• ベストアンサー

歯医者に通ってる間に失業して雇用保険を失った場合・・

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.9

最近の病院では、継続して通っている場合でも、月に1回は保険証を 提示させたりします。 これは、保険証が変わっていないか、などを確認するためのものだと 思います。 質問者様は現在、健康保険に加入されていない状態ですが、 歯科でもまだそれに気がついていません。必ず気がつく時が きますので、遡って請求されます。 我が身内は、扶養の手続きの切り替えがうまくいっていなかった らしく、歯科に通っていたら保険に入っていない時期ができていた らしく、請求されていました。 この話を聞いて、私は転職した時は「即日加入」と会社に言われても 保険証を見るまでは歯科に通わずに休んでいました。

kobayashi4444
質問者

お礼

こういう手続きって本当にややこしいですよね。親身なありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯医者の保険適用の歯を入れれる歯医者ありますか?

    初めまして、前歯を治療中に引越しをして仕方なく 別の病院に通い始めました。ちょっと日数が空いたのもありますが 今日行った歯医者は(差し歯)1本5万円~と言われました…。 前回はそんなにしなかった記憶があり、さらに分割も効いた気が しました。歯医者により違いますか? また保険適用出来る歯や材質などあるのですか? 今はとりあえず材質や丈夫さより保険が効く最低限で治したいのが希望です…

  • 歯医者を変わりたいのですが、教えて。

    現在の歯医者は30年位通っています。今までは、数年に1度位の割合で悪くなった時だけ見ていただいて、私の経済状態も「まあまあ」だったので、何とか治療を受けてきました。 しかし、歯医者を変わりたいのです。現在の歯の状況は、あっちこっちの歯を治療しており、神経をとってあったり、かぶせたり、部分的に虫歯部分を削ってつめて(パッチワーク状態)がそれぞれ無数?あります。当時かぶせた歯は、セラミックでやってあるのが多いですが、今はそんな余裕はありません。私もはっきりと経済的理由から「保険の範囲内での治療で」と頼んでいるのですが、さかんに「セラミック」を薦めるので閉口しています。今後もお世話になるからと思うのでやや低姿勢に「先生のご意向と違って申し訳ないのですが、どうしても保険での治療しか余裕がないので」と、お願いしている状態です。先生はそれをOKしてくれますが、こんなにお願いしなくてはいけないともうそれだけで心身とも疲れてしまいます(ここ数年感じておりました)。でも30年近く(2,3年に1度くらいの割りで)みていただいたので、よそに行くとはとてもいえません。処で、こういう状態ですので歯医者を変わるにあたって、現在の歯医者から「治療カルテ」のようなものをもらわなくても(新)歯医者は1~2度レントゲンを撮ったり歯を見たりすれば新患者の歯の治療状況はわかるのでしょうか?プロなので当然わかるような気もしますが、、、。自分はといえば、残念ながら自分の歯でありながら、神経とってあるのはどれか(あっちこっちにあるので)等、あまりよくわかっていません。歯医者を変わるに当たって「治療カルテ」のようなもの、がなくても全く問題ないですか?あるいは、ないと、歯医者を変わるのリスクが大きいですか?早くいい歯医者に巡り合いたいです。変わるといってもいい歯医者を探さなくていけないですが、、、。以上です。これに関することでしたらなんでも結構です。教えてください。

  • 歯医者に行こうと思うんですが

    保険が適用される範囲で今どういった治療が可能なんでしょうか? 虫歯ですが、もし差し歯って事になると明らかに見た目差し歯って分かる様な物しか出来ないんとか聞いたので。(保険適用内の治療だと) 奥歯なのでそんなに目立たないとは思いますが それともし毎日通う場合、状態によりますが大体でいいのでどれくらいの治療期間が掛かりますか?

  • 歯医者

    前歯に虫歯が二つあり、奥歯にも治療途中の歯があります。治療が怖いからいけないのではなく、よくここまで、ほったらかしにしたと、歯医者の方に思われるのが嫌で行けません。どうすればいいでしょうか?

  • 歯医者さんに

    歯のなやみです。 右奥から二番目の上の歯が虫歯になり、神経を抜いて詰め物をする治療をしました。その際、保険適用外で8万円の詰め物(セラミック)をいれました。ですが、治療後1年と少しくらいたってその歯のすぐ上の歯茎がぷくっと腫れて膿がたまってしまい、同じ歯医者さんに見てもらったところ「治療した歯根が細菌に感染して化膿している。治すには歯茎を切って根っこを治療するか、詰め物を外して一からやり直すしかない」とのことでした。そのときは何もしないで検討しますとだけ言って帰ってきました。 でも、歯茎を切る治療法では、歯茎側の根っこが悪い場合にしか適用できないですし、別の近所の歯医者さんはそれは完全な治療法とはいえない、とおっしゃってました。 かといって一からやり直すとまた8万円かかるそうです。 たまたまその歯医者が親の知り合いだったので少し離れた所でも通ってみたのですが、いまは近所の別の歯医者に通っています。(その歯医者さんでは保険適用外の詰め物の場合、3年間の保証をつけてくれます。保証は、歯医者さんが任意につけるものなのだそうです。最初からそこに行けば良かったと思いました・・) 一からやり直してもらいたいのですが、また8万円を払うのは納得がいきません。そもそも耐久性が半永久的だというのでそれを選んだのですから。 歯根が細菌に感染するのは、詰め物を入れる前の消毒が不十分だったからではないの?と、ずばり聞きたいのですが、親の知り合いですし、そうでなかったら相手に悪いのでどうきりだしたらいいか悩んでいます。 下の2点でいいアドバイスを宜しくお願いします。 (今週土曜にその歯医者さんに行ってきます。) 1.外から菌が入って歯根が感染することがあるか? 2.無料でやり直してもらうにはどういう風に説得したら効果的か? 以上です。

  • 歯の詰め物がとれたら、歯医者へすぐ行くべきでしょうか?

    こんにちは。 先日、ずいぶん昔に虫歯の治療をした歯の詰め物がとれてしまいました。こういったときは、すぐ歯医者へ行かないと大変なことになりますか? 実は、今海外にいて帰国するのが来年の4月になります。歯の治療は私の加入している海外旅行保険では適用外です。外国で歯医者に行くとすごく高額になると思うので、できれば日本に帰国してから行きたいと思っています。 何もはさんでない状態でぐっと歯茎をかむと詰め物がとれたあたりに重い痛みを感じます。 一時的な処理などありますでしょうか? それとも、高額でも海外で歯医者に行くべきでしょうか?

  • 私が受診してる歯医者は辞めた方が良いでしょうか?

    現在、初めて受診する歯医者に通ってます。 今までは他のところでしたが会社に近く遅くまで営業されているということで、その歯医者に決めました。 しかし、そこの歯医者は私の過去の歯医者経験から比較するととても高価です。 具体的には下記の通りです。 (1) クラウンがしっかり被さるためには既存の歯がもう少し上にでてることが必要なので保険適用外だが歯を引き上げる治療(21,000)を進めますと言われています。 (2) クラウン(保険適用外)は8万から3万(保険適用のものも選択は可能です) 歯医者には久しぶりに受診しますがこういうものでしょうか?

  • 雇用保険と失業保険について教えて下さい

    20代の主婦です。 今年、3月までフルタイムで働いていたので、社会保険も雇用保険も、入っており、 書類も全て手元にある状態です。 そして、5月からは短時間勤務で近所でアルバイトしてます。 そこは、先日知ったのですが、雇用保険はないみたいなのです。 普通は、短時間勤務でも、私の場合は週に3日、1日6時間勤務なので 雇用保険は適用される!と思っていたのですが、違ったみたいです。 そこで質問なのですが、3月まで働いていた会社の雇用保険は、いつまで有効 なのでしょうか?? 今、現在行っている会社のアルバイトは半年から1年は最低でもやる予定ですが そこを、退職してからでも有効なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 歯医者探しに疲れました・・・

    最近歯を磨くたびに痛み、歯医者に行こうと思っているのですが、なかなか良い歯医者が見つかりません。 歯医者独特のあの恐さがあり、無痛治療をやっている所を探しているのですが、HPではレーザー治療をやっていると書いてあっても、いざ電話してみると虫歯治療には使っていないとか、保険の適用外だとかで、どんどん歯は痛むのですが、未だに行けないままです(泣) 大阪市内(なるべく梅田の近く)でどこか、そういった治療を行っている所をご存知な方、ぜひ教えて下さい。

  • 歯医者を変えるべきか悩んでいます。

    昨年9月に、右上の奥歯の裏側が欠けました。(詰め物が取れた) 痛みはないものの、すぐに近所の歯医者へ行くと「そこはエナメル層のところだから大丈夫。それより歯茎の状態が悪い」と診断を受け、歯茎の掃除の治療に入りました。 そのうち右下の歯が痛くなったので、レントゲンを撮ってもらうと神経に達していたので、神経を抜く治療に移りました。レントゲン写真には、右上の奥歯が欠けているのもうつっていたので、「ここは本当に大丈夫ですか?」と聞いたところ、「まだエナメルのとこだから大丈夫」と同じ事を言われました。※11月の時点。 先週、右下の歯の治療が終わったので右上の奥歯を治療して欲しいと訴えました。そこで先生が歯の穴をほじくると、ふにゃふにゃになった黒い歯が少量こびりついて出てきたと同時に、ズキ-ン!という強い痛みがありました。すると先生は「かなり穴が深くなっているので、神経を抜かなくてはならないだろう」と診断。あまりのことに、びっくりしたので「とりあえず神経を抜くのは待って欲しい」と鎮痛剤を入れてもらい、その日は帰りました。 その日以来、自然発生の痛みが始まり、特に歯茎が痛く、笑ったりするとズキーン!とします。 次回は神経を抜く治療になるかと思うのですが、歯医者さんの今までの治療内容に納得できません。「もっと前に何らかの治療があれば、神経を抜かなくても済んだのか?」と聞くと歯医者さんは「あるいはそうかもしれないが、今の段階ではわからない。レントゲンではわからなくても、実際には神経までいっていることもある」との返答。 9月に初診を受けて以来、穴にかぶせものをせず、ほったらかしにしていたのはやはりおかしいのではないか?と思うのですが・・・。 歯医者を変えて、治療してもらうべきか今本当に迷っています。アドバイスをお待ちしております!