• ベストアンサー

「いとこ」の英語

日本語で「いとこ」は、従兄弟、従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹、従姉弟、従兄妹などと男女・長幼で言葉を使い分けています。英語も家族関係は、nephiew, niece; uncle, aunt; son, daughterなどと男女で異なる言葉を使います。しかし、「いとこ」だけは、cousinしかありません。なぜ、この言葉には男女の区別がないのですか? 英国の友人に家族構成を説明するのに、苦労しています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うーん、いとこって漢字であまり書かないし、 書いたとしても男女、長幼関係なく従兄くらいだと思います。 漢字で書くと区別できるのが特殊なだけ。 日本語では区別しても英語では区別しない、 あるいはその逆というのはいくらでもあって、そのうちの一つにすぎないと思います。 「兄」「弟」の区別自体、日本語独特で、英語としては区別しなくても普通です。 4親等も離れれば男女区別する言葉がなくて普通だと思います。 いろいろな組み合わせを考えていたらきりがないです。 せめて、男女の別でもあればいいのかもしれませんが、 日本語でも漢字は(熟字訓には違いないものの)当て字っぽくしか感じません。 英語では a son of my aunt のように説明すればすむことだと思います。

Simonm
質問者

お礼

確かに、すべてのケースを表現しようとすると複雑です。兄・弟を区別しないという感覚が今いち理解しがたいですが、文化の違いでしょうか。おっしゃる通り、a son of ...あるいは、my younger brotherなどという表現を使うことで解決する問題ではありますが。言語学的な研究成果も調べてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 親縁関係は文化によって違います。  中国文化では、伯と叔の別があり、伯父、叔父、伯母、伯母 と分かれますが、日本文化では親の兄、姉と、弟、妹を区別しないので「おじ」「おば」の二つだけです。  同じように、従兄弟、従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹、従姉弟、従兄妹などは漢字だけの区別で、すべて日本語では「いとこ」一つですから、英語と同じです。  何も苦労なさることはありません。

Simonm
質問者

お礼

少し、cousinの起源を調べてみました。ラテン語で、従兄はcousin、従弟も、従姉も、従妹も、従姉妹もcousinです。しかし、従兄弟はpatruelesと、異なる単語です。この語は面白いことにpatrueleと単数形のようにすると、everybodyという意味だそうです。patrueはuncleで、patruaがfathersなのですから、当時(数百年から千年前)から、いとこはあまり重視さてこなかったのではないでしょうか。 ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

血縁主義なので、男女よりも ファースト・セカンド・サード・4th・5th・6th・・・ のほうが大事なのでしょう。 逆に 和語の親族名称は、なぜ範囲が狭いの? と聞かれたら、なんと答えます? 英語のほうが、親族名称が豊富です。 遠い血縁を現すために、男女の別をはしょり特化した。 わかりませんけど・・・

Simonm
質問者

お礼

おっしゃる通り、はとこ(曾祖父母のひ孫)は、second cousinと言うようです。英語では、一定の親族基本語(sonやmotherなど)の先(尊属も卑属も)は、grandをつけ、そのさらに先はgreat grand…とするようです。例:great-grandson(ひ孫)、grandnephew(またおい)。

関連するQ&A