• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートPCでのインターネットを無線で接続するには)

ノートPCでの無線インターネット接続について

freedam567の回答

回答No.4

>「ノートパソコン」は「色々な店舗や施設等のWi-fiスポット」で「アクセス出来る」ので、「携行せずに家の中だけでの使用」も「無線電波さえ届く」のであれば「可能」なのかと思っていたのですが・・・。 可能です。ただ、山間部でご利用なさるということで、「色々な店舗や施設等のWi-fiスポット」が届かない場合にはこのWi-Fiスポットを利用することは出来ません。仮に偶然家にいる状態で拾えても、まともにインターネットへ接続できない可能性が高いです。 ※理由は、家と店舗及び施設の距離でどうしても壁などの障害物が発生し、それが電波の行き来をある程度妨げるため。 ****************** >「ルーター」は「基本『有線回線端末が必要』」なのですかねえ!? ルーターは、2つ以上の異なるネットワークへ相互接続するために利用する通信機器となります。 あくまでも、ネットに接続するための『補佐役』と考えて頂ければいいかと。 自宅の環境にもよってきますが、ルータ一体型モデム(要はこれ一つで有線・無線が扱えます)を自宅に設置して頂ければご希望に沿った形に近づくのではないでしょうか。 ****************** >「有線回線端末無し」でも「構築可能な物」は無いのでしょうか? 初期接続設定を行う際から、無線での接続設定を構築することは可能です。(ただし有線状態での初期設定より手間、場合によって不可能などのデメリットがあります) ノートPCをご利用とのことなので、初期設定の際だけでも設置機器とPCをLANケーブルで接続し、ネット接続設定が終了したら無線として活用していただくのが一番楽かと思います。 また、何かしら機器(※)自体はどうしても必要です。PC単体のみでは接続ができません。 ※モデム・モデム一体型ルータ・ONU他 この詳細については細々とした説明となるので、ここでは割愛します。 ****************** >「無線親機が設置」されていないと、「ノートパソコン」は「LANカード」付けても駄目なのでしょうか? ノートPCに無線機能がついている場合、カードは必要ありません。機能がない場合、カードや小型機器などが必要となってきます。 そうしてノートPC側でネットを行える準備が整っている状態なので、あとは上記で仰って頂いている通り、 可能であれば「色々な店舗や施設等のWi-fiスポット」を利用するか、お宅に設置機器が必要です。 ****************** >「LANカード」が「親機替わりになる」のだと思っていたのですが、「あくまで『子機として登録出来るだけのもの』」なのですか? 一般的に、無線LANカードは内部に無線能力をもっていないPCに、外付けで無線を使用できる能力を持たせるための装置です。 ただし、近年小型機器などで無線環境が確立する商品なども出ていると思いますので、あくまでも「一般的」にということです。ご了承ください。 ****************** 偉そうに書いて申し訳ないです。専門家ではなく素人なりの知識部分となり、間違っている部分もあると思いますが、一応目を通して頂ければと思います。

noname#211806
質問者

お礼

「必ずしもノートパソコンでなければ~」という訳でもないですが、「スぺース的にもノートタイプが最適なのではないか」という程度です・・・。 「一応検討する」というだけですし・・・。 ともあれ、回答ありがとうございました。

noname#211806
質問者

補足

「モデム一体型ルーター」というのを店頭で探してみましたが、「無かった」です・・・。 「LANカード」は現在無くて、「USBポート」に挿すタイプばかりで「親機にもなる」というものもあったけれど「結局はパソコン本体ではなくてスマホやゲーム機などを無線接続させる為にしか使えないもの」でしかなかったのです・・・。 「結局は『有線回線接続の導入が必要』である」という事みたいです・・・。

関連するQ&A

  • 無線LANでデスクトップPC、ノートPCPS3、PSP

    現在一人暮らしで有線でルータ経由してPC、ノートPC、PS3、XBOX360を繋いでおります。 このたび、引越しすることになり実家では1階の古いPCにBBIQを繋いでいるのみで、自室の2階の部屋でデスクトップパソコン、ノートパソコン、PS3、PSPを無線でネットワークにすべてつなぐことは可能ですか? 自分の知識では、 (1)一階のBBIQ端末にルータ機能付き無線LAN本体を1つ接続。 (2)1階の古いパソコンにUSBLANカードを取り付け、(1)の付属CDを使ってインストール→無線でネットを使えるようになる (3)2階のデスクトップPCに(2)と同様の作業 (4)2階のノートPCに(2)と同様の作業 (5)2階のPS3に?? (6)2階のPSPに?? (5)と(6)がいまいちわかりません。 無線LANは2階程度なら繋がると聞いてるのですが、これだけの数を繋いでも大丈夫なのでしょうか。

  • PS3の無線接続

    PS3で無線接続していらっしゃる方にお伺いしますが、ゲームの体験版落とすのにどのくらいかかっていますか?(800MBくらいので) 10分以内とかいう人は光回線ですか?  それと、有線接続? 無線接続? 無線の人はPS3とルータの距離とか教えてくださいませんか? PS3側の受信強度も。 一階に無線ルータ、2階にPS3があっても光回線なら1GBくらい数分で落とせますかね? うちはCATV回線で、一階にルータ、2階にPS3があり、PS3側の受信強度は70近くです。 しかし800MBのものを落とすのに3時間以上かかってしまいます。 1MBあたり10秒以上かかります。 無線でないとオンラインできないので、光回線にしようか検討中です。

  • 無線は接続しているのですが、インターネットにつながりません。

     ADSLモデムとLANケーブルで直接つなげばインターネットが使えますが、無線ルーターをつけるとインターネットにつながりません。  イーアクセスのADSL回線ですので、無線ルーターはアクセスポイントとして設定、パソコンとは接続しています。すぐそばにおいて作業しているので電波強度は十分ですし、ノイズもありません。  設定の問題だと思って、一ヶ月近くいろいろ試していますが、つながらないので助けてください。

  • 無線FONの接続に関して質問です。

    すみません。無線FONの接続に関して質問です。 ★家のネットワーク構成★ [PR-S300HI(ルーター)]→→(有線)→→[デスクトップPC]           ↓           (FONルーター)→→(無線)→→[ノートPC] ※家の回線レベルは光ファイバーです。 ※プロバイダーは"au one net"です。 3月にADSLから光ファイバーへ、ルーターを[610M]から[PR-S300HI]へ工事しました。 ■ここからが質問です■ 3月に工事して久しぶりにFONを使おうとしたら画面に「ネットワーク接続ができません」とでました。やはり、光ファイバーへ工事して出来なくなったのでしょうか? ぜひ、接続したいので解答よろしくお願いします。 ※無線は飛んでいます。(ノートPCが電波を拾っているので…) ※[MyPlace]にもアクセスできます。

  • 無線の接続について

    CG-WLBARAGL-Eを購入し、設定しましたところ、 無線CG-WLCVR54AG2で接続ができません。 添付の説明書には 無線との通信中の場合点滅(速)とありますが、 これは接続可能、ネットに通信できる状態になった段階で点滅するようになるの でし ょうか。 設定をする前に機器とPCを接続しますが、その時点では点滅(速)しないのでしょうか 。 無線の電波が受信できずにネット接続できないのか、 設定がうまくいってないから接続できないのかが分かりません。 ユーティリティのAP検索を行ったところ、アクセスポイントの信号強度などは表 示さ れるということは、電波は届いているということでしょうか。 OSはWINDOWS98SE です。 デスクトップ型 ルーターは1F 無線の接続しようとしている場所は2Fです。 ルーターに有線でXPをつないでますが、こちらは接続可能です。 ルーターと回線終端装置は接続はできています。

  • ノートPC 無線LAN接続(増設)の方法について

    デスクトップPCとPS3にインターネット接続をしているのですが、新規にノートPCを接続に加えたいと考えています。デスクトップPCおよびPS3はマニュアルにそって設定を行うことで接続できるようになりましたが、ノートPCの設定がうまくいきません。 既存のブロードバンドルータには「らくらく無線設定」なるものがあるのですが、これが機能しません。 回線:マンションタイプ Bフレッツ・VDSL モデム:VDSL LAN SYSTEM ブロードバンドルータ:ATERM WR1200H 既存の接続:デスクトップPC(有線)、PS3(無線) 【新規に接続したいもの】  ・ノートPC(Windows vista/Dynabook TX) 上記の設定に関してアドバイスいただけたら幸いです。 (※当方、設定等に関してはほぼ初心者です。) 何とぞよろしくお願いいたします。

  • ノートPC:無線LAN接続できない。 無線受信はできてますが… Win7です。

    こんにちは。 ノートパソコン(VAIO、OS:Win7)を購入しましたが、無線接続ができずとても困っています。 お分かりになる方のお力をお借りしたく、よろしくお願いいたします。 状況は下記のとおりです。 ・ルーターをアクセスポイントとして使用(ルーター機能停止)、メインPCのデスクトップはそこから有線でインターネット接続 ・無線でeeePCのネットPC、DS、PS3は接続できている ・使用ルーター:NEC WARPSTAR WR6600H(pppランプ、Dataランプ消) ・購入したVAIOでeモバイル、及び有線ではネット開通できました。無線は受信できているが、ルーターからPCが不通。 新規に購入したVAIOでは、無線は受信していますがネット接続ができていません。 Nortonを止めてみましたがダメでした。 使用ルーターのインストーラーはWindows 7に対応していないのでらくらく無線LAN接続の設定ができません。 友人のPCは無線を受信したときにアクセスキーを入力しただけで開通したのに、ノートPCが開通しないので困っています。 またWindows7で慣れないのでてこずってます…。 どこを設定したら良いか教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • PS3はアクセスポイント化できますか?

    私の自宅は無線LANを使用しています PS3のネット回線も無線を利用していて比較的快適なのですが、VITAは電波の受信能力が悪いのか、PS3と同じ部屋で使用していてもVITAの電波は途切れてしまいます 昨日気づいたのですが、VITAを起動したときに使用する電波を選択する画面が現れ、その中にPS3がありました ここからネット接続しようとしたのですが、パスワードを求められ、接続が出来ませんでした このパスワードとは何を入力すればいいのでしょうか? そもそもPS3とVITAの関係で、PS3をアクセスポイント化することは可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いいたします

  • ノートPCで無線の電波を受けとれない

    現在、windows8のノートパソコンを、バッファローの無線ルーターで接続してます。 インターネット回線はフレッツ光です。 これまでも頻繁に、PCの画面右下のwifiの電波のアイコンがばつ印になり 接続が途切れることがあったのですが ルーターの再起動で対処してました。 最近、新たな症状が出だして PCの画面右下のwifiの電波のアイコンは正常(5本立ってる)で SSIDを選ぶ画面でも、電波が経った状態で「接続済」と表示されるのに SSIDを選択、「接続する」を選ぶと、「インターネットに接続できません」と出るようになってしまいました。 有線LANを直接ノートPCに接続→接続できた 無線の電波を、他の機器(アイフォン)で受け取ることか試す→接続できた という結果だったので 光回線や、バッファローの無線ルーターは正常なようですが これはPC側の問題ということでしょうか? この症状を改善したいのですが このような症状の場合の原因や対処法、確認すべきことなどを教えて欲しいです。

  • xbox360を無線接続

    XBOX360をネットにつなげるために無線でつなごうと考えています。ですが、知識が浅くルータについてよくわからないのです。友達に相談したところ、家でパソコンをYahooで無線接続しているので電波を飛ばすモデムはあるので、あとはXBOXに受信用のルータを有線接続すればいいと言われました。が、肝心の受信用のルータがどれなのかいまいちわかりません。なるべく安いのでバッファローのルータがいいです。(別にバッファローでなくても構いません) いいのはないでしょうか?お願いします。