• 締切済み

世話するのに疲れて金魚を0円で売りました。

長いもので7年くらい。 里親探しの掲示板で見知らぬ人に売りました。 誰でもいいわけではなかったです。 ただ、早く逃れたかった。 手放すのは悲しいですが、もう疲れました。 20代の女性として金魚を買うのは恥ずかしいし、水槽を洗うのも近所の人に見られるのがとても耐え難い。 汚いし、臭いし。 金魚を飼い始めたのは20歳くらいの時で、最初は小さい水槽に数匹くらいと考えていましたが、そのうち母親が興味を持ち始めどんどん凝ってきてからは60cmの水槽2つになり、金魚は大きいもので20cmを超えていました。 悪いけどもう世話が大変だから、これ以上ふやさないでね、と言いましたが、それでも店に行き金魚を見るとどうしてもかってきてしまいます。 売ったとは11匹。 それまでにも何回も買って、死んだ金魚も入れたら50匹はいってると思います。 親と3人で実家暮らしです。 母親はろ過装置の組み立てもわからず、何度教えても覚えません。 父親は知らないふりでした。 育てられるのは自分しかいないと思い込み、諦めていました。 売り終わってから、言われたことが それならそれで相談してくれたら、世話してあげたのに、でした。 そんなこと思ってもいなかった。 人間としてどうかしてますよね… 黙っていたことは悪いと思っています。 金魚が嫌いになったわけではないです。 やっぱりかわいいです。 私が聞きたいのは、人間として、そしてその判断をしたのがどうしてなのか。 躁鬱病でエビリファイとジェイゾロフトを服薬しており、自己判断での断薬から一週間目の出来事です。 他にも香水やメガネ、加湿器など使えるものばかり。 捨てた理由は思い出を断ち切りたいとか、捨てるに捨てられない そうした掲示板を使う前はゲーム機なども処分していました。 昔は今とは逆で捨てられない掃除できない女でした。 その反動なのでしょうか。 まだ片付いていないと思う部分もあるくらいです。 とりあえずその掲示板の利用は止めて、可燃ゴミ以外は捨てないことにしました。 無許可で親の着なくなった服も処分しました。 金魚はお母さんと2人で飼っていて世話は私、お父さんは知らない、と言った感じです。 猫も一匹いますが、それはお母さんが全てやります。 たまに私が手伝います。

みんなの回答

  • 3983495
  • ベストアンサー率44% (56/125)
回答No.4

で、質問は何? こういう小説みたいな文を投稿する場ではないんですがねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupu5989
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.3

いやーわかります。 金魚の世話って本当に大変です きっかけは主人が好きだから・・・ かれこれ10年以上になるかなあ。 でも 世話は私です。 私は 金魚はどちらかというと苦手です。 我が家には60センチの水槽が4つあるときもあって 娘たちにも手伝わせて全部終わるのに約1時間ぐらいかかりました。 フィルターやマットも洗ったりとかエアーの交換しないといけないものもあるし ほんとに大変でした。 今は60センチ水槽が1つで金魚も3匹となり 世話は私ですが まあまあ何とかしているって感じです。 金魚の世話とかって本当に好きじゃないとできないと 思います。 気軽に飼ったり世話が大変だからと放棄する身勝手さ。 くさいってことは ほとんど水替えもせずほったらかしってことでしょう? 譲った人がどのくらい世話してくれるのかわかりませんが 質問者さんのとこにいたときよりは幸せであってほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

自分にとってそれが一番、一番でなくてもまあいいだろうと考えて手放したのですから、間違いではなかったと思います。 躁鬱は気持ちが高い時と低い時がジグザグに出てきます。薬はそのジグザグの波を緩やかにする為のものなので、できるだけ飲むようにしましょう。 今はできると思う事とか、やりたいと思う事をしていって大丈夫だと思います。その内だんだん落ち着いて、本当にできる事とやりたい事が見えてくると思います。 猫の世話は、やりたいときだけやってください。適当に世話して足りない部分は人に任せましょう。その程度の考えで大丈夫です。

