• 締切済み

第3回記述模試からの偏差値の上がり方(現役)

現役生です。 河合の第3回記述模試(3回だっけ?とりあえず最後の)を受けてから 偏差値ってどれくらいあがりますか? ちなみに偏差値は 英語58.6 数学53.6 物理43.6 合計51.9 です。 このころはほとんど物理は勉強してませんでした。 最近は物理重要問題集でほとんど物理ばっかやってますが、 塾に言ってるので数学と英語もちゃんとやってます。 家での数学はチャートをちょっとずつやってます。 英語は受ける大学の配点が低い&ある程度できるので 家ではちょろっと単語をやるくらいです。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

人並みに勉強していたら「現状維持」でしょう。 その分量では人並みとも言えないレベルだし、表現力や真剣さにも難ありとお見受けするので、物理だけは多少は上がるにしても、むしろ総合力としては「下がる」んじゃないでしょうか。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.3

そんなんわかる訳ない。 とはいえ、単語をちょろっとしかやっていない英語が上がる訳もなく、 偏差値40ちょっとのまま直前まで放置していた物理が上がる訳もなく、 ちょっとずつしかやっていない数学が上がる訳もない。 現役は直前期に伸びるというのは、 なにもせずともではないよ。 質問文を読む限り、伸びる要素はない。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

そんなもん解る筈が無いでしょう。 偏差値なんて相対評価です。 これから2次試験までの間、まともな受験生は 必死でがんばります。 こんなバカな質問をネットでしているようなら 学力の低下は無いでしょうが、偏差値は下がるでしょう。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

んなもの、超能力者でも無ければ判りませんよ。 -5~+15でしょう。 > 最近は物理重要問題集でほとんど物理ばっかやってますが、 え? やっていけるの? 物理は、問題演習をして、問題の解き方を覚えました、では通常全く通用しないことが多いと思いますが。 教科書参考書の記述や公式や基礎問題の通りに、まずは日常の世界がそう見えていますか? その世界を式で解ければ、問題の世界も式で解ける、んですが。通常は。 その辺りが基礎の基礎で、そこから基礎の問題演習等をやっていくと、偏差値50くらいになるのでは。 重問って、その後の話では? だから、やっていけているんですか? 一般論ですが、できもしないような有名教材に手を出しても、学力は微増しかしないと思いますよ。 なにより、当人には難しすぎるため、やたらに時間がかかる、時間がかかって学力が上がらないのだから、つまりは時間を無駄にすることになるんですが。 その辺り、本当に大丈夫でしょうか? 英語は、塾に行ってやっているというそのやっている内容が何か、でしょう。 塾で、やる。なんでしょう。小テストならぬ中テストでもあるのですか? 黙って人の話を聞いているだけではダメですが。あるいは予復習があるということですか? 得意科目だと油断していると、感覚を失って、本番で大ブレーキになることがあります。 その塾の勉強で、自分で頭ととを動かして問題演習しているのなら良いのですが、そうでないなら、週二のペースで、強制的に総合問題などを解いていくべきです。 単語なんて、その成績の人のこの時期の勉強では無いでしょう。 全部頭に入ってなければいけないのですから、ざーーーっと見て、抜けている物をチェックするくらいでしょう。 で、その学力帯なら、基礎学力は、センター過去問を解けば、大凡学力は判りそうです。 入試標準レベルのことがどうなっているかまでは見えませんがね。 重問レベルだと、センターなら7割は当然で、8割近く無いと手が出せないということは。 重問やってます、物理は安定9割満点レベルです、ってことなら納得できますけど。 適切なことをやっていれば、学力は伸びていても良いでしょう。でも、不適切なことをやっていれば、微増、英語が沈んで微減、まであるでしょう。 数学も、適切なことができているでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう