• 締切済み

iowaitのOIDについて

blackbox_krの回答

回答No.1

【.1.3.6.1.4.1.2021.11.54】ようです。 以下、英文ですが、参考にしてください。 http://www.net-snmp.org/docs/mibs/ucdavis.html#ssCpuRawWait

関連するQ&A

  • JFFNMSによるOIDの監視方法について

    失礼致します。 監視ツールであるJFFNMSにて、以下の条件で監視を行いたいのですが、 解決方法をご存知の方はいますでしょうか? ・phpで書かれた監視スクリプトを使用したい  ⇒チェック結果をテキストに「OK」「NG」で書き込むスクリプト。 ・対象サーバにはwebサーバが立ち上がっておらずhttpによる通信は行えない。 スクリプト自体はcronで動かせばいいのですが、その結果をJFFNMSから どう監視(設定)すればいいのかわからず困っております。 テキストに書き込まずOIDに出力すればいいかとも思っているのですが、 そのOIDに出された結果を監視する方法もわからず… どなたかJFFNMSに詳しい方、ご助言頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • シスコのOIDについて

    シスコのMIBについて教えてください。 シスコルータ(1812J)のCPU使用率を取得したいと考えています。 SNMPサーバは構築済みのため、SNMPサーバ側に設定するCPU使用率 のOIDを知りたいと考えています。 お手数ですが、シスコルータのCPU使用率を取得するためのOIDを教えていただけませんでしょか

  • WindowsのロードアベレージのOID

    windwos7にnetsnmpを導入し、 http://news.mynavi.jp/column/yetanother/083/ のサイトに書いてあるloadget.phpを実行しました。 すると Warning: snmpget(): Error in packet at 'iso.3.6.1.2.1.1.1': (noSuchName) There is no such variable name in this MIB. in C:\xampp\htdocs\network\loadget.php on line 18 Fatal error: Call to undefined method DB_Error::query() in C:\xampp\htdocs\network\loadget.php on line 22 のようなエラーが出ます。どうやらOIDの .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 が存在しないようです。調べてみたところどうやらLinux用のOID?のようです。 どなたかWindows用のロードアベレージを取得できるOIDを教えて下さい。

  • vmstatコマンド cpuのidle結果の自動取得に関して

    vmstatコマンド cpuのidle結果の自動取得に関して Linuxのcrontabでシェルファイルを実行し、 その中でvmstatコマンドを実行、出てきた結果のCPU(idleの値)のみを取得したいのですが、 何か方法はありますでしょうか。 # vmstat 1 3 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- ----cpu---- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa 0 0 42944 21640 38644 839040 0 0 11 13 254 23 0 0 100 0 0 0 42944 21640 38644 839040 0 0 0 0 254 10 0 0 100 0 0 0 42944 21640 38644 839040 0 0 0 0 253 25 0 0 100 0 上記の例でいうと、3行出ている結果それぞれ、 行末から2個目の値(100)を取得(変数に格納など)したいと考えております。 値と値間は半角スペースで区切られ、出力する値の桁数によって半角スペースの個数が異なります。 ただし、値間に必ず1つは半角スペースは入ります。 半角正規表現を使って試みたのですが、 上述の取得したい値が取れません。 取る方法を教えていただけないでしょうか。 正規表現にこだわっているわけではないので、 方法は問いません。 (一般的にはこうやる、というものがありがたいですが・・・) よろしくお願いします。

  • Linux(MRTG)からWindows(SNMP)への通信について

    現在Linuxサーバ(Fedora)にMRTGをいれ、Windowsサーバ(Win2000)にSNMPを起動させて、CPU使用率、Disk使用率、Memory使用状況を監視したいのですが、Linux-Linux間では理解しているのですが、Linux-Windows間での監視方法がよくわかりません。 特に、MRTGの設定値ファイルの設定の仕方(その中でもOID)がよくわかりません。 エージェントとして、Linux-Linux間ではnet-snmpを入れていますが、Linux-Windows間では、すでにインストールされていますSNMPを考えています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • vmstatコマンドについて

    Linuxのvmstatコマンドを実行した場合に出力されるbuffに相当するものは、solarisのvmstatでも出力できるのでしょうか?

  • Linuxのキャッシュとバッファについて教えてください。

    Linuxのキャッシュとバッファについて教えてください。 1.キャッシュ プログラムを実行した際、そのプログラムがキャッシュをどのくらい消費しているか、 調べる方法はないでしょうか? vmstatコマンドで表示されるキャッシュサイズの増加分を見ればいいのかなと思っていたのですが、いまいちキャッシュの仕組みを理解できておらず自信がありません。 2.バッファ 上述のvmstatでは、キャッシュとバッファが表示されますが、バッファとはキャッシュが増加すると減るものなのですか?あるプログラムを実行いたところ、キャッシュは増加し、バッファは減少しました。自分のイメージではどちらも増加するとおもっていたので、いちいち良く分かりません・・・

  • rsyncでのエラー(sh: rsync: not found)

    rsyncを用いて、Solarisサーバ←→Linuxサーバのデータを同期させようと考えております。 設定を一通り入れて、実行したところ、SolarisからLinuxのデータを取得する 際に、エラーが発生しました。 逆にLinuxからSolarisのデータを取得する場合は、問題なく取得することができました。 念のため、rcpを実行してみましたが、こちらは双方向問題無く実行できました。 ・SolarisからLinuxのデータをrsyncでget 不可 ・SolarisからLinuxのデータをrcpでget  可能 ・LinuxからSolarisのデータをrsyncでget 可能 ・LinuxからSolarisのデータをrcpでget  可能 もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご助言の程宜しくお願いいたします。

  • 特定の数値のみ取得(シェル)

    Linuxサーバにて特定のプログラムを実行した際、 文字列 数字 のように表示されます。 例:Reply from 130 この場合、数字(130)のみを取得するようなシェルを作成する ことは可能でしょうか。 すみません、教えてください。

  • windowsサーバーのトラフィック監視

    snmpを使って、サーバーのトラフィック監視を考えてます。 ifhcinoctets の値を取得したいのですが、linux OS は取得できましたが、windows OS は取得出来ずに手こずってます os 標準のsnmpエージェントは64bit に対応していないようなので、 net-snmp をインストールしてみましたが駄目でした。 snmpエージェントに、 何のソフトを使えばよいかご教授 いただけませんでしょうか