• 締切済み

現在のPCにはエクセル2007、新PCには2013

mk48aの回答

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.6

#5 です 書いてあるとおり2007には直接OneDriveに保存する機能はありません。 PC用のOneDriveのアプリケーションを入れると、OneDriveのフォルダーがPCに作成されます。 このフォルダの内容はクラウド上のOneDriveと同期しています。 このフォルダ内にExcelファイル等を保存すると自動でOneDriveにアップロードされます。 また、クラウド上のOneDriveの内容に更新があると、自動でOneDriveからダウンロードされます。 なので、常に最新のファイルにアクセスできることになります また、簡易ですが、履歴機能があるので、間違えて削除してしまっても復元できる場合があります。 利点はクラウド上のファイルをローカルファイルのようにあつかえるところです。 Excel2007を使用しているPCではこのOneDriveアプリケーションを使用すれば、もう1台のPCと同じファイルを簡単に共有できます。 Excel2013の方はExcelから直接OneDriveにアクセスできるので、OneDriveアプリケーションを入れても入れなくてもかまいません。 ただし、同時に編集した場合の挙動については把握してません。 まずは実際に試してみるのが良いかと思います。 PCが隣にあってもUSBメモリでファイルの受け渡しするよりずっと楽です。

関連するQ&A

  • pc上のワンドライブone drive の再ログイ

    pc上のワンドライブone drive の再ログイン方法は?家のパソコンpcやってて、ワンドライブのアプリダウンロードしました。旧楽天メアドでMicrosoftマイクロソフトにログインしました。ここで、楽天はメールサービス途中で辞めたんで、マイクロソフトに丸投げサジ投げ移管しています。 こんなわけで楽天のメアドでマイクロソフトのワンドライブをログインしているのですが、マイクロソフトのメアドで再ログインしたいです。でもメアドやパスワードを打ち込む場面がありません。どうやって一回サインアウトして、別のアカウントでログインするんですか? 楽天は本当に悪質です。何回もスパムメール送って来ます。メール内に退会はこちらとか言って、ジャンプ先にもどこにも退会するところなんかありません。こんなクズの会社二度と相手したくないです。 だからワンドライブに対し、正規のマイクロソフトのメアドログインしたいのです。 ご存知の方教えてください

  • officeの認証について

    何時もお世話になります。 Wordとexelとoutlookとパワポは 認証出来たのですが、Publisherだけ認証出来なくなってしまいました。(全てPCにプリインストールされていたソフトです) 状況は以下の通りです。 昨年3月にDELLのVostroにプリインストールされていたoffice2016を購入し、即日publisher以外はPCに添付されていたプロダクトキーを使ってライセンス認証したのだと記憶しているのですが、(その際マイクロソフトアカウントはメルアドを使用)publisherだけは取り敢えず使用予定が無かったので、放っておき、その後メルアド及び、マイクロソフトアカウントのパスワードを変更しました。(なりすましメールがやたらに増えた時期があり、メルアド、パスワードを変更しました) 但しマイクロソフトアカウントは旧メルアドのままにしておきました。で、昨日publisherを認証(当然マイクロソフトアカウントは旧メルアドなので、現メルアドとは一致しません)しようとすると「このアカウントでは認証出来ません」というエラーメッセージが出力されてしまいました。 又、プロダクトキーで認証しようと探してみたのですが、見つからなくなってしまいました。 このような場合にはどのように対処すればよいのかお分かり方いますでしょうか? 

  • マイクロソフトアカウント作成中断

    マイクロソフトアカウント作ろうとしたんですけど PCにサインインするときマイクロソフトのパス使うみたいなこと言われて PC始めるときこんなクソ長いパスワード毎回入れるんの!?と思い 戻れずその画面でバツを押して中断したんですが これってどうなりましたか? もう一回同じメアドで作成しようとしたんですがメールアドレスが使われていますになってます  でもマイクロソフトアカウントに電話番号やらメアドやらでサインインしようとしてもアカウント存在しないみたいなんですよね。 メアドだけ確保されて登録はされてないのでしょうか?  やっぱめんどいのでマイクロソフトアカウントを作るのはやめますが なんかもやもやします 回答お願いします

  • マイクロソフトアカウントを変更する方法を教えて

    PCを新しく買いました。 旧PCを初期化して、情報を消去しました。 ただ、マイクロソフトアカウントは共通で使っていたので、新PCと同じマイクロソフトアカウントで、PCにサインインしました。 すると、ワンドライブで新PCと旧PCが繋がってしまうので、旧PCの方のマイクロソフトアカウントの変更をしたいです。 PCを初期化して、以前からのマイクロソフトアカウントでサインインしてしまった状態です。 どうすれば、旧PCのマイクロソフトアカウントを変更出来ますか? アカウント削除すれば、新PCのアカウントも削除されます。 旧PCのアカウントだけ変更する方法をおしえて下さい。

  • 1台のPCでのメルアドの使い分け

    1台のPCを妻と共用したいのです。妻用のアカウントは作成し、新たにメルアドを取得する必要があるのは分かるのですが、彼女のアカウントとメルアドをどう結びつけていいか分からず困っています。 要は、私の名前でログインした時には、私のメルアド、 妻の名前でのログイン時には、彼女のメルアドのメールのみ参照できるようにしたいのです。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 現在のプロダクトキーに関して、

    今まで、様々な質問と回答を閲覧してきましたが、何故か誰一人としてライセンスとプロダクトキー等の質問をされてないのでしようか?昨日二十日にwindows8を搭載したPCが店頭にて発売をされたのは、ニュース等で放送をされているから分かって居ると思います。 さて、ここからが本来の質問に成りますが、windows8の評価版でなく正規のwindows8を使っていると言う方が何人かいますけど、ホントに正規の2indows8なのかそれを疑問に思っています。 私はマイクロソフトのホームページから評価版のwindows8を保存し実行をして再起動をしました。 もちろんwindows7の上にwindows8の評価版をバージョンアップをしましたから、windows7のライセンスとプロダクトキーを失いました。 ライセンスキーのカードも無い、プロダクトキーも入ってない状態でしたからPCの保護もされていませんでした。 win7からwin8へバージョンアップをする直前にOffice2010を入手してプロダクトキーも付加をしていたから、認証を求められた時にOffice2010のプロダクトキーを入力し、認証サーバーで認容をされて初めてPCの所有と権限者のライセンスが与えられました。 プロダクトキーのIDは数字と英字の組み合わせで25桁。ライセンスは英数の全角と半角混じりと数字の25桁、何れも似ていても全てが異なっていました。 そこで質問です。 正規のwindows8を使っている方なら、必ずPCのシステムにライセンスとプロダクトキーが入っている筈ですが、ホントにPCのシステムにライセンスとプロダクトキーのIDが入っているのでしようか? もし入ってなければ、このプロダクトキーは使えませんと表示をされます。 この文字が有るのと無いのでは大きな違いが有ります。 私のPCはライセンスの所有者です。 他のプログラムは尋ねてなく、ライセンスとプロダクトキーのIDでの回答を待っています。

  • windows8.1のPCの本人確認について

    現在使用しているwindows8.1のノートPCでマイクロソフトアカウントでのログインを行っています。ログイン中に”PCの本人確認を行って下さい”という警告が出てくるので、行おうとすると、現在使用しているマイクロソフトアカウントに登録しているメールアドレス宛にコードを送ったとのメッセージが出ます。しかし、このメールアドレスが既に削除してしまったメールアカウントなのですが、この場合、この本人確認を完了することはできなくなるのでしょうか? その場合は、そのマイクロソフトアカウントは新規に作り直した方が良いのでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますようお願い致します。

  • マイクロソフトのアカウントとオフィスの認証について

    新しいPCを購入の時、旧パソコンで作ったマイクロソフトアカウントでオフィス認証しても大丈夫ですか。確か一つのマイクロソフトアカントとオフィス認証のプロダクトキーは、一対になってしまっているとの情報もあります。パソコンを変えるたびにアカント新規につくるのでしょうか。

  • Office 2013でのサインインとライセンス

    私は現在、複数のWindowsパソコンを所有しており(Windows7,Windows8.1 ,Windows10 各1台づつです)、それぞれMicrosft office Home 2013がインストールされています。 Windows8.1はマイクロソフトアカウントでなくローカルアカウントで使用しています。 (ストアアプリやonedriveを使わないので・・・) さて、これまではマイクロソフトアカウントにはログインせずに使っておりました。 それで不便はなかったでのですが、最近Onenoteが便利、というお話を聞きましたので使ってみようと思ったところ、(同期前提のソフトですので当然ではありますが)マイクロソフトアカウントでのログインを求められました。 そこで質問なのですが、複数のMicrosoft office のライセンスに一つのMSアカウント(私のアカウント)でサインインして紐つけることは問題ないのでしょうか?3台で同じアカウントでログインしないとOnenoteのメモが同期できないですよね。 また、3台のうち2台のPCはoffice 2013がプリインストールされていたと思うのですが、残り1台のPCは(記憶が曖昧ですが)父のマイクロソフトアカウント経由でマイクロソフトからオンラインで購入したかもしれません。その場合でも、私のMSアカウントでサインインして使ってしまって問題ないのでしょうか? メールのOutlookのように一人で複数アカウント持つことが可能なサービスと連携して使うものなので複数のMSアカウントでサインインするようなことは問題ないと思うですが、ライセンス違反などになってしまわないように、質問させていただきました。 また、私が複数のMSアカウントを持っている場合、その時々応じてログインするマイクロソフトのアカウントを切り替えながら使うという使い方は問題ないのでしょうか?もしこれが問題なら、家族で共有するパソコンなどでは使い分けができなくなってしまいますので大丈夫だと思いますが・・・ 質問をまとめますと (1)複数のPCにライセンスされたOffice 2013に一つのMS アカウントでログインして使うのは問題ないか (2)それらのOffice 2013 でマイクロソフトアカウントを家族や友人が別アカウントでログインして使い、使い終わったらまた私のアカウントでログインし直す、そういう使い方は問題ないか です。ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ガラケー&複数pcのLINEを、スマホでも見る方法

    ガラケーのメルアドでアカウント登録したLINEを、本ガラケーと3台のwindowsパソコンで共有・連動して使っていました。 最近、スマホ(黒ROM、wifi専用)も持ったので、4台目のpc感覚でスマホにLINEをインストールし、ガラケーのメルアドでログインしたところ、 ガラケーとpcのLINEアカウントが吹っ飛んでしまいました~(笑)。スマホでしかLINEが使えなくなりました。 再度、ガラケー&pcに新idで登録し直しましたが、2重アカウント(=アイコン2つ)状態です。 スマホ上は旧id → 休止状態 ガラケー&pc上は新id、です。→ こちらをメイン利用 再度、スマホから新idでログインすると、またガラケー&pcが「吹っ飛び」そうです・・・ これは仕様でしょうか? ガラケー&pcに加えて、スマホでも同じアカウントのLINEを使うことは出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LINE