結婚式の親族への引き出物の数について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の親族への引き出物の数についてご意見をいただきたく投稿させていただきました。
  • 親族のみ21名で結婚式と会食会を行う予定です。
  • 特に、家族4と6の場合に、引き出物の数はどのようにすればよいか悩んでおりますので、アドバイスいただけましたら幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式の親族への引き出物の数について

親族のみ21名で結婚式と会食会を行う予定です。 親族への引き出物の数についてご意見をいただきたく投稿させていだきました。 ご参列いただく親族は下記の通りです。 いろいろと参照し、引出物の数は、1家族につき1つ、同居でも社会人で個別にご祝儀を持ってくるのであればそれぞれ個別に渡す、1つの招待状につき1つ、等いろいろとあり迷っています。 招待状を出す時点で、出し方がよくなかったかもと今さらながら思う部分もあります。 特に、家族4と6の場合に、引き出物の数はどのようにすればよいか悩んでおりますので、アドバイスいただけましたら幸いです。 <質問> (1)家族1、2、3、5については引き出物は1つで問題ないでしょうか (2)家族4、6について引き出物はどのように渡すのがよいでしょうか (3)席次表に肩書きをのせる際に、家族6の従兄のお連れ様はどのようにすればよいでしょうか どうぞよろしくお願いいたします。 *************************** <新郎親族> ◆家族1・・・招待状1枚 祖母 ◆家族2・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族3・・・招待状1枚 兄、義姉、姪(学生)、姪(4歳) <新婦親族> ◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居 ご祝儀は、家族単位か個別かわかりません。 これまで、叔母の家で法事があった際には、私と母は別々に包んでいるので、別々かなとも思うのですが何とも言えません。 ご祝儀はなくても記念品は渡したい気持ちがあるのですが、他の親族とのバランスも考えてどうすべきか迷っています。 ◆家族5・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族6・・・招待状1枚 従兄(40代、父方の伯母の子) 従兄のお連れ様(未入籍ですが、従兄はお連れ様のご家族と長く一緒に住んでいます) 従兄のお連れ様にはお会いしたことがないのですが、以前、私の家で法事(同居していた父方の祖母がなくなった時)があった際に、伯父・伯母・従兄で1つ、お連れ様で1つ、お香典を包んでくださったことがあります。 ***************************

  • sgr26
  • お礼率91% (11/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>同居でも社会人で個別にご祝儀を持ってくるのであればそれぞれ個別に渡す… 親戚間での冠婚葬祭は、家単位が基本です。 一人一人が祝儀を持ってくること自体が変則的なのですが、それはちょっと横に置くとしても、祝儀が家単位で来るか個々人で来るかは当日になってみないと確定しません。 引き出物を家あたり 1組しか用意していないのに、めいめいで祝儀が来たら引き出物もめいめいに・・・なんて対処するのは現実問題として無理です。 もちろん、祝儀は事前に自宅へ持参あるいは郵送してくれる人もいるでしょうが、個別に来るとしたら中身もそれなりに少ないはずです。 これで引き出物も個別に用意しようとしたら、引き出物自体も高いのと安いのと何種類も用意しなければいけなくなります。 このような煩雑さを避けるためにも、祝儀が個別に来たとしても、それは先方の勝手であり一般的風習と異なるのですから、引き出物は原則どおり家単位でよいです。 >◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居… 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 未婚の従妹を呼ぶ必要はありません。 ◆家族4は叔母 1人のみでよいのです。 新郎側との人数調整のために未婚者を呼ぶにしても、親宛の招待状に、 「△△さまもお越しくださるようお伝えください」 とでも付記しておけばよいです。 引き出物はまとめて親宛の 1組だけです。 >◆家族6・・・招待状1枚 従兄(40代、父方の伯母の子) 従兄のお連れ様(未入籍ですが、従兄はお連れ様のご家族と長く… 引き出物は当然 1組のみです。 >(3)席次表に肩書きをのせる際に、家族6の従兄のお連れ様はどのように… 「内縁の妻」と書くのをはばかるなら、「従兄○○の知人」とでもするよりほかありません。 参会の人々は、それで推して知るでしょう。

sgr26
質問者

お礼

親族間の冠婚葬祭の原則について、詳しく教えてくださりありがとうございます。 本来は、未婚の従姉妹を招待する必要はない、招待する場合は親宛に1枚招待状を出して声をかけてもらうようにお願いする、それにともない引き出物は働いているいないに関わらず家族にひとつ、が原則と理解しました。 とても勉強になりました。 いろいろと情報があり混乱してしまいましたが、家族でひとつで統一し、その他にお祝いをいただいた場合には後日お返しをするという形にしたいと思います。 貴重なご意見をいただきましてどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

家族構成がどうだとか難しいことを考えずに、御祝儀袋1つにつき引き出物1つが基本ではないですか 親戚関係なので、事前に状況をリサーチしておけば用意する数の門ぢあは解消できます

sgr26
質問者

お礼

まとめて持ってきてくださるか、分けてくださるか、どうリサーチすればわからなかったので、一般的な形がどうか知った上で考えたいと思いました。 ご祝儀をくださった方を手ぶらで帰すことのないように考えたいと思います。 貴重なご意見をありがとうございました。

回答No.1

新郎親族側と家族5,6の引き出物は各家庭1つで良いと思います。 問題は家族4です。 独身の場合は一家族と見なし叔母さんが代表してお包みしてくる可能性もあります。 私なら一家族分だけ用意し、 他の予想し得なかったお祝いは個別に引き出物として別のお品を後日お送りします。 ◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居

sgr26
質問者

お礼

いろいろと情報があり混乱してしまいましたが、家族でひとつで統一し、その他にいただいた場合には後日お返しをするという形にしたいと思います。 貴重なご意見をいただきましてどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引出物の数、種類について教えて下さい

    お世話になっています。 引出物に関しては地域性のあるものと思いますが、 経験者の方からのご意見伺えたらと思います。宜しくお願いします。 招待状1通につき、引出物1つといいますが、この場合も同じでしょうか? 伯父、伯母、従姉1人の家族で1通出しました。出席者は伯父と従姉1人です。 その家族にもう1人従姉がいるのですが、 ひとり暮らしをしているのでそちらの住所の方に招待状を送りました。 出席してくれるそうです。 伯父さんと従姉2人が出席という事になるのですが、 招待状の数からすると引出物は2つでいいのでしょうか? (伯父の所とひとり暮らしの従姉の分) 従姉2人は未婚で30歳以上です。 ご祝儀も1人ずつ包んでくれるのかな・・・と考えて、 それぞれ計3つ用意した方がいいのでしょうか? また、友人の引出物には1,500円の引き菓子と、3,500円のカタログギフト、    親族の引出物には1,500円の引き菓子と、10,000円のカタログと考えています。 2点では少ないでしょうか? 赤飯かノリ?かかつおぶし等・・・もう1点あった方がいいのでしょうか? (その場合は引き菓子かカタログギフトのランクを1つ下げるかと思います) 両親に確認する前に一度こちらで相談させて頂きました。 補足すると・・・遠方からの招待客が多く、関西、関東~とさまざまです。 宜しくお願いします。

  • 引き出物の数・・・

    今引き出物の数について悩んでいます。 今考えているのは (1)4000円のカタログ (2)1000円の引き菓子 (3)500円くらいのプチギフト 計3つです。 主賓の方にはお車代?として1万円お渡しします。 もし親族の方とかが思ったよりたくさんのお祝儀をいただけたら 新婚旅行からのお土産をしっかりとお渡しするつもりです。 親族、会社関係、友人と上記の数量で失礼ではないでしょうか? ちなみに私は静岡県に住んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 引出物について

