• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みどりの窓口で青空フリーパスは特急不可と言われた)

みどりの窓口で青空フリーパスは特急不可と言われた

nobu1189の回答

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.5

こんにちは。 ○青空フリーパス(JR東海HP) http://railway.jr-central.co.jp/tickets/aozora-free-holiday/ 上記URLの「ご利用になれる列車・設備」の項に >● 指定席券等を必要とする列車にご乗車の場合は、別に指定席券等をお求めください。 (新幹線、寝台列車にはご乗車になれません) と書いてあります。 もし、料金券との併用で快速みえの指定席しか乗れない場合は「新幹線、特急列車、寝台列車にはご乗車になれません」という表記になるはずです。 ですので、特急(ワイドビュー)南紀の名古屋-紀伊長島間は特急券と青空フリーパスの併用が可能という解釈となりますね。このきっぷの説明をしている他のサイトでも「特急券を別途購入で特急列車にも乗車可能」と記載されています。 今回の件は充分クレームに値する事象と思えます。 ・・・と書いて思ったのですが、このサイトの説明は少々わかりづらいですね。自分はJR東日本エリアに住んでいるのですが、例えば「休日おでかけパス」の場合。これも料金券別途購入でJR東日本管内の新幹線、特急列車、普通列車グリーン車に乗れるのですが、その際の説明が >●新幹線・特急列車・普通列車グリーン車等もご利用の際は、別に特急券等をお買い求め下さい。 と表記されています。これだったら何となくわかりやすいと思うんですけれどもね。 ○休日おでかけパス(JR東日本HP) http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=8&cmb_placearea=5&cmb_placepre=0&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&ctl00.x=82&ctl00.y=11&GoodsCd=2093 ご参考まで。

YoshiakiKun
質問者

補足

説明文が分かりにくいですよね 豊橋から伊勢の往復であっても往復2570円しかかからないわけで JR東海としてはあまり積極的に売りたくないんだろうなと感じました。

関連するQ&A

  • 青空フリーパスについて

    大阪(市内)発です。 先日、休日に武豊線の緒川まで行って後から気づいたのですが、ここまで行くのなら「青空フリーパス」を使った方が安くなる事に気づいた。 さて、このきっぷ。東海道本線は米原~二川まで有効ですが、米原では買えません。醒ヶ井ではみどりの窓口がない。となると、近江長岡でないとこのきっぷは買えないのでしょうか?。また、この駅ではみどりの窓口が朝10時ぐらいでも閉まったりする時間もあるのですか? (以前木曽川から乗車した事あるが、昼間でも一時的にみどりの窓口が閉まっている時間があった) しかし、近江長岡でこのきっぷを買ったところで、次の列車まで30分待ち。また、同駅から豊橋方面行きに乗っても多分座れない(18きっぷでなくても) 大垣から買えば、待ち時間は15分で済むし、次の上りに座る事も容易。 大阪~名古屋(3260円)で青空きっぷを大垣で買っても対して運賃は変わらない。しかし緒川とかになると、大垣でこれを買っても元はとれます。 大阪市内~緒川往復 7140円 大阪→大垣 2520円 青空フリーパス 2040円 米原→大阪 1890円 計  6450円 他に大阪~京都は「昼特」もあるが、これは青空きっぷを使う使わないに関わらず、安くなる分はほぼ同じなので無視します。

  • 新幹線のチケットの払い戻しはみどりの窓口だけか?

    新幹線の指定席特急券・乗車券を払い戻ししたいのですが、みどりの窓口が開いていない時刻にJRの駅の普通の窓口に行ったら、「みどりの窓口が開いている時間にみどりの窓口に行って下さい」と言われました。 新幹線の指定席特急券・乗車券の払い戻しはみどりの窓口でしかしてもらえないのでしょうか? ちなみにその新幹線指定席特急券・乗車券は現金で買ったもので、クレジットカードで買ったものではありません。

  • 箱根フリーパスについて・・・

    箱根フリーパスについて・・・ 明日明後日と箱根旅行に行くのですが、 フリーパス購入が初めてなので仕組みがよく分かりません。 1.今日の夜新宿でフリーパスを購入してしまおうと思っているのですが 小田急線の窓口?ってどこにあるのでしょうか><? 東口にあるみどりの窓口でも買えるのでしょうか・・・?? 2.明日は新宿から小田急線に乗って町田まで行き、 町田で友達と合流してからロマンスカーに乗ろうと思っているのですが、 今日買う、箱根フリーパスで小田急線に乗れるのでしょうか?? 3.友達曰く、町田から箱根湯本まで別途870円かかる という事なのですが、この料金はフリーパスの5000円に含まれてますよね? フリーパス¥5,000+特急券¥600(町田からの)以外に料金は発生するのでしょうか?? 因みに、特急券は購入済ですが、 町田待ち合わせの友達が持っています。

  • 北海道フリーパスについて

    北海道フリーパスを使って尚且つ"スーパー白鳥"を使い青森から北海道に上陸しようと思っているのですが、良く分からない点があります。 青森からいきなり乗ってしまう手段もあるみたいなのですが 青森→蟹田間で特急料金を払うのは無駄だと思うので まずは普通列車に乗って蟹田まで移動しようと考えています。 そしてその蟹田から函館までスーパー白鳥を使用すると別に切符は必要になるのでしょうか?(蟹田→中小国までの乗車券が必要?) 「青函トンネル区間(蟹田→木古内)は自由席に限り乗車券のみで特急列車に乗車できる」という特別措置も絡んでくると、料金はどうなるのか、はたまた乗った場合一旦木古内で降りなければならないのか、或いは北海道フリーパスが適用され始め函館まで乗り続けてもいいのかどうかごちゃごちゃになってきてよく分かりません。 手間と時間は少々かかってもいいので一番安く、そして北海道フリーパスを有効に使ってスーパー白鳥で青森から函館まで行く手段を詳しくご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 説明下手ですみません。よろしくお願いします。

  • 北海道フリーパスについて

    札幌行の急行はまなすに乗って道内入りして、北海道フリーパスを使うときのことについて質問があります。 時刻表の記述によると、「本州方面からまたがってご乗車になる場合、乗車券部分は中小国から有効」とあります。もし4月2日から使用開始の北海道フリーパスを持っていて、青森を4月1日の夜に発車する急行はまなすに乗った場合、乗車券は中小国までの分で済むのでしょうか。 青春18きっぷと同じように、「0時を過ぎた最初の停車駅から有効」と考えると、北海道フリーパスは函館から有効となり、函館までの乗車券を買うことになります。正しい解釈はどちらでしょうか。 私は、後者が正しいと考えています。恐らく時刻表の、「本州方面からまたがって~」というのは、日付変更の問題が生じない、昼間の特急に乗車する場合についてのみ書かれているのだと思います。 ですから使用開始日前日のはまなすで道内入りした場合は、函館までの乗車券が必要、と考えましたが、これは正しいのでしょうか。

  • JR東日本の窓口かマシンで三島~浜松の乗車券+特急券は買えますか?

    三島から浜松までの新幹線特急券と乗車券を事前に買いたいのですが、JR東日本の窓口かマシンでは買えないのでしょうか? びゅうネットのページなどを読むと、指定席なら取り扱い可能なようなのですが、自由席(特急券と乗車券のみ)の場合は 東京駅や品川、新横浜駅にあるJR東海の窓口にいくか、旅行代理店に頼まないと無理ということなのでしょうか?

  • 蟹田から木古内までの特急券

    蟹田で特急列車に乗って木古内で降りる場合は乗車券だけで利用で乗車出来ますが、北海道フリーパスや三連休きっぷを利用して木古内で降りずに蟹田から函館まで乗車する場合には、蟹田から木古内までの特急券が必要になるのでしょうか?

  • 米子空港駅周辺にみどりの窓口は?

    飛行機で米子空港に行き、米子空港駅からJRに乗る計画を立てています。 事前に調べたところ、米子空港駅にはみどりの窓口がないようです。 当初の計画では、米子空港駅で乗車券・特急券を購入しようと思っていましたが、それができないようです。 できれば、クレジットカードで購入したいと思っています。 とりあえず、米子空港駅から米子駅までの乗車券を買って、米子駅のみどりの窓口でそこからの乗車券・特急券を買うのが次善の策かなと考えていますが、他にもっと良い方法はありますか? なお、都合により、飛行機に乗る前に乗車券・特急券を買う方法は使えません。

  • ICOCAでの特急利用

    ICOCAでのJR特急利用についてですが色々見ていますと近鉄特急や 南海特急ラピートみたいにICOCAを乗車券として特急券やグリーン券 を別途購入するだけで利用ができると書いてあるのですが実際はどうなの でしょうか?今まで特急(はるか等)を利用する際は、ICOCAは乗車 券として利用できずみどりの券売機あるいは窓口で特急券と乗車券を 購入する必要があると認識していました。詳しいことご存知でしたらお教 えください。

  • 北海道フリーパスと三連休おでかけパスの利用について

    JR北海道内で最初に停まる駅までの特急券と中小国までの乗車券が必要になるという事ですが、蟹田から特急列車の指定席に乗る場合に、木古内までの指定席特急券を購入して木古内から函館までの指定席を北海道フリーパスや三連休おでかけパスで取って乗車は出来ますか? もう1つ質問があります。 ムーンライトえちごを利用して函館までを18きっぷで移動し、函館から北海道フリーパスや三連休おでかけパスで札幌まではまなすに乗車し、北海道フリーパスや三連休おでかけパスの最終日の夜にはまなすの急行券と北海道・東日本パスで帰るという利用は可能でしょうか?