62501604
質問者

お礼

親以上に病気に対して理解があり、なんだか楽になりました。 親は躁鬱病の名前は聞いていますが、具体的にどういう病気なのか知らないので物凄く責められました。 親は躁鬱病の病気をしろうともしません。 病気のせいにしないで、自力でなんとかしろ、といった感じなので。 一度入院を考えて診察した時(もう10年前ですが)病気ではないと入院を断られたことがありその時から自分の病気に対して確信が持てません。 それでも飲みなさいと言われ飲み続けていました。 もう強制的ではないので自分自身でやめると決めました。 女性として、痩せたい ただそれだけです。 離脱症状を避けて通れないのは十分承知の上です。 現在身長150体重48程度です。 理想としては40です。 皆さんは適正体重だと思いますが、私としては肥満体なのでどうしても落としたい 止めてやせるかどうかはわかりません でも飲み続ければ増えるのはわかっているし、まず痩せることはありえない どの薬を飲んでも太る体質で 他の太らない薬を探すのもしんどい ただ痩せたいそれだけです。 ほんとにそれだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204721
noname#204721
回答No.1

居たら居たで あなたが世話係り・・居なくなれば 世話くらいするのに・・と言われただけです・・ 全ては「堕落性本性」と言う 全人類が 後天的な作用に依る 自分勝手な心があるからなのです・・ それを 取り除く事に拠り 人間は 元の良心だけの心になり 他人に罪を着せる事も無くなり 戦争等も起きない平和な世の中になります・・ それを伝えに来たのが あなたも知ってる イエスキリストです・・然し乍ら 伝えるまでに至らなかったので 神は 新しくキリストを使命し 期間条件が整った現在に 新しいキリストを この世に送り込みました・・ そして そのキリストに拠り 「堕落性本性の取り除き方」が明らかになりました 順々に 堕落性本性を取り除いてはいるが 何しろ 現在の地球には67億人もの人が居て しかも 神等 信じない人も居るので 少しずつしか 事が進んで無いのが現状です それを成し遂げる事は 既に決まっていて 知らない人でも解かる日が来るのですが 死後になる事も充分考えられます・・人間の本質は精神(心)なので 死後は心だけの世界で永遠に生き続けるのです・・ この世に肉体を持って産まれるのは 精神は肉体を通してで無いと成長しないからなのです あの世に逝っても 精神が成長して無いと 子孫や自分と同調出来る 肉体を持った人の守護霊 背後霊となり 一緒に成長して行く事になるのです・・・ これが 霊界の本来の姿なのです・・ 其処まで復帰を果たした人間で無い限りは 間違った考えで 自分を正当化し 他人を傷つけても何とも思わない人になるのです 親と言っても 要は 堕落した人間なのだから 今は とりあえず 仕方無い事なのです あなたも正しい訳でも無い・・・そして 親にも 良い部分があるので 其処だけ受け継いでたら それで良い・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の成長について

    こんばんは。お世話になってます。 30cmくらいの水槽で、約2年前から1匹の黒出目金を飼っています。 約7~8cm弱まで大きくなり、尾ひれがすごく長くなってきれいです。 尾ひれの長さをいれると15cmくらいになります。 最近、黒から赤く変色してきました。こういう事はあるのでしょうか? それから、夜店ですくった小さい金魚が2~3匹、今のところ別の容器に 入れています。 大きな水槽に赤黒?出目金と一緒にしてもいいでしょうか? せっかくきれいな長い尾ひれなのに、小さい金魚から突かれてボロボロになったりしないでしょうか?

  • 金魚水槽の消毒の仕方

    初めましてです。お世話になります。 金魚水槽で白点病とギロダク・ダクチルが発生してしまって、水槽を消毒しようと思いますが、イマイチやり方がわかりません(ーー;) ・水槽の大きさ横35cm縦25cm高さ20cmくらい ・背面式濾過器(自作ではない)・シャワーパイプでエアレーション 金魚すくいでとった5匹の金魚にギロダク・ダクチル、白点病が発覚されたので今は別水槽で薬浴中ですが、本水槽にもまだ寄生虫が残ってるのかもしれないので消毒したいと思っています。 文章力なくてすみませんm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 金魚の体が折れ曲がる

    全くの素人なのですが、金魚を飼っています。飼い始めてから半年くらい、大して世話もせず、餌も最低限に抑えながらいました。水は数ヶ月に一回、汚くなったら替える感じでした。それでも金魚は大変元気だったのですが、ある日突然、一匹の金魚が体が折れ曲がって苦しんでいました。数日苦しんだ後に死んでしまい、大変可哀想でした。なぜだろうと思っていると、一月後に再び同じような症状を起こした金魚が現れ、やはり数日後に死んでしまいました。素人なので原因も分からず、周りに聞く人もいません。どなたかこんな病気をご存知ではないでしょうか? 水槽には川砂利、水草がある程度。水槽は市販の30cm幅くらいのもので、金魚は当初4匹飼っていました。

  • 金魚の病気についてです

    今30cm水槽に金魚が3匹入っています おととい実家から帰ってきて水槽を確認したところ、白点病にかかっていました 当日中に水温をあげて、昨日からは濃度0.5で塩水浴をはじめています 今日金魚の様子をみたところ、尾びれに赤い充血のようなラインがはいっていました これは白点病ではなかったのでしょうか また、私が行ったことのせいでこのような新しい症状が出てしまったのでしょうか 教えていただけるとうれしいです 画像を添付しました、判断材料にしてください

    • 締切済み
  • 金魚に元気がないんです(><)

    お世話になります。 60cm水槽で飼っている丹頂が元気がありません。 水槽に入れてから1ヶ月ほどたっており、 他のどの金魚よりも(他3匹)元気だったのに、 1匹死んじゃったため、3日前に水かえをしてから、急に元気がなくなりました。 水は半分ほど替え、上のろ過材を変えました。 傷や目立った変化があるわけではなく、尻尾の艶がなくなり、水面でぷかぷかしています。 お腹を見せて浮かんではいませんが、水に揺られています。 2日前からグリーンFで薬浴していますが、 元気が戻ったかな~と思ったらまた上で揺られている状態になってしまいます。 水温は25度で、他の金魚はとっても元気です。 これって病気ですか??? どうしたら助けてあげられますか。 他の金魚の誰よりも元気だったのに、かわいそうでなりません(>_<) だれか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚がおかしいのです・・・

    金魚も『ストレス』が原因で白点病や赤斑病みたいな症状が出ますか? 尾鰭に出来た3mm×10mmほどの『白いもやもや』←白点病と判断・・の治療の為30cmの水槽に入れて、0.5%食塩浴と唐辛子を試しましたが消えません。食塩浴させると元気が無くなります。 6月10日から入れています。狭い水槽に長く入れられているのでストレスが溜まっている様に見えます。 たまに餌をあげるとピラニアの様な食いっぷりです。 しかし26日はいつもと様子が変でした。尾鰭が部分的に充血して、背びれには赤斑が2~3あります。底ではいつくばるような泳ぎをし、苦しそうです。エアレーションは入れてあるので酸欠は考えられません。 水替えは2,3日に一度、1/3~半分しています。水温は25℃前後にしています。 思い切って元の45cm水槽に戻してみた方が良いのでは?と考えています。 金魚は3年目になる黒出目で体長は10cmほどです。 宜しくお願い致します・・・

  • 金魚の飼い方

    金魚の飼い方で相談があります。 現在、実家にてワキン(詳細は不明)を三匹飼っていますが、 飼い方としては素人目に見ても、決して良いとは言えない状況で飼っています。 状態を改善したいとは思いますが、魚を飼うのは素人で、世話にかける時間は(お金も)あまりありません。 放置状態でも何故か生きている金魚達ですが、折角なので少しでも長生きさせたいです。 これだけは追加で「買えよ!」な物や、この手入れは「せめて月に1回は…」な事を教えて下さい。 下記は今飼っている状況です。 ・品種はワキン(多分)、体長は5cm程が三匹 年齢は2~3年 ・水槽は60×40×30cm、ポンプはe~AIR 2000SB、濾過装置はロカボーイMのみ ・水はたまに(半年に1回)しか水換えをしないので緑色(ガラスも緑で透明度は10cm位) ・砂利はひいていません、水草等も有りません。(水槽内は水と金魚とフィルターだけ) ・屋外で飼育しています(地域は神奈川、日当たりはま あまあですが直射日光は当りません) ・餌は親が適当に買って来た金魚用と書かれた餌 有識者の方から見れば、開いた口が塞がらない状況では有ると思いますが、 ご教授いただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気?