    来年に挙式に向けいろいろ構想を練っている所なのですが、引出物についてお伺いしたい事があり、お知恵を貸していただきたいと思い質問差せて頂きました。 招待客は大半が身内になります。 彼の場合は甥姪、私は従姉妹なのですが、お互い年齢が近く、社会人です。(合わせて7~8人います) それぞれ一家で招待するのですが、引出物について悩んでいます。 彼側は彼の親から甥姪にも簡単なものでいいから引出物を。と言われています。 私側は1人の従妹の母(私の叔母)からは結婚を報告した時にご祝儀準備させるね!と言われました。 私達の中ではご祝儀の数に対し1つ、家族で招待の場合は一家に1つの引出物という考えで、もちろん個別に頂いたら引出物を別で用意したいと思っています。 しかし、家族で出席という事はもしかしたら家族で1つで頂くかもしれないし、頂かない場合もありますよね?(全員私達より年下なので) もらえる事を前提に社会人の従姉妹や甥姪分用意したら包まなかった人が気まずい思いをするかもしれないし・・・。 くれると聞いたからその子だけ用意するのも変だし・・・。(親の袋に一緒に入れるとか?) 事前にご祝儀くれるの?なんて聞けないし・・・。 皆さんそういう場合どうされているのでしょう?

  • 従兄弟への引き出物について。

    今年の10月に結婚式を控えています。 そこで従兄弟への引き出物について悩んでいます。 (1)伯母+長男(既婚)+次男(未婚25歳) (2)伯母+長男(未婚30歳)+次男(既婚) ※両方とも叔父はいません。 をそれぞれ招待する予定です。 そこで、(2)の方の長男は県外に住んでるので、未婚でも招待状は伯母とは別。多分ご祝儀も別だと思うので引き出物も用意する予定です。 悩んでいるのは(1)の方です。 (1)の方の次男は伯母と一緒に住んでいるので招待状は一緒に出そうと思っていますが引き出物をどうしようか悩んでいます。 次男は25歳です。向こうがご祝儀を伯母と一緒にするのか別ににするのかで引き出物を一つにしようか別々にしようか…という状態です。 本人に確認するわけにもいかず悩んでいます。 もちろんそれぞれの既婚の従兄弟には別々渡す予定です。 やはり社会人だしご祝儀を別にいただくかもというふうに考え引き出物を別に準備しておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家族全員を招待する場合の招待状の数

    叔父夫婦の家族全員をお招きする時、招待状は何通送ればいいでしょうか? 叔父夫婦と成人しいている子供2人。4人とも同じ家に住んでいます。 招待状の数が引き出物の数と聞いたことがあります。 1.招待状は1家族1通。引き出物は1つでランクアップ。 2.叔父夫婦、子供2人それぞれに1通の合計3通。   引き出物も3つ用意する。 もしいとこが独立しているのであればそちらに送りますが一緒なので悩みます。 最初は1つの1家族1通で考えていましたが いとこからもご祝儀を頂けた場合に引き出物が1つでは失礼にならないでしょうか? それに3通送ったとしても1つの家族に3通も届くのはどうなんだろう…とも思います。 よろしくお願いします。

  • 四十九日の法要の引き出物(?)について

    遠方の親戚と葬儀が重なったので母の葬儀は家族だけで済ませました。 今回四十九日は日をずらして遠方からもいらして頂けます。 母が無くなって初めての大勢での法事になります。 法要の後は粗餐を差し上げて、引き出物を持ち帰っていただくつもりです。 叔父や叔母も高齢になっていますので運転手と言う事で独身の 従兄弟も一緒に出席して貰えます。 引き出物は家族単位でよいのでしょうか? 遠方の従兄弟は両親と同居の30代と40代です。 もう一人は、近くから近く結婚を控えた30代の従兄弟も 出席してくれます。 どちらの家庭も3人ずつの出席なので用意する引き出物の 数で悩んでしまいます。 皆が社会人なので、一人一つずつ用意すべきなのでしょうか? それとも、夫婦に一つ従兄弟に一つがよいのでしょうか? 家族に一つの引き出物にして 従兄弟たちは、運転手なので車代を渡した方がスマートなのでしょうか? 家族用の引き出物を貰っても困るかもしれない ので従兄弟に渡す引き出物はギフトカードにしようかとも考えて います。

  • 結婚式、親族が少ない

    来年、結婚する予定の30代です。 私側の家族親族が母、伯母夫婦、叔父の3人です。 父は先月、他界しました。 両祖父母、父の兄弟も既に他界しています。 父方の親族は所謂、私の従兄弟が数人いますが 父を介しての仲でしたので、 私の結婚式に来て欲しいとは父亡き今、言うのは躊躇います。 加えて従兄弟とはいえ、年齢がかなり離れており、皆さん50~70代です。 彼側は母、姉、兄夫婦と子供一人です。 彼曰く、親戚は呼んだら来てくれると思うということです。 友達をお互い1テーブルくらい、呼ぶべきでしょうか。 30代ですし、結婚式に呼ばれても迷惑でしょうか。

  • 招待状と引き出物について

    6月に挙式なので4月中に招待状を招待客に送るのですが 招待状は一家族に1枚ということなのですが、私の場合 招待する親族が以下のようになります。 (ほぼ同居) 父の 兄・奥さん(叔父・叔母) 父の お父さん(祖父) (結婚している) 父の兄の子供(いとこ)   ↑↓義母兄弟 (大学生1人暮らし) 父の兄の子供(いとこ) ============================ 母の妹(叔母) (未婚) 母の妹の子供(いとこ)とその子の子供(いとこの子) ↑【母方の叔母といとこは今の所同居だが挙式の頃は 別居の可能性がある。】     ↑↓兄弟 (未婚) 母の妹の子供(いとこ) 【沖縄県に住んでいて挙式の前日に帰郷する】 このような感じなのですが、招待状は何枚出せばいいのでしょうか? 招待状1枚につき引き出物1つだと思うので家族で別々に済んでいる場合は同居のみ連名の方がいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 親族紹介の順番について(従兄弟の順番)

    来月結婚式をあげるのですが 事前に親族紹介リストを式場に提出しなければいけません。 そこで親族紹介の順番について教えてください。 まず、出席する親戚は 父、母、姉、父方伯母、父方従兄弟(伯母の息子)、母方伯父、母方伯母、母方叔父、伯母、母方従兄弟(母方伯父の息子) です。 そこで、血縁の近い順に、 (1)父→母→姉→父方伯母→母方伯父→母方伯母→母方叔父→母方叔母→父方従兄弟→母方従兄弟 と紹介するか、 家族単位で、 (2)父→母→姉→父方伯母→父方従兄弟→母方伯父→母方伯母→母方従兄弟→母方叔父→母方叔母 と紹介するかどちらが自然でしょうか? ちなみに従兄弟は2人とも社会人ではありますが世帯は独立していません 細かい質問でたいへん恐縮ですが 教えていただけたら幸いです。

  • 親族への引き出物について

    従兄弟の結婚式に家族4人(母・姉・私・弟)で出席しました。 私たち兄弟は3人みな独身です。 よく、親族への引き出物は1世帯につき、ひとつ。となりますよね。 それにどうこう言うつもりはありません。 ちょっと疑問に思ったのが、私たち家族が受け取った引き出物は、バームクーヘンのお菓子1つと、雑貨が1つ、あとはカタログでした。 カタログで選べる品物は、4人で1つのみです。(申込ハガキが1枚のみで、選べる商品は1点のみ) こういう場合、とりあえず何をカタログで選ぶのか?ということになりまして、迷っています。 選べるものは、バッグとかアクセサリーが主です。 ご祝儀は母が5万、私たちは一人3万ずつ計14万円をお祝いで上げました。家族でまとめてでもよかったのですが、お食事もいただくし、個別にしました。 質問ですが、親族といえども、引き出物をカタログで選んでもらう場合、選べる個数は人数分にしないのでしょうか。 私の考えは非常識でしょうか? 別に人数分にしてほしいとは思っていませんが、4人で1点のみ選ぶというのが難しいですし、うちの家族の場合、そういうのが面倒で結局誰も申し込まずムダにしてしまうこともありえるかと思います。 今後の参考のためにも宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう