• 締切済み

書面での言葉のやり取りについて

ビジネス上で、書面で他社とやり取りをすることがあるのですが、言葉遣いについて迷っています。元々国語は苦手で、どちらかと言ったら理系です。そのため、細かい日本語の使い方がよく分かっていません。いくつか例を出しますので、間違っているかどうか教えていただければ助かります。 【報告】 ○○にて、○○が、○○となっていました。 (○○となっておりました、だと若干違和感を感じたのでこうしました) 【意見】 ○○となっていますが、○○としてみてはいかがでしょうか。 (○○としてみてはどうでしょうか、だと丁寧ではないと感じたのでこうしました) 【確認】 ○○となっていますが、こちらは○○で問題ございませんか。 (○○で問題ございませんでしょうか、にすると二重敬語で誤りだと聞いたのでこうしました) 今はこんな感じで使っていけたらと考えているのですが、何かおかしい部分があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

例文が○○と伏字になっていますが、「言い回し」というものは沢山あるため、抽象では判断しかねます。 それから全ての文章で使われている「なっている」と言う表現。これでは「誰がした」ことなのか曖昧です。それは勝手に「なる」類のものなのでしょうか。先方がしたことであれば、「されている」などの表現を使い、当方がしたことであれば「しております」なりにしないと、当事者意識を欠いた文章に見えます。 「報告」 資料において、チョコレートをチュクレートと表記しておりました。正しくはチョコレートですので訂正いたします。 「意見」 飾りは苺というご指定ですが、バナナにしてはいかがでしょうか。バナナとする事で以下のメリットが~~。 「確認」 小売価格は400円とのことですが、これは税抜き価格と添え字して問題は無いでしょうか。

関連するQ&A

  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 柔らかい?…気の利いた言葉使いが知りたいです

    前々から悩んでいたのですが、仕事以外での目上の人や新しく友人になる可能性のある人への言葉使いで困っています。国語カテゴリーと悩みましたが…こちらでお知恵をお借りしたいと思います。 仕事ではどんな相手もビジネス敬語や、通常の敬語などで乗り切れます。 ですがそれらは様式的なものが多いと思います。 しかし仕事以外では形式的な物は堅苦しすぎて違和感がある状況が何度かありました。 社会人になってからは仕事と割り切る関係でもなく、かといって同い年でも学生のようにフランクにはなれない人との出会いってあると思うのです。 何度か会ったり、メールのやりとりをしているうちに打ち解けてきてでも毎日会うクラスメイトとは違うと言いますか… 要は友達になる前の微妙な関係だけど心温まる言い回し?でしょうか、わかりにくくて済みません。 特に最近はツイッターとかで幅広い方々と話す機会が出来てますが… なかなか気の利いた言葉が出てきません。 周りに参考になる人もいないので、何か本やサイト、もしくはこういう方法で素敵な言葉の言い回しを会得しているなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 「承知致しました」は適切な表現ですか?

    お客様応対時に以前まで、内容が分かったことについては「承知致しました」と言っていました。 しかしドラマ「家政婦のミタ」でミタさんが「承知しました」と言っており、「「致しました」はいらないのかな?完璧なミタさんがそう言うぐらいだから「承知致しました」は適切ではないかも」と思い、考えた結果 「承知する」+「致す」で、二重敬語のように感じるようになりましたが、実際はどうなんでしょうか。 「承知しました」 「承知致しました」 どちらがビジネス上ふさわしい言葉遣いでしょうか?

  • 変なしゃべり方の人

    お世話になります。 カテ違いかとも思われますが、気になることがあったのでお聞きしたいと思います。 皆様の職場・学校などに 「かしこまりましたでございます」 「承知いたしましたでございます」 「お電話変わりましたでございます」 など、二重敬語のような変な言葉づかいをされている方っていらっしゃいませんか? 以前ある企業の採用担当者に求人について聞きたく電話したら上記のような変なしゃべり方?敬語??を使っていてとても違和感がありました。 ※電話先はメイド喫茶とかではありません。一般の有名企業です。 こういう変な二重敬語(?)って一般なんでしょうか? 変なしゃべりかたの人に遭遇した方や経験のある方いらっしゃいましたら体験談を聞かせてください。 ※方言は除いてお願いします。

  • 理系は国語が苦手として

    理系は論理的に話をする、と言いますが、 なぜ論理的に考えれば簡単に分かる国語の文章問題が苦手だったりするんですか?

  • 「召し上がられる」と「お召し上がりになる」

    二重敬語についての解釈にちょっと混乱があるのでアドバイスください。 (1)A「召し上がられる」とB「お召し上がりになる」 (2)A「逝去される」とB「ご逝去になる」 (3)A「亡くなられる」とB「お亡くなりになる」 これらは全て二重敬語と解釈して誤りだとみなすべきでしょうか? 私の感覚では、(1)B、(2)A及び(3)A,Bは許容範囲のようにも思えます。 (3)に関しては「亡くなる」自体が尊敬語かどうかが問題になると思いますので、併せてご教示頂ければ幸いです。

  • 書面での回答拒否

    またお世話になります。 私は息子のクラスの学級会長をしています。 参観日の後の学級懇談会の司会やクラスで行なう親子レクなどの運営が主な仕事です。 懇談会の後には各クラスの学級会長が集まり「学年部」(地域によって名前は違うと思いますが)が開催されます。 今までに4回の部会が開催されました。 部会の中では懇談会で挙がった行事の感想や、学校・PTAなどへの要望が各学級から報告されます。 しかし、今までにあげた要望や質問に対してPTAや学校から回答がなく、学級懇談会の中でも「前回の質問に対して回答がないがどうなったのか」とお叱りを受けました。 そこで、先月開催された第4回目の部会でそれらについて回答を求めたところ部長からの回答を得ることが出来ず、たまたま顔を出したPTA会長にそれについて質問しました。 が、あまりにも放置されていた問題が多すぎてその場での回答をいただけず、また次回の部会が年明けのこともあり「後ほど改めて書面で質問するので回答をお願いしたい」旨を部会中に伝え了承され、部会を終了しました。 それから数日後、要望書と質問書を部会を通してPTA理事会に提出し、書面での回答を求めました。 しかし、ここに来て書面での回答は出来ないと理事会に突っぱねられてしまいました。 理由は「こんなに大げさに書面でやり取りするほどのことでもないし、前例がない」とのことでした。 私のとった方法は間違っていたのでしょうか? 他にどんな方法があったのでしょうか?

  • 後輩との接し方

    私は年齢の違いによる上下関係というものとは無関係の環境で育ってきたために、現在後輩から敬語で話し掛けられることに違和感を感じています 自分が年上の人に敬語を使うのは問題ないのですが、敬語を使われるのは苦手です 後輩でも友達感覚で喋っているので同級生からは「そんなことじゃなめられるぞ」と言われました ですが、先輩らしくしようとしても何をどうすればいいのかよくわかりません 何かアドバイスをください

  • 形容詞+「です」の本来の形は?

    日本語教師になりたての者です。質問が二つほどあります。 (1) 形容詞+「です」に若干の違和感を覚えるのは私だけではないと思いますが、頻繁に耳にしますよね。「高いです」「寒いです」などなど。本来の言い方ではなんと表現したらいいのでしょうか。 ある本によると昭和27年の国語審議会「これからの敬語」で、「大きいです」「小さいです」などは平明・簡素な形として認めてよい」とあり、このときから形容詞+です、が許容された、のだそうです。 となると、それ以前はどのような形だったのでしょうか。「お高うございます」「お寒うございます」などはもちろん問題ないはずですが、もっと庶民的な表現はないのでしょうか。 (2) さらに、ちょうど今「ないのでしょうか」と書いたように、形容詞+「の」+「です」にすると自然に聞こえるのはなぜでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • メールでの言葉遣いについて

    国語苦手で、ボキャブラリーの少ないので いつも困っています。 カテゴリーはビジネスか、生活か??迷ったの ですが良いアドバイスをお願いします。 会社や家でメールをしているのですが、 メールって活字で気持ちを伝えるため、言い回し や言葉遣い一つで相手の気持ちを左右させちゃい がちですよね。 特に会社でのメールで言い回しや尊敬・謙譲など 上手な文章をまとめられません。 書いて消して書いて消して・・・・。 秘書検定の本をたまに参考にしてますが、 メールについて書かれていないし、 口頭の言葉使いとは違うし、 考えても言葉が思いつかないし・・・・。 いろんなパターンでメールの文章をうまく書ける なるための、本やサイトってないですか? 宜しくお願いいたします。