    お世話になります。 一昨日、子供が金魚すくいで数匹金魚をすくってきました。 今、20cm角ほどの水槽に2匹、30cmの水槽に3匹入れています。 カルキ抜き、フィルターは使っております。 その中の一匹が昨日から様子がおかしいです。 観察してみると、水槽の底の隅や水草の葉陰でじっと留まっていて、ひれをほとんど動かしていません。(他の金魚は普通に泳いでいます) 片側のえらと胸の中間あたりに小さい赤い傷のようなものがあります。(私には外傷に見えます…) 食塩浴を試していますが、薬を使った方が良いようなら試したいと思い検索してみましたところ、当てはまるものがないようで困っております。 見落としているのかもしれませんが、詳しい方にお尋ねしたく質問致しました。 御教示頂けましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 金魚の目が食べられてしまった?

    さっき気付いたのですが、うちの水槽の金魚のうち、1匹の両目が空洞になっています。 目のあったはずの部分に穴があいていて、ちょうど眼球が落ちたように両方とも窪んでいます。(ちょっと向こう側が見えるのが何とも・・・) ですが、口はパクパクさせており、動きは鈍いですが泳いでいます。 これって、他のに食べられたんでしょうか? 個体数としては9匹ですが、大きさとしては中くらい(3cm弱)、大きいものでも5cm程度です。この金魚より小さい個体もいます。 水槽は比較的大きいので窮屈ではなさそうです。 エサは1日1回、専用のきんぎょのエサ(フレーク状のもの)をあげていますので、極端に空腹だとは思いません。 これはどうしたわけでしょう? 共食いということでしょうか。

  • きんぎょ(水槽)の異臭について

    私は、きんぎょのことをまったくわからないのですが、実家のきんぎょのことで、どなたか教えてください! 約120cm水槽に7匹のきんぎょを飼っています。そのうち、3匹は3年位飼っているので、とっても大きくなっています。(とっても元気です。)他の4匹は、先月、隣の人が縁日ですくってきたらしく、もらってほしいと言われ、実家のその水槽に入れて、飼い始めました。詳しいことはわかりませんが、私から見て、環境は素晴らしい程、整っていると思います。 ところが、飼い始めて1~2週間したら、元々飼っていた大きい方のきんぎょの1匹の尾びれがなくなっているのに気づいたらしく、隔離をして薬をいれてあげたらしいんです。そして、残りのきんぎょは元気な様子なので、そのままにしていたらしいのですが、とにかく水槽の異臭がものすごくなったらしく、困っております。私も実家に行ってみたのですが、家中とにかく変なにおいがして、驚きました。もちろん、水や水槽の中に入っている機材やスポンジ?(無知ですみません^_^;)も洗ったらしいのですが、その直後でもすごい異臭がするらしいんです。 きんぎょたちは、今のところ、変わった様子もなく元気です。それにしても、あまりの異臭に驚くばかりなのですが、目には見えなくても、きんぎょが病気なのでしょうか?それとも、他に何か原因があるのでしょうか? どなたか、心当たりのある方、教えていただけると助かります!よろしくお願いいたします。 それと、きんぎょの病気で人間にうつる病気などあるかどうかも教えてください!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nの純正インクを継続して使用していましたが、突然インクを検知できないというエラーメッセージが表示されました。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは使用していません。
  • お困りの内容は、DCP-J982Nで突然インクを検知できなくなったことです。純正インクを使用していましたが、エラーメッセージが表示されるようになりました。Windows11を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは使用していません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る