。 (ここ数日では、avastの体験版期間が終了し、セキュリティソフトが存在しない状態。また、ネットワーク接続欄にある「広域帯」のIDとPASSがISPに指定されたものと違うのが入力されたいた。) ちなみに、 ネットワーク接続欄の状態: 1:ワイヤレス接続「接続」、ローカルエリア接続「無効」   広域帯「切断」だと、WEB接続不可能。   (モデムと無線LANルーター接続でPCとは無線の状態) (ただし、下部バーにあるワイヤレス接続欄は「接続」表示です) 2:ワイヤレス接続「切断」、ローカルエリア接続「ー」   広域帯「接続」だと、有線でWEB接続可能 3:ワイヤレス接続「接続」、ローカルエリア接続「無効」   広域帯「接続」だと、時々WEB接続可能。   (モデムと無線LANルーター接続でPCとは無線の状態) フレッツのサービスに聞くと、 「3は有り得ない。無線LANではなくブリッジのような利用の仕方 である。本来は無線LANのルーターにPPPoE接続情報をインプット して、そこから枝別れしたPCが繋がっていなければならないのに、 単なるHUBのようになっている。」と。しかも、自分で「3」の状況を2台のPCで手動設定すると、 「競合するPCが他にあります」というようなエラーメッセージが出ます・・。 ここで、質問の整理をします。(長々とすみません。) 1:これまで無線接続していても「広域帯」は意識すらしていなかった   のですが、急に広域帯接続経由でないと接続しなくなりました。   ネットワーク欄から削除してみたものの、やはり有線ですら   広域帯接続経由でないとネットが繋がらない状況。   以前のように「LANまたは高速インターネット」のみで   接続できないのでしょうか。 2:無線LANの設定で、指定されたアドレス「192.168.2.1」にて   ISPの内容(PPPoEのIDとパスワード)をインプットしたにも   関わらず、依然として繋がりません。どうにか解決可能な方法   は無いものでしょうか・・。 当方としては、 「LANまたは高速インターネット」の「ワイヤレス接続」で、 2台のPCそれぞれを同時に使用しても接続可能な状況が望ましい のですが・・。 本当に長文すみません。また、的を得た質問でなければ 補足させていただきます。 お分かりの方いましたらよろしくお願いします。

  • WIFI接続

    wifiの無線ラン接続で、以前MACアドレスを入力して接続していましたが、今回新しく320MBに増速するためのモデム設置の際、JCOMでの説明通りSSIDとPASSKEYだけで簡単に接続して、セキュリティは大丈夫ですか? ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 初期設定の途中でつまづきました

    ■製品・サービス名を記入してください。 【ぷらら(インターネット接続サービス )】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【初期設定の途中でブラウザに接続する過程がありますが、そこでアドレスを入れても接続できません】 下記の項目については、可能な範囲で記入してください。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows11/10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 iOS 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【 無線LAN  】 ※OKWAVEより補足:「※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。」についての質問です。

  • ルータの設定画面にアクセス出来ません。

    ルータの設定画面にアクセス出来ません。 先日、プラネックス社の無線LANルーターを購入し、配線接続してみたところインターネットはつながるようになったのですが、子機側とうまく接続できなかったためルーターの設定画面をだそうとしたのですが、インターネットエクスプローラのアドレス欄に直接「192.168.1.250」と入力しても、待機中のままで、しばらくすると「192.168.1.250」に関するgoogleの検索結果画面になってしまいます。 プラネックスのルーター設定画面を出すには「192.168.1.250」でいいはずなのですが・・・ どうすれば設定画面をだせるのかどなたかお教え頂けると幸いです。 初心者のため、難しい専門用語は分かりませんが・・・ ちなみに、ルーターのリセットを行っても症状は改善しません。 OS:WINDOWS7 ルーター:MZK-WNH

  • 家で建てているデータベースサーバーを友達のパソコン

    家で建てているデータベースサーバーを友達のパソコンから接続できるようにしたいのですが、Explorerの「ネットワークの場所の追加」のアドレス入力ボックスにどのように入力すれば良いでしょうか。 ポートの解放はできており、ブラウザ上からではアクセスできるのですが、それでは不便なのでExplorerからアクセスできるようにしたいと考えております。 IPアドレスをA ポート番号をBとすると、 ブラウザでは http://A:B/と打てばアクセス出来ます。 詳細 無線LANルータWG1800HP2のUSBポートに接続しており、それをExplorerに追加したい。

自作PCの欠点
このQ&Aのポイント
  • Windows11PCの自作機でのトラブルについて
  • ディスプレイのブラックアウト問題が続く
  • 故障の原因が特定できず、自作PCの不安が募る
回答を